タグ

2008年10月1日のブックマーク (6件)

  • 鉱山保安に関する行政評価・監視結果(要旨)

    九州における鉱山は、平成13年12月末現在108鉱山 (金属鉱山、非金属鉱山等の「稼行鉱山」55、「休廃止鉱山」53)

  • 限界集落 いま必要な対策は?

    〈問い〉 限界集落とはどんな集落をさす言葉ですか? いま必要な対策を日共産党はどう考えていますか?(千葉・一読者) 〈答え〉 限界集落とは、住民の減少と高齢化がすすみ、65歳以上が半数以上になり、冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になっている集落のことです。 国土交通省の2006年の調査によると、山間地域を中心に全国6万2271集落のうち、7878が該当し、なかでも2641集落は消滅のおそれがあるといわれています。 最大の要因は、長年の大企業位の経済政策によって、山間地域の基幹的産業である農林業や地場産業がきりすてられ、公共交通や学校などの生活基盤も破壊されるなど、定住条件が壊されてしまったことです。 これらの集落がある山間地域は自然環境や国土保全、水源涵養(かんよう)など多面的な機能をもっており、国土、環境の維持の面でも放置できない問題になっています。 政府も過疎対策として、補助

    katamachi
    katamachi 2008/10/01
    「限界集落の再生のためには、新たな人が定住できるようにすることが必要」。学者も自民党も共産党も言うことは基本的に同じだし、妙案がないことも共通している。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「限界集落 消えゆく前に」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年11月19日 (月)視点・論点 「限界集落 消えゆく前に」 長野大学教授 大野晃 65歳以上の高齢者が集落人口の半数を超え、冠婚葬祭をはじめ農業用水や生活道の維持管理などの社会的共同生活の維持が困難な状態に置かれている集落を、わたくしは限界集落と呼んでいます。 昨年、国土交通省が過疎法に指定されている755の過疎市町村の6万2271集落を対象に行った調査では、全国で限界集落が7878集落(12.6%)、消滅の恐れがある集落が2641集落(4.2%)あることが明らかになりました。 ある老人は、「戦後の糧増産に励み、子供を都会へ送り出し、気がついた時は農業、林業は低迷し、激しい労働で残ったものは、老人のシワと神経痛だけだ」と語っています。また、ある古老は、「山間部集落が一つ二つと消えていく。これは一種の癌のようだ。早く手当てを

    katamachi
    katamachi 2008/10/01
    限界集落の言い出しっぺの先生による解説。コンパクトで分かりやすい
  • 自滅する地方都市4 街づくり像 - シートン俗物記

    前回までのエントリーで、現在の「地方都市」の抱える問題とその問題の行き着く先について述べました。で、どうするか?自分なりの結論が「コンパクトシティ」でした。現在でこそ「コンパクトシティ」は取り上げられる事も多くなりましたし、用語自体の意味も知られるようになってきています。しかし、自分が地方の問題を考えるようになった頃は用語も知りませんでした。しかし、公共交通問題、中心市街(商店街)空洞化問題、財政問題、高齢化問題、環境問題、etc、を考えた場合に「こうしなければやっていけないのではないか?」と思い至ったのが ・人口の再集中を図る ・自家用車の利用に頼らない であり、「コンパクトシティ」の概念そのものでした。コンパクトシティは地方都市将来像の論理的帰結と言えるのかもしれません。ここに自分なりのコンパクトシティ像を述べていきましょう。 既に述べましたが、「都市」としてインフラ整備が有効に働くの

    自滅する地方都市4 街づくり像 - シートン俗物記
    katamachi
    katamachi 2008/10/01
    このシリーズ、コメ欄のtessy3氏の「『スプロール化した都市を再集中化する』という事例がないので、その先に進めないでいます」とのコメに対し、http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070418/1176886600とスルーしたのが最大の欠点かな
  • 道路を広げてはいけない 自滅する地方都市 - シートン俗物記

    このエントリーは 自滅する地方都市4 街づくり像 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070403/1175588517 自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070330/1175232370 自滅する地方都市2 理想の街とは? http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070329/1175137504 自滅する地方都市 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164 の続きです。 cant do it 『シートンさま 丁寧なお返事をありがとうございました。 郊外化は政策によって進められたと見ておられる のですね。そうかもしれません。詳しくないので。 一方で、中心市街地の居住人口や来街者数の増加 もまた「政策的

    katamachi
    katamachi 2008/10/01
    「郊外化を「積極的に」進める施策はとらないこと」……でも、それを求めていたのって、当の市民じゃないのかな。
  • コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記

    もう少しフィールドワークした上で載せるつもりだったが、素晴らしいエントリーがあったので便乗させて頂きます。 ・高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080227/1204121970 ・地方都市の問題と限界集落の問題。 - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2 ・地方都市の問題と限界集落の問題(その2) - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080211/p1 今まで自滅シリーズなどでコンパクトシティとはどういうものか、その必要性などを説いてきましたけど、コンパクトシティは賛成者、反対者共に誤解したイメージで捉えられている部分があるように思います。 つまり、「周辺部の限界集落を畳

    コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記
    katamachi
    katamachi 2008/10/01
    「「木材」と「絹」が外国勢との競争に敗れ衰退したことが、限界集落を生じさせたのです。」→→この問題認識は??。そもそもコンパクトシティと限界集落に何の関係があるのか。エントリー内で意味が繋がっていない