タグ

2009年6月13日のブックマーク (9件)

  • さようならまたあうひまでヽ(´ー`)ノ - ゴリラブーツ

    さようならまたあうひまでヽ(´ー`)ノ - ゴリラブーツ
    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    あれ??  昨日、このエントリーを見たときはただのネタと思っていたんだけど、マジなの??  毎日、ゴリブーにきてエロ記事チェックするのが、はてなでの日課だったのに。今晩は休みでもいいけど、明日は再開してね
  • asahi.com(朝日新聞社):京都の「京急バス」、東京の京急が待った 社名再変更へ - 社会

    京急バスの「プリンセスラインバス」=京都市下京区、高橋一徳撮影京浜急行電鉄グループの「京浜急行バス」の路線バス。通称は「京急バス」=東京都内  京都市で営業する路線バス会社(大阪府寝屋川市)が今年4月に「京急(けいきゅう)バス」に社名を変えたところ、関東の大手私鉄、京浜急行電鉄(東京都港区)が待ったをかけた。同電鉄は60年以上「京急」の愛称で親しまれ、商標登録もしている。京急バスは抗議を受け入れ、近く社名を変更する。  京急バスは05年から、京都市内の3路線でバスを運行する。女子大生が多く利用することなどから「プリンセスラインバス」が愛称で、赤い車体がトレードマーク。路線バスを始めるまでは貸し切りバスが中心だった。イメージ一新を狙って4月6日に社名を「セレモニー観光」から「京急バス」に変えた。「京都急行バス」を短縮したという。  ところが5月末、京急電鉄から抗議の通知が届いた。  京急電鉄

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    「営業地域が違うので社名に『京急』を使っても大丈夫」は商売人の意識としてはかなりマズいような。規制緩和以降に新規参入したバス会社って怪しい所多いなあ
  • フリーゲージトレイン、運転試験を公開/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    鉄道・運輸機構は12日未明、九州新幹線鹿児島ルートを使ったフリーゲージトレイン(FGT)の在来線と新幹線の直通運転試験を報道陣に公開した。鹿児島ルートにFGTが入るのは初めてで、時速270キロを目指した格的な走行試験が7月末から始まる。 今回の試験は3日から12日までの夜間、鹿児島線有佐駅(熊)から九州新幹線新八代駅までに造られた1・3キロの試験線を使い、在来線から新幹線へ車輪のレール幅変換や信号システムの切り替えなどを調べた。 今回の試験を皮切りに実験の場は九州新幹線に移り、7月末から12月末まで、新水俣~川内駅間(約49キロ)を使い、高速走行試験を重ねる。 開発中のFGTは在来線の直線走行に問題はないが、カーブ走行の際、遠心力でレールの外に向かおうとする横圧が基準値を超える課題が残る。現状のままでは従来の特急よりもカーブで速度を落とす必要がある。 5月に開かれた国交省の技術評価委員

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    「カーブ走行の際、遠心力でレールの外に向かおうとする横圧が基準値を超える課題が残る。現状のままでは従来の特急よりもカーブで速度を落とす必要」
  • 開業以来、初の利用客100万人割れ 三陸鉄道

    第三セクターの三陸鉄道(山口和彦社長)は12日、2008年度決算を発表した。岩手・宮城内陸地震による風評被害などで利用客が大幅に落ち込み1984年の開業以来、初めて100万人を割った。さらに燃料代の高騰が経営を圧迫し、赤字は1億4513万円を計上。厳しい経営が続く中、宮古市内に新駅設置を計画するなど巻き返しに懸命だ。 08年度の利用客は97万7439人(前年度比5・7%減)。マイカーの増加や少子化に加え、08年6月に県を直撃した岩手・宮城内陸地震の風評被害が響いた。6〜9月の団体利用客は2万8862人(同36・2%減)にとどまる。 開業初年度に268万人を記録した利用客は年々減少。94年度に200万人を下回り、08年度には100万人を切った。 これに伴い、収支も悪化。運輸収入は3億5586万円で前年度より2264万円減少。観光団体客が16・2%、定期客が5・8%それぞれ前年度を下回った。

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    岩手・宮城内陸地震による風評被害などで利用客が大幅に落ち込み
  • 奥津軽トレインアテンダント設置業務の委託について(プレスリリース) - 青森県庁ホームページ

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    国の「ふるさと雇用再生特別基金」を活用する「ふるさと雇用再生」「新規雇用する失業者の数 7人」「奥津軽トレインアテンダント設置業務」「五所川原公共職業安定所への求人申込みによる」「」
  • フリーゲージトレイン実用化へ、新八代駅で走行試験 : 熊本のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レール幅が異なる新幹線と在来線を直通できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の走行試験が12日未明、八代市のJR新八代駅で行われ、報道陣に公開された。 フリーゲージトレインは、走行中に車輪の幅を変えることで、新幹線(線路幅1435ミリ)と在来線(同1067ミリ)の線路に乗り入れることが出来る車両。独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(鉄道・運輸機構)が1994年から開発を進めており、九州新幹線長崎(西九州)ルートへの導入が見込まれている。 鉄道・運輸機構は99年から、在来線や車両基地で、最高時速130キロでの走行や車輪幅の変換などの試験を実施している。 実際の営業路線を使った乗り入れ試験は初めて。新八代駅では、営業運転の終わった12日未明、新幹線と在来線をつなぐ線路上に設けられた軌間変換装置を使い、スムーズに行き来出来るかを確認。 二つ隣りの鹿児島線有佐駅を発車した試験車両(3

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    佐賀県の希望の星。「国土交通省の委員会が2010年夏をめどに実用化に向けて判断」。「実用化に取り組む」じゃなくて、「実用化に向けて判断」というのがちょっと遠回しの表現だね。
  • 「集客手段としてインパクト」近鉄百貨店社長 - MSN産経ニュース

    近鉄百貨店の飯田圭児社長は、産経新聞の取材に応じ、大阪市阿倍野区で建て替えが進む阿部野橋ターミナルビルについて、「日一の高さになることで、集客手段としてインパクトが生まれる」とし、同百貨店阿倍野店が核テナントとなる同ビルの完成に強い期待感を示した。 同社の親会社、近畿日鉄道が事業主体となって建設を進めている同ビルは、平成26年春に開業。高さは約300メートルになる見込みで、横浜市の横浜ランドマークタワー(296メートル)をしのぐ。同百貨店は地下2階〜地上14階に入り、売り場面積は約10万平方メートルで百貨店としては日最大となる。 昨年秋以降の世界的不況が同ビルの計画に影響を与える懸念について、飯田社長は「観光目的で人が集まるほか、ホテルや美術館など阿倍野の都市機能が充実する。中途半端に小さいビルをつくるより街の活性化につながる確率は高い」と話した。 阿倍野店の店舗構想については、

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    みんな言うよね。阿倍野に日本一の百貨店なんてなくてイイって。インパクトがあっても、需要と関心がないよなあ。
  • 夫がオタクで物が多い | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    夫はオタク・DVD・ゲーム・パソコン関連の物など、物が大変多いです。急な転勤があるので、ほとんどダンボールに入れたまま保管しています。 私が寝る部屋にも大量のダンボールがあり、最近そのダンボールの影響で喘息みたいになるようになりました。 引越し準備の時には、私が寝る場所がなくなる時もありました。今後、自分の暮らす場所がなくなるのではと思う時があります。 幸い夫の実家が一軒家で義理の両親も夫に物を送るように言ってくれています。義理の実家にもすでにかなりの夫の物があります。私も早く一部でいいから送ってほしいと言っていますがそれを言うと怒るのであまり強くは言えません。 夫は物を捨てない人なので増えるばかりです。そしてオタク関連の物は宝物でそばに置いておきたいらしいのです。今住んでいる家の全収納の半分以上は夫の物を置けるようにしています。私も自分の物はなるべく実家に置いて、物を持たないようにし

    夫がオタクで物が多い | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    オレもゴメンなさい。昨年末の引越で部屋が1つ増えて、本棚が倍増したのに、まだいろんなものが溢れています。ゴメンなさい。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    katamachi
    katamachi 2009/06/13
    「唐沢俊一さんが、心不全で入院されたためです」 その後の話はちょっとミスリードな書き方のような……