タグ

2009年8月7日のブックマーク (7件)

  • 都心唯一の民間へリコプターサービス『成田エアラインコネクションサービス』9月16日(水)開始|ニュースリリース一覧|プレスルーム|企業情報|森ビル株式会社

    2009-07-28 森ビル株式会社 森ビルシティエアサービス株式会社 都心唯一の民間へリコプターサービス『成田エアラインコネクションサービス』9月16日(水)開始 ~成田空港を都心に、東京を世界に近づける~ 森ビル株式会社ならびに森ビルシティエアサービス株式会社(森ビル100%子会社/代表取締役社長 進 和久)は、都心(アークヒルズ/赤坂)と成田国際空港間をヘリコプターとハイヤーで迅速に結ぶ『成田エアラインコネクションサービス』を2009年9月16日より開始予定(※)です。 『成田エアラインコネクションサービス』概要

    都心唯一の民間へリコプターサービス『成田エアラインコネクションサービス』9月16日(水)開始|ニュースリリース一覧|プレスルーム|企業情報|森ビル株式会社
  • 時事ドットコム:エルメス内装のヘリ公開=都心〜成田で9月から運航−森ビル

    エルメス内装のヘリ公開=都心〜成田で9月から運航−森ビル エルメス内装のヘリ公開=都心〜成田で9月から運航−森ビル 不動産大手の森ビルは7日、東京都心と成田空港をヘリコプターとハイヤーで結ぶサービスを9月開始するのに先立ち、使用する仏ユーロコプター社製ヘリを報道陣に公開した。客席は4席で、仏高級ブランドのエルメスがデザインや内装を手掛けた。上質な革張りのシートを採用するなど、乗り心地を高めている。  新サービスは、東京・港区で同社が運営している商業施設「アークヒルズ」と、成田空港の間を約30分で移動。鉄道やバスなどに比べ、時間を大幅に短縮できる点が売り物だ。17日に予約の受け付けを始める。  エルメスのヘリと、通常のヘリの2種類を運航し、1人当たりの基料金(片道)はエルメスが7万5000円、通常が5万円。(2009/08/07-16:31)

  • asahi.com(朝日新聞社):日航、採算割れ16路線を廃止・減便へ 今秋から - ビジネス・経済

    経営危機に陥っている日航空は7日、今秋から中部―パリ、中部―ソウル仁川を廃止するなど、採算割れが続いている国際線、国内線の計16路線で廃止や減便に踏み切ると発表した。併せて発表した09年4〜6月期の連結営業赤字は861億円で、第1四半期としては過去最悪。景気低迷に加え新型インフルエンザの影響も出ており、再建の道は険しさを増している。  日航は今春にも国際線、国内線の計10路線で廃止・減便しており、合計すると過去最大級の路線整理となる。見直しの時期は国際線は10月25日から、国内線は11月1日から(一部は12月から)で、見直し後の座席供給量(座席数に運航距離をかけた座席キロベース)は前年同期と比べ国際線で約15%減、国内線で約3%減となる。  日航は取引先の金融機関から、追加融資の条件として不採算路線の整理を求められており、来春に向け、縮小をさらに進める。一部の就航先では日航便をゼロにする

  • 「スルッと」カード/偽造あおりで売上激減 一部サービス中止、市は賠償請求も検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「スルッと」カード/偽造あおりで売上激減 一部サービス中止、市は賠償請求も検討 (1/2ページ) 2009.8.7 14:05 関西一円の私鉄や地下鉄で利用できるプリペイド式磁気カード「スルッとKANSAI」の売り上げが、偽造事件のあおりで大きく落ち込んでいる。額面5千円のカードを大量に偽造したとして韓国人グループが地元の警察当局に摘発されたが、すでに約8千枚が日に密輸され、金券ショップなどを通じて一般客にも流出。対策を迫られた鉄道各社が一部サービスを取りやめたことで、「不便だ」と苦情が出るなど、波紋は今も広がっている。被害の大きかった大阪市交通局は賠償請求も検討中という。 運営会社の「スルッとKANSAI」(大阪市中央区)によると、偽造カードは平成20年12月、市営地下鉄御堂筋線の梅田駅で初めて見つかり、近畿各地でこれまでに約400枚が回収された。いずれも券売機や改札機で使用できるほ

    katamachi
    katamachi 2009/08/07
    偽造事件の影響は大きかったと思うけど、「スルッとKANSAI」ってそろそろ販売中止になるような予感が。今年になって京阪とか新規絵柄の発行を抑制しているし……
  • 文字をもたないインドネシアの少数民族、ハングルを採用

    韓国・ソウル(Seoul)中心部にある光化門(Gwanghwa Gate)で、木造の看板に書かれたハングル(2005年1月27日撮影。資料写真)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【8月6日 AFP】(一部訂正)独自の言語をもつが、表記文字を持たないインドネシアの少数民族が、韓国のハングル文字を採用することを決定した。このプロジェクトに参加する研究者が6日、語った。 ソウル大学(Seoul National University)のイ・ホヨン(Lee Ho-Young)教授によると、ハングルが他民族の社会で使用されることになるのは初めてだという。 ハングルを採用するのは、インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島の南西にあるブトン(Buton)島のバウバウ(Bau-Bau)に暮らす、人口約6万人のチアチア(Cia-Cia)人。 イ教授によると、バウバウでは7月21日からハングルを

    文字をもたないインドネシアの少数民族、ハングルを採用
    katamachi
    katamachi 2009/08/07
    「少数民族に対し、ハングル文字の採用を広げよう」。日帝が朝鮮に日本語を強制させた歴史と何が違うんだろう。お仕着せの文化侵略をしてる自覚はないのか/表記文字でもベトナム語のように社会的影響は大きくなるよ
  • 中日新聞:記念乗車券に「払い戻し不可」 名鉄、指摘受け「可」に:社会(CHUNICHI Web)

  • 京都府内における対立図 ver.2 - こころ世代のテンノーゲーム

    京都府内における対立図 【京丹後】  【宮津】 【天橋立】    【舞鶴】 ↓   ↑     【福知山】  【綾部】 |   |     【京丹波】  【南丹】 |   |     |||||||||| | (飛び地)  |||||||||| |   |     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |   |    (京都であることのアピール) |   |     |||||||||| |   |     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |   |  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   | ∧【亀岡】∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   |∧| ∧ ↑∧∧ 市内と府内の壁 ∧∧∧∧ |   |∧| ∧ |∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   |∧| ∧ |∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   |  ↓  | |   |(隷属) └(植民地) ←─←┐                 【滋賀県】 | 

    京都府内における対立図 ver.2 - こころ世代のテンノーゲーム
    katamachi
    katamachi 2009/08/07
    京都市内でも、京都駅以南や旧伏見市、山科、北部なんかは「エセ京都市民」なわけで、ネイティブの京都人は……と、分類し始めたらキリがないか。