タグ

歴史と中国に関するkatamachiのブックマーク (7)

  • なぜ中国人留学生は、日本人から「中国の歴史」を学ぶのか(天児 慧,鶴間 和幸)

    古代文明から現代の経済発展までを描いた「中国歴史」全12巻が、10月から講談社学術文庫で刊行されました。2004年から05年にハードカバー版で刊行されたこのシリーズは、中国台湾でも翻訳出版され、累計部数は150万部に達しています。壮大な中国通史の何が人々をひきつけるのか、今の中国を読み解くカギをどう歴史に求めるべきか。シリーズの編集委員をつとめた鶴間和幸氏(中国古代史)と、執筆者の一人である天児慧氏(現代中国論)に語っていただきました。 なぜ、中国でウケたのか? 鶴間 天児先生がこのシリーズで執筆されたのは、現代中国をとりあげた第11巻『巨龍の胎動』ですが、刊行から16年たって、もはや胎動ではなく、まさに巨龍が世界の中心になりつつあります。 当時は、まさかこんなに早く中国が世界で大きな存在になるとは予想できませんでした。正直なところ、いまの中国の姿には驚いています。 天児 おっしゃると

    なぜ中国人留学生は、日本人から「中国の歴史」を学ぶのか(天児 慧,鶴間 和幸)
    katamachi
    katamachi 2020/12/20
    講談社から「中国の歴史」刊行。早大教授による中国政治の受講生の圧倒的多数が中国人留学生「中国人が日本人の私から中国の内政や国際関係について学ぶ」「リアリティのある本当の中国を知りたい、それを実感したい
  • 大連、消えゆく日本風建築 軍の副業厳禁化、相次ぐ閉鎖:朝日新聞デジタル

    中国東北部で、戦前に建てられた日ゆかりの住宅が次々と姿を消している。都市開発で取り壊され、軍が所有していた物件も閉鎖された。一方、歴史問題を乗り越え、保護に乗り出す市民も現れている。(大連=平賀拓哉) 遼寧省大連市南部の小高い丘にある軍の療養施設。かつて日の関東軍将校らの邸宅が並ぶ高級住宅地だった。戦後に中国軍や共産党の幹部が別荘として使い、近年は一部がレストランや会員制クラブとしてテナント貸しされていたため、古い建築が残っていた。しかし現在は人の気配がなく、ドアに「封」と書かれた紙が貼られている。 「昨年急に追い出された。補償金ももらっていないが、軍の物件なので文句は言えない」。借りていた飲店関係者はため息をつく。 大連に残る日統治時代の住宅群は軍や関係部門が所有しているものが多く、地元政府や開発業者も手出しできなかった。結果的には保護されてきた。 しかし習近平(シーチンピン)政

    大連、消えゆく日本風建築 軍の副業厳禁化、相次ぐ閉鎖:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/06/27
    大連で、戦前に建てられた日本ゆかりの住宅が次々と解体へ。都市開発で取り壊された上に、軍所有でレストランになっていた物件も閉鎖
  • asahi.com(朝日新聞社):中国でNHKニュースが中断 日中共同研究報道中に - 国際

    【北京=古谷浩一】中国で31日夜、NHKの海外放送「NHKワールド・プレミアム」が日中歴史共同研究のニュースを報じていたところ、数十秒間にわたって放送が中断された。南京大虐殺の犠牲者数についての報告書の記述ぶりなどに触れた後、天安門事件に関する映像が流れ始めたところで画面が真っ黒になった。その後の日での記者のリポートの部分では再び画面が元に戻った。

    katamachi
    katamachi 2010/02/01
    ここまで露骨な報道規制って凄いなあ。これで変にnhkが海外向け番組の自主規制に入らないといいんだけど
  • 日中歴史共同研究の報告書要旨<1>…満州事変まで : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◇ <序>=(略) <古代・中近世史>=(略) <近現代史> 【明治維新】 日側 明治維新では、中央集権でなければ外国と対抗できないことが広く理解されていた。薩長の下級武士からなる官僚が藩を廃止し、自ら武士(身分)も廃止した。清国の改革「洋務運動」は十分な成果を上げなかった。全国一体としての運動にならず、儒教が大きな障害になったというべきだろう。 中国側 明治政府は国内改革の成功で国力を結集し、近代強国に成長し、対外的な力を強化した。洋務運動での重点は近代海軍の創設で、清国の海軍は当時、日に実力で勝っていたが、実戦や訓練が著しく不足し、装備も日増しに老朽化した。 【脱亜入欧】 日側 福沢諭吉の「脱亜論」は、「脱亜」という言葉もタイトル以外には使われておらず、強硬なアジア外交を説いたものではなかった。ただ、日朝、日清の連携が以後、強調されなくなる。 中国側 「脱亜入欧」は中国人への蔑視

  • 時事ドットコム:「東洋のマタ・ハリ」は生きていた?=処刑逃れ、78年まで長春で−中国紙

    「東洋のマタ・ハリ」は生きていた?=処刑逃れ、78年まで長春で−中国紙 「東洋のマタ・ハリ」は生きていた?=処刑逃れ、78年まで長春で−中国紙 【北京15日時事】満州国建国にかかわった旧日軍のスパイで、1948年に北京で処刑されたはずの「東洋のマタ・ハリ」こと川島芳子が、処刑を逃れ、中国東北地方の吉林省長春(旧新京)市で1978年まで生きていたとする証言が飛び出した。同省の日刊紙・新文化報が15日までに報じた。芳子をめぐっては処刑直後から替え玉を使った逃亡説がささやかれてきたが、その後30年間も生存していたという証言は初めて。  証言したのは長春市の女性画家、張◆(金ヘンに玉)さん(41)。張さんの母(64)は残留日人孤児で、引き取って育てた男性が2004年末、86歳で亡くなる直前、義理の孫の張さんを枕元に呼び「お前が小さいころ世話をしてくれた『方おばさん』は実は川島芳子だ」と明かし、

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    katamachi
    katamachi 2008/10/31
    「自衛隊においても今、強い指揮官の出現を隊員が待っている」。あらゆる面で考え方も発想も自分と異なるけど、それはそれ。で、なんでアパホテルの懸賞に応募したんだろ。"全国アパホテル巡りご招待券"は欲しいが…
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    2021.04.16 台東区 第14弾ホテル アパホテル〈浅草 蔵前駅前〉起工式開催 2021.04.06 宮城県大崎市「古川駅」前のホテル買収 アパホテル〈宮城古川駅前〉として 2021年4月20日オープン 2021.04.01 お客様の時間を大切にするアパのDX(デジタルトランスフォーメーション) “アパトリプルワンシステム”5月末迄に全店導入 1ステップ予約/1秒チェックイン/1秒チェックアウト 2021.03.31 アパホテル〈室蘭〉日開業 2021.03.30 地上32階建・全400室のタワーホテルをリブランド アパホテル〈新大阪駅タワー〉 日開業 2021.03.26 台東区 第13弾ホテル アパホテル〈上野駅南〉 起工式開催 2021.03.26 大阪市「心斎橋駅」前のホテル買収 アパホテル〈なんば北 心斎橋駅前〉として 2021年4月30日オープン 2021.03.

    katamachi
    katamachi 2008/10/31
    これが「最優秀藤誠志賞 (懸賞金300 万円・全国アパホテル巡りご招待券)」の作品なのか。航空幕僚長が、既存の入門書や一般雑誌の記述を繋ぎ合わせたレベルの感想文しか書けていないという現実に、絶望した!
  • 1