タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (936)

  • 北陸-名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業:北陸中日新聞Web

    時間かかるが… 乗り換えなく安価 北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した3月以降、北陸-名古屋間の交通手段が鉄道から高速バスにシフトしている。北陸新幹線に接続する特急「しらさぎ」の利用客は前年から半減した一方、金沢、福井発着の高速バスの4月の利用客は1・6倍に。延伸によって鉄道は新たに敦賀駅で乗り換えが発生。乗り換えの不便がなくて安価な高速バスを選ぶ人が増えたとみられる。(中平雄大、伊東浩一) 金沢、富山、福井の各駅前と名古屋を結ぶ高速バス3路線(白川郷経由の金沢-名古屋線は除く)は、北陸鉄道(金沢市)や富山地方鉄道(富山市)など北陸のバス会社と、名古屋やJR系のバス会社が共同で運行している。 3路線とも共同運行に参加している名鉄バス(名古屋市)によると、3月の利用客数は金沢-名古屋線が前年同月比1・2倍の1万5千人、福井-名古屋線が1・4倍の1万3千人、富山-名古屋線が1・1倍の1万2千人だっ

    北陸-名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/05/27
    名古屋~北陸の高速バス利用。4月だと金沢-名古屋線が前年同期比1.6倍、福井-名古屋線も1.6倍、富山-名古屋線が1.1倍。JR西日本社長「乗り換え抵抗もあって、高速バスなどに移っているところもあると思う」
  • 路線バス「松阪熊野線」来年3月で廃止 三重交通 本州で2番目に長い路線:中日新聞Web

    三重交通(津市)が松阪市-熊野市の約135キロで運行する路線バス「松阪熊野線」が、来年3月末で廃止されることが分かった。同社によると路線バスとしては州で2番目に長い距離。大紀町以南の乗客がごく少数にとどまっているためで、利用が多い松阪市-大台町は増便を検討している。

    路線バス「松阪熊野線」来年3月で廃止 三重交通 本州で2番目に長い路線:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    三重交通の松阪熊野線松阪市-熊野市間の約135キロが2025年3月末で廃止。大紀町以南の乗客がごく少数「東紀州での乗り降りはほとんどない」松阪市-大台町は増便を検討
  • 【石川・北陸新幹線】 大型連休 見えづらい延伸効果 南加賀観光 車も多く:北陸中日新聞Web

    北陸新幹線が3月に金沢から敦賀まで延伸し、石川県内の全線開業が実現して最初のゴールデンウイーク(GW)。延伸区間の南加賀地域では、新幹線による首都圏などからの観光客増加が期待されるが、実際はマイカー利用者も多く、観光関係者からは全線開業の効果が見えづらいとの声が上がっている。 (小川祥、山脇彩佳) GW後半の4日、多くの観光客でにぎわった石川県加賀市の山中温泉街。富山県高岡市の公務員荒木拓真さん(23)はマイカーで訪れ、温泉街の雰囲気を楽しんでいた。「(新幹線は)旅行で使うには乗り換えなど不便なイメージがある」。新高岡駅から最寄りの加賀温泉駅まで直通で行けるが、温泉地が駅から離れているため、新幹線を使わなかったという。 首都圏の客少なく、近隣中心 加賀市の山代、山中、片山津の3温泉では、4月26日が期限だった観光需要の喚起策「北陸応援割」で全国から多くの宿泊客が訪れた。3温泉地でつくる加賀

    【石川・北陸新幹線】 大型連休 見えづらい延伸効果 南加賀観光 車も多く:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/05/08
    延伸区間の加賀温泉地域。「北陸応援割」で賑わったが、観光関係者は県内や近隣から来る宿泊客が多く「新幹線効果は正直、見えにくかった」「東京方面からは少なく、新幹線開業効果はあまり感じない」と指摘する
  • 三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web

    JR北陸線の運行を引き継いだハピラインふくいで、交通系ICカードの利用可能範囲の周知が十分に進んでいない。範囲外の駅からICカードを使って乗車し、降車駅で運賃の精算ができない事例が相次ぎ、同社は状況の改善に向けてJRと協議を開始した。一方、今週末はサンドーム福井で人気バンドのコンサートを控え、多くの利用者が見込まれるため、対応を急いでいる。 鯖江市内の40代男性は今月、出張先の和歌山県から帰宅するため、大阪駅、敦賀駅で乗り換え、ハピライン鯖江駅に到着。ICカード「ICOCA(イコカ)」で精算しようとしたところ、支払いを完了できないエラーが発生した。 ハピラインに問い合わせ、敦賀-鯖江分の運賃は券売機で切符を購入して精算。和歌山-敦賀間のJR乗車分は後日、福井駅に出向いて精算する必要があった。「駅で案内があったのかもしれないが、気が付かなかった。JR北陸線の時と仕組みが異なることは理解できる

    三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web
    katamachi
    katamachi 2024/04/19
    ハピラインふくいの3月移行で、他社線へのICOCAの利用範囲が縮小。東はIRいしかわ鉄道の俱利伽羅まで、西は敦賀、京都、大阪、米原までに限られる。神戸や名古屋などへは敦賀駅で改札を出てから入り直す必要あり
  • JR東日本がネット銀行参入 5月、鉄道割引やポイント付与:中日新聞Web

    JR東日は9日、インターネット銀行事業に参入し、5月9日にサービスの提供を始めると発表した。サービス名は「JRE BANK(ジェイアールイーバンク)」。口座を開設すると振り込みや預金、住宅ローンなどのサービスに加え、利用状況に応じて鉄道の割引やポイント付与の特典が受けられる。 楽天銀行が銀行機能のインフラを提供し、JR東の子会社が銀行代理業者としてサービスを担う。東京都内で記者会見したJR東の喜勢陽一社長は「(顧客の)資産状況などこれまで把握できなかった情報をマーケティングや新たなサービスに生かしたい」と述べた。

    JR東日本がネット銀行参入 5月、鉄道割引やポイント付与:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/04/09
    JR東日本は5月9日からインターネット銀行事業「JRE BANK」を展開。楽天銀行が銀行機能のインフラを提供。口座を開設すると、利用状況に応じて鉄道の割引やポイント付与の特典が受けられる。
  • 北陸新幹線と菜の花が共演 鯖江:中日新聞Web

    鯖江市舟枝町の農地で菜の花が見頃を迎えている。春の陽気となった7日は、鮮やかな黄色の花畑が広がる中、農地近くの高架を疾走する北陸新幹線との共演が見られ、訪れた人たちの目を引いていた。 地元の農事組合法人エコファーム舟枝が菜の花を栽培。3月下旬から4月上旬にかけて花見が楽しめるよう農地を開放している。祖母や父と訪れた鯖江市石田下町の坂口晴絆ちゃん(5)、晴菜ちゃん(2)の兄妹は「新幹線が大好き。きれいなお花と一緒に見られてうれしい」と笑顔で話していた。

    北陸新幹線と菜の花が共演 鯖江:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/04/09
    鯖江市舟枝町の農地で菜の花と北陸新幹線の共演。週末の4月7日、鮮やかな黄色の花畑が広がる中、高架を疾走する北陸新幹線の見物客が集った
  • 愛子さまはどちらを召し上がった? 松阪の新竹商店が名物駅弁2種届ける:中日新聞Web

    27日に明和町などを視察された天皇、皇后両陛下の長女愛子さま(22)一行の昼に、松阪駅名物の駅弁「モー太郎弁当」と「元祖特撰(とくせん)牛肉弁当」が提供された。弁当を製造、販売する新竹商店(松阪市日野町)の新竹浩子社長は「愛子さまは松阪には立ち寄られなかったが、駅弁を召し上がっていただいたことで全国に松阪を知ってもらえれば」と喜ぶ。

    愛子さまはどちらを召し上がった? 松阪の新竹商店が名物駅弁2種届ける:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/03/30
    天皇の長女愛子氏(22)が三重県を訪問。昼食に、松阪駅の駅弁「モー太郎弁当」と「元祖特撰牛肉弁当」が提供。弁当を販売する新竹商店社長「駅弁を召し上がっていただいたことで全国に松阪を知ってもらえれば」
  • 福井-名古屋の高速バス、新幹線開業後に人気上昇 安価で乗り換えもなし:中日新聞Web

    北陸新幹線金沢-敦賀間の開業により、福井県内と名古屋方面を結ぶ高速バスの需要が高まりつつある。北陸から鉄道で名古屋方面に行く場合は敦賀駅での乗り換えが必要となり、運賃も上がったためだ。高速バスは目的地までの所要時間では劣るものの直行でき、安価なため幅広い客層をひきつけている。 26日夕方、福井駅東口にある名古屋方面行きのバス乗り場には、午後6時発のバスに乗るため、スーツを着た会社員や学生ら5人が列をつくっていた。坂井市の西川煌基さん(18)は愛知県内の大学への進学のために、引っ越しの荷物を持って乗車。「価格の安さを重視した。荷物が多いから乗り換えがあると大変そう」と話す。

    福井-名古屋の高速バス、新幹線開業後に人気上昇 安価で乗り換えもなし:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/03/29
    福井〜名古屋の高速バスが人気上昇とのこと。利用がどれくらい増えたかは記事読めず
  • 四日市-セントレアの高速バス4月から運休で再開めど立たず 三重交通、四日市-大阪も:中日新聞Web

    三重交通(津市)は、四日市市と中部国際空港(愛知県常滑市)を結ぶ高速バス「四日市中部国際空港線」と、大阪を結ぶ「四日市大阪高速線」を4月から運休する。運転手不足が主な要因で、再開の見通しは立っていない。 空港連絡バスは、1998年に四日市―名古屋空港(愛知県豊山町)で運行を開始。2005年の中部国際空港開港時に路線を変更した。四日市市新正の新正車庫を起点に、近鉄四日市駅などを通って中部国際空港まで1時間半程度で結ぶ。19年までは1日8・5往復していたが、新型コロナ拡大後の22年12月から1日3往復している。

    四日市-セントレアの高速バス4月から運休で再開めど立たず 三重交通、四日市-大阪も:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/03/29
    三重交通は、四日市と中部国際空港を結ぶ高速バス四日市中部国際空港線と、大阪を結ぶ四日市大阪高速線を4月から運休「運転手不足が主な要因で、再開の見通しは立っていない」
  • 「君の名は。」の舞台、飛騨古川駅の跨線橋を清掃 県外の大学生や地元の高校生ら:中日新聞Web

    地域内外の有志が3日、アニメ映画「君の名は。」の舞台の一つとしても知られるJR飛騨古川駅の跨線橋(こせんきょう)の清掃活動を行った。普段駅を利用する地元住民の声を機に初めて実施。地域の名所を美しく保とうと、県外の大学生や地元の高校生らが、ともに汗を流した。 関係人口創出のため飛騨市が2020年から行う「ヒダスケ!」のプログラムとして行った。市民の困りごとを、地域内外の人が交流しながら解決する...

    「君の名は。」の舞台、飛騨古川駅の跨線橋を清掃 県外の大学生や地元の高校生ら:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/03/05
    JR高山線飛騨古川駅で、3月3日、県外の大学生や地元の高校生らが、跨線橋の清掃活動を行った。映画「君の名は。」の舞台として知られる跨線橋で、関係人口創出のため飛騨市が行う「ヒダスケ!」のプログラム
  • JR湖西線50周年、滋賀県が7月20日に記念列車 京都―敦賀間で運行へ:中日新聞Web

    JR湖西線の開通50周年に合わせ、滋賀県は開通記念日の7月20日、記念式典や記念列車の運行を計画していると明らかにした。28日、県議会一般質問で桑野仁議員(自民)に三和啓司土木交通部長が答弁した。 記念列車は京都―敦賀間を運行予定。県は、沿線住民、京阪神地域、北陸新幹線の敦賀延伸に伴って福井県からも多くの人を呼び込みたい考え。ほかに、沿線の小学生がデザインしたヘッドマークを付けた車両の運行や、湖西線をテーマに園児が描いた絵の車内や駅への掲示、50年の歴史を振り返る写真展の開催も計画している...

    JR湖西線50周年、滋賀県が7月20日に記念列車 京都―敦賀間で運行へ:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/02/29
    JR西日本湖西線の開通50周年に合わせ、滋賀県は開通記念日の7月20日、記念式典や記念列車の運行を計画。ヘッドマークを付けた車両の運行、絵の車内や駅への掲示、写真展の開催も計画
  • 知事、敦賀-米原間のリレー快速の運行、JR西日本に粘り強く要望継続:中日新聞Web

    北陸新幹線の金沢-敦賀間の開業に伴い、金沢-名古屋直通のルートが敦賀乗り換えとなることから、三日月大造知事は19日、敦賀-米原間をつなぐ「リレー快速」について「実現に向けて、粘り強く要望を継続していきたい」と述べた。県議会代表質問で、加藤誠一議員(自民)への答弁。 北陸と名古屋圏をつなぐ主な鉄道移動手段は現在、名古屋-金沢間を走る特急「しらさぎ」を使うか、しらさぎと東海道新幹線を米原駅で乗り継いで行く経路がある。北陸新幹線が3月16日に敦賀駅まで開業すると、しらさぎは名古屋-敦賀間に短縮される。...

    知事、敦賀-米原間のリレー快速の運行、JR西日本に粘り強く要望継続:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/02/20
    北陸新幹線敦賀延伸について、滋賀県知事は、敦賀-米原間を「リレー快速」について「実現に向けて、粘り強く要望を継続していきたい」。「しらさぎ」が利用不振で223系の特別快速に格下げ…ってワンチャンはあるかも
  • 能登中島駅 窓口が再開 田鶴浜駅担当 金崎さん助っ人:北陸中日新聞Web

    能登半島地震で列車運行が止まっているのと鉄道(穴水町)は6日、七尾市の能登中島駅の窓口業務を再開した。業務は市から委託を受けた市内在住の男性が担当していたが被災し、従事できなくなったため普段は同じ七尾市の田鶴浜駅で従事している金崎富雄さん(68)が定期の払い戻しや駅の美化などの業務にあたっている。 金崎さんの七尾市内の自宅も屋根に被害はあったが住むには問題はない。田鶴浜駅はまだ窓口業務を再開できないため、のと鉄道から能登中島駅で業務を行うよう依頼された。先ごろ、業務再開に備え七尾駅で定期の払い戻しについて説明を受けていた時、田鶴浜駅でよくみかける女性が払い戻しに来ていた。 金崎さんは「長年、通勤で七尾まで通っていた人で、いつも半年定期を買ってくれていた。自宅が被災し、もう住むことができないという話だった」と、思わず涙が込み上げた。過疎化で通学の高校生が年々減っている実感があったが、今回の地

    能登中島駅 窓口が再開 田鶴浜駅担当 金崎さん助っ人:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/02/07
    のと鉄道は、2月15日から七尾-能登中島間が運転再開。6日から能登中島駅の窓口業務を再開。前の受託者は被災したため、田鶴浜駅を担当していたJR西OB(68)が受託「残る能登中島-穴水間は4月中の再開を目指している」
  • 大鉄運休で年12億円損失 川根本町:中日新聞しずおかWeb

    一昨年9月の台風15号で被災した大井川鉄道(島田市)の一部区間で運休が続く影響で、川根町の観光面を含めた経済的損失が、年間12億1900万円にのぼるとの試算を、静岡大の土居英二名誉教授(76)=経済統計学=が19日、島田市内で発表した。土居さんは「部分運休が続けば、時間とともに損失額は積み上がっていく」と指摘した。 (福沢和義) 試算によると、大鉄利用者は被災した年の下半期(2022年10月~23年3月)で前年同期比5万5千人減となり、大鉄は1億2200万円、宿泊施設は1万人減り1億5300万円、それぞれ損失となる。日帰り客を含めた観光交流客数は年間6万5千人減り、これらの観光消費の損失分...

    大鉄運休で年12億円損失 川根本町:中日新聞しずおかWeb
    katamachi
    katamachi 2024/01/20
    大井川鉄道の運休の影響で、川根本町の経済的損失が、年間12億1900万円にのぼるとの試算。2022年度下半期で利用者は前年同期比5.5万人減。大鉄は1億2千万円、宿泊施設は1億5千万円、日帰り観光客6.5万人減など損失
  • 【新幹線 敦賀へ】「乗り換えなし」で関西-北陸の旅 高速バス 23日運行開始 日本海観光バス:北陸中日新聞Web

    海観光バス(石川県加賀市)は、大阪・京都から福井駅や芦原温泉(福井県あわら市)、加賀温泉駅まで直通する高速バスを23日から1日1往復運行する。来年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸に伴い、関西と金沢を直通するJRの在来線特急がなくなり、敦賀駅で乗り換えが必要となる。日海観光バスは関西と北陸を「乗り換えなし」で移動できる手段としてアピールする。 関西発は、大阪・梅田の高速バス乗り場「プラザモータープール」を午前9時40分発。JR京都駅、JR福井駅、芦原温泉のえちぜん鉄道あわら湯のまち駅などを経て、JR加賀温泉駅に午後3時半着。加賀温泉発は日海観光バス社前を午後1時15分発で、同じ停留所を経て梅田のプラザモータープールに午後7時着。

    【新幹線 敦賀へ】「乗り換えなし」で関西-北陸の旅 高速バス 23日運行開始 日本海観光バス:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2023/12/05
    日本海観光バスは、大阪・京都〜福井駅・芦原温泉・加賀温泉駅間の高速バスを12月23日から1日1往復運行。北陸新幹線敦賀開業で直通がなくなる隙を狙う。ただ、大阪起点は中津のあたり。加賀温泉まで6時間はかなり長い
  • SL時代の遺産「転車台」88年の歴史に幕 JR東海の名古屋車両区:中日新聞Web

    2019年11月、キハ85系(中央)の先頭車などの向きを変えるために使われていた、JR東海名古屋車両区の転車台(手前)=名古屋市中村区で アニメ「きかんしゃトーマス」で見たことがある人もいるかもしれない。蒸気機関車(SL)の向きを変えるために設けられた「転車台(ターンテーブル)」。両側に運転台がある機関車が普及し、各地から撤去されたが、JR東海の名古屋車両区(中村区)では、88年にもわたり残されてきた。その姿が今、失われつつある。 9月中旬、別件の取材で社ヘリ「まなづる」に搭乗。名古屋車両区の上空を飛行中、転車台前後の線路がはがされ、くぼみの半分がコンクリートで埋められているのを確認した。筆者は普段は写真取材を担当するカメラマンだが、大の鉄道ファンでもあり、いても立ってもいられず記事を書こうと、JR東海などへの取材を進めた。...

    SL時代の遺産「転車台」88年の歴史に幕 JR東海の名古屋車両区:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2023/09/26
    JR東海の名古屋車両区の転車台は88年の歴史に幕を閉じる
  • 高架化完成 2年遅れに 電鉄富山駅東側 事業費81億円追加:北陸中日新聞Web

    富山地方鉄道の電鉄富山駅東側で行われている線路の高架化工事は、完成が当初の2026年度から28年度にずれ込み、総事業費も当初の124億円から205億円に膨らむ見通しだ。 工事は、鉄道や駅舎によって分断されている富山駅南北間の交通を、高架化することで解消し、南北一体となったまちづくりを進めるのが目的。電鉄富山駅から東側1キロ区間が対象で、富山地鉄線700メートルを高架化する。県が主体で、費用は国、県、富山市、富山地鉄で分担。5月に体工事に着手した。 県や富山地鉄によると、地中の玉石層が厚く掘削作業が必要なことや、隣接する北陸新幹線の運行に配慮して作業時間が限られることから、工期の延長が避けられなくなった。人件費や資材価格も高騰しており、建設費が想定以上に上振れした。 (平井剛) <ユースクが調べます!> 北陸中日新聞「Your Scoop(ユースク)~みんなの取材班」は、無料通信アプリL

    高架化完成 2年遅れに 電鉄富山駅東側 事業費81億円追加:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2023/09/07
    富山地方鉄道電鉄富山駅付近1kmの高架化工事は、完成が当初の2026年度から28年度にずれ込み、総事業費も当初の124億円から205億円に膨らむ。北陸新幹線に配慮し作業時間が限定され、人件費や資材価格も高騰している
  • 北陸線・敦賀-米原間に「リレー快速」を  滋賀県が提唱、実現可能性は…:北陸中日新聞Web

    現在、金沢-名古屋間などを運行する特急しらさぎ。北陸新幹線敦賀開業で北陸と中京を結ぶ鉄道アクセスの低下が懸念されている=滋賀県長浜市で 北陸新幹線金沢-敦賀間の2024年春開業に合わせ、北陸線の敦賀-米原間に「リレー快速」を走らせる構想が出ている。敦賀延伸後、北陸-中京間は「金沢-名古屋直通」が敦賀乗り換えとなり、特急料金の値上げの懸念もあるためだ。滋賀県が創設を提唱し、実現すれば富山、石川両県民にとっても歓迎できる話。しかし、JR西日は新型コロナ禍による利用客減で同区間の一部を減便しており、行方は見通せない。

    北陸線・敦賀-米原間に「リレー快速」を  滋賀県が提唱、実現可能性は…:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2023/08/23
    北陸新幹線金沢-敦賀間の2024年春開業に合わせ、滋賀県は、北陸線敦賀-米原間の「リレー快速」構想を提唱。長浜以南を減便しているのに……特急格下げの快速ならあり?「敦賀発着の北陸新幹線は48往復と想定」
  • 滋賀の河川敷で遺体、直木賞作家・米澤穂信さんの父か :中日新聞Web

    署によると、米澤さんは9日、川岸の草むらの中であおむけに倒れているのが見つかった。緑色の釣り用ベスト、茶色の長袖シャツ、紺色ズボンなどを身に着けていた。遺体の傷みが進んでおり、死因は特定できなかった。目立った外傷はなく、事件性は低いとみられる。

    滋賀の河川敷で遺体、直木賞作家・米澤穂信さんの父か :中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2023/08/14
    滋賀県甲良町の犬上川右岸で見つかった遺体。彦根署発表「岐阜市茜部寺屋敷一、非常勤講師の米澤信雄さん(71)」「男性は、高山市出身の直木賞作家、米澤穂信さんの父親とみられる」合掌。
  • 髪を切る場所は列車内!? 「理髪車」が限定復活で鉄道ファン興奮:中日新聞Web

    上松町の赤沢自然休養林で10日、旧木曽森林鉄道で運行していた「理髪車」の体験イベントがあり、鉄道ファンらが「森のとこやさん」で散髪をした。 理髪車は1955~75年に走行し、山に長期間入って仕事をする林業者らが利用していた。専用のいすや鏡、タオル蒸し器などが当時のまま残る貴重な車両で、...

    髪を切る場所は列車内!? 「理髪車」が限定復活で鉄道ファン興奮:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2023/08/11
    上松町の赤沢自然休養林で8月10日、旧木曽森林鉄道で運行していた「理髪車」の体験イベント。鉄道ファンらが「森のとこやさん」で散髪。理髪車は1955~75年に走行し、専用のいすや鏡、タオル蒸しがあった