タグ

gccに関するkat0usiのブックマーク (8)

  • KMC Staff Blog:Makefileの依存関係の記述を自動化する簡単な方法

    2013年02月08日 Makefileの依存関係の記述を自動化する簡単な方法 ビルドにmakeコマンドを使うときにはMakefileにファイルの依存関係を書いておく必要があります。 しかし、開発の途中でインクルードするヘッダファイルが増えてくると、これらの依存関係を手作業で記述するのは面倒です。(そして、これをサボったことでハマることもよくあることです。:) ここでは、gccの機能を使ってこれを自動化する方法を紹介します。 gccのプリプロセッサで依存関係を自動生成する gccでコンパイルするときに -MD というオプションをつけると、コンパイルとともに拡張子が.dのファイルが作成されます。これはMakefileと同じ書式でそのファイルの依存関係が記述されています。 詳しくはgccのマニュアルを参照してください。 http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-4.7

  • ARM gcc バッドノウハウ集

    Kunihiko IMAI <bak@d2.dion.ne.jp>2009 年 1 月 11 日 ARM gcc にまつわるいやらしい現象とその対策をまとめてみました. 1. はじめに 2. 責任の放棄 3. 想定している読者と環境 4. アラインメント 4.1 アラインメント条件を満たさないと 4.2 由緒正しい対策 4.3 バッドノウハウな対策 5. パディング 5.1 例 5.2 由緒正しい対策 5.3 バッドノウハウな対策 6. char 型 6.1 例 6.2 由緒正しい対策 6.3 バッドノウハウな対策 7. soft fp と hard fp 7.1 一般的な問題 7.2 ARM 固有の問題 8. EABI と legacy ABI 8.1 ABI とは 8.2 ABI の種類 8.3 違い 8.4 見分けかた 8.5 Debian での対応状況 8.6 影響と対策 8.7

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/18
    ほとんど踏んだ道…
  • GNU Development toolkit

    はじめに このページでは、GNUの開発ツールキットである "GNU Compiler Collection (gcc)","GNU Binary Utilities (gnu-ld, gnu-as)","GNU Debugger (gdb)"に関して色々書きます。近頃、「この手のページって無いですね」っていう方が増えてきたので、ちょっと作ってみました。GNUに関するちょっとした話とともに、各ツールの話、そしてビルド方法や使用方法などを説明できればと思ってます。 What's GNU? 「GNUはUNIXではないんです」 "GNU"という単語は、Linuxユーザや組込みプログラマなら一回は聞いたことあるでしょう。GNUとは、GNUプロジェクトそのものを指す言葉でもあり、GNUプロジェクトによって作られたプログラムを指す言葉でもあり、GNUプロジェクトが設けているライセンスを指す言葉でもありま

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/17
  • How to build toolchains for ARM: ARMのためのクロス開発環境構築

    これらのバージョンは、個々に眺めると最新ではありません(例えばbinutils-2.15が最新)。しかし、binutils-2.15ではglibc-3.4.2がコンパイルできないなど、いろいろと不具合があります。 ここでは、glibcの最新バージョンをコンパイルすることを最優先事項として、binutilsやgccのをバージョンを選択しました。

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/17
  • Host/Target specific installation notes for GCC - GNU Project

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/17
  • GNU コンパイラ集(GCC) の使い方と移植について

    Node:Top, Next:G++ and GCC, Previous:(dir), Up:(dir) Introduction このマニュアルでは、GNU コンパイラの使い方、インストール方法、移植方法や、新しい機能や互換性の無い部分、それにバグレポートの方法などについて説明している。GNU CC のバージョン 2.95 に対応している。(日語版ドラフト-17 July 2001) G++ and GCC: C や C++ のプログラムがコンパイル可能Invoking GCC: gcc のコマンド行オプションInstallation: GCC のインストール方法C Extensions: C 言語の GNU の拡張C++ Extensions: C++ 言語の GNU の拡張Gcov: gcov: GCC のテストカバレージプログラムTrouble: GCC のインストールで問題が起

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/16
  • cygwinでgccがインストールできないのですが。。

    メールアドレスがこのグループでは匿名化されているか、メンバーのメールアドレスを表示する権限がないため、元のメッセージを表示できません はじめまして。 「12ステップで作る組込みOS自作入門」を購入し 書のOS作成を行おうを思い各ソフトをインストールしようとしていますが、 なかなかうまくいきません。 ご教授お願い致します。 環境:WindowsXP SP3 Cygwin:2010.9.19時点の最新版 ダウンロードしたソフト binutils-2.20.tzr.gz gcc-4.5.1(gcc-4.4.4).tzr.gz binutilsの方は正常にコンパイル&インストールできているようなのですが gccのほうがうまくいかず困惑しております。 make実行中に中断してしまっているようです。 そのときのメッセージは以下の通りです。 > updating cache ./config.cach

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/16
  • the-sourceのメモ帳 gcc-4.3.2 その7

    以前の記事で「どうやら--disable-multilibとするとうまく行く」といいましたがすみません。ウソ言ってました。 当はGMPの4.1以上のverと、MPFRの2.3以上のverが必要。と言うことでした。 debian,ubuntuともにパッケージが入っていないので自分でコンパイルして使います。 環境:ubuntu 8.04 LTS お世話になったサイト様多謝!! まずはGMP 4.2.4のインストール $ sudo apt-get install m4 m4-doc $ wget ftp://ftp.gnu.org/gnu/gmp/gmp-4.2.4.tar.gz ./ $ tar -zxvf gmp-4.2.4.tar.gz $ mkdir gmp-4.2.4/objdir $ cd gmp-4.2.4/objdir $ sudo mkdir /usr/local/gmp $

    kat0usi
    kat0usi 2010/11/15
  • 1