タグ

2015年3月15日のブックマーク (6件)

  • ラッシュ時山手・京浜東北、混雑20%超減少か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    上野東京ラインの開業をフラダンスで祝う「スパリゾートハワイアンズ」(福島県いわき市)のフラガール(14日午前6時23分、JR品川駅で)=伊藤紘二撮影 14日に開業した「上野東京ライン」。 常磐線、高崎線、宇都宮線の一部が上野駅での乗り換えなしに、東京駅方面へ運行され、乗客は利便性の良さを実感していた。一方、東海道線の乗り入れが始まった上野駅は、横浜方面からの観光客や鉄道ファンでにぎわった。 品川駅や上野駅などでは早朝から出発式が行われ、関係者や大勢の鉄道ファンらが開業を祝った。 横浜市で単身赴任生活を送る会社員市川活之さん(44)は、茨城県日立市の自宅に帰るため、常磐線を月2、3回利用している。この日は品川駅で、午前6時44分発いわき(福島)行き特急に乗り込んだ。 横浜からの東海道線は東京駅止まりだったため、東京、上野駅でそれぞれ乗り換えが必要だったが、品川駅から直通で行けるようになった。

    ラッシュ時山手・京浜東北、混雑20%超減少か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 長野-妙高高原間に「北しなの線」開業 並行在来線:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    北陸新幹線延伸に伴い、信越線の長野-妙高高原間は十四日、新たに並行在来線「北しなの線」として開業した。 経営はJRから第三セクターの「しなの鉄道」(上田市)に受け継がれている。地域の足として期待の声がある一方、赤字路線の行く末への懸念もはらんだ門出となった。 長野駅のホームでは午前九時前から式典があり、沿線の自治体関係者が開業を祝った。列車に取り付ける記念ステッカーは、信濃町信濃小中学校の中学二年北川麻美さん(14)らがデザイン。北川さんは「この電車に乗ってたくさんの人が出会い、関係を深めることができれば良い」と期待し、出発する列車を見送った。

    長野-妙高高原間に「北しなの線」開業 並行在来線:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
    katamachi
    katamachi 2015/03/15
    しなの鉄道北しなの線の開業初日、他の三セク鉄道3社と比べると淡々としていたなあ。
  • 福井)北陸新幹線へ 福井駅で特急ダイナスターの出発式:朝日新聞デジタル

    開業した北陸新幹線の朝と夜のダイヤに合わせ、JR北陸線の金沢―福井間に導入された特急ダイナスターの出発式が14日、JR福井駅であった。 福井市の東村新一市長は「首都圏―福井間の利便性が高まる。『来てよかった』と思ってもらえるようなおもてなしに努めたい」とあいさつ。埼玉県草加市の星汰那(ほしだいな)くん(1)が1日駅長を務め、出発の合図をした。汰那くんの母亜弓さん(30)が、JR西日の福井地域鉄道部に「子どもと名前が一緒なので、何かお手伝いできないか」と手紙を送り、実現した。父の圭祐さん(31)は「汰那は少し緊張していたが、いい記念になった。関東から北陸が新幹線とダイナスターで近くなった。また来たい」と話した。 ダイナスターはサンダーバードとしらさぎの運行がない朝と夜に走り、福井発は午前6時と6時50分、7時45分、金沢発が午後9時8分と10時6分、11時21分。小松と加賀温泉に止まる。(

    福井)北陸新幹線へ 福井駅で特急ダイナスターの出発式:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/03/15
    「埼玉県草加市の星汰那(ほしだいな)くん(1)が1日駅長」「子どもと名前が一緒なので、何かお手伝いできないか」と母親がPRして実現。話題作りと想い出作りのコラボ。正直、微妙。
  • 地方私大の再編支援 15年度から文科省、少子化に対応 - 日本経済新聞

    少子化に伴う学生数の減少を見据え、文部科学省は地方の私立大学の再編支援に乗り出す。他大学との統合や学部の合併などに取り組む大学への財政支援を、2015年度から拡充する。特に地方の中小私大の半数は赤字で経営は苦しい。文科省は、再編によって大学の体力を保持し、地方で大学教育を受ける機会の確保を目指す。私大の再編をめぐっては08年度に慶応大と共立薬科大、09年度に関西学院大と聖和大がそれぞれ統合した

    地方私大の再編支援 15年度から文科省、少子化に対応 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2015/03/15
    「他の私大と統合したり、同じ系統の学部を1校に集約したりするなど、再編に積極的な地方の私大を支援」「収容定員2千人以下の私大のうち、定員充足率が80%未満の約80校を想定」
  • 秋田臨海鉄道北線、利用休止へ 08年3月以降運搬実績なし|さきがけonTheWeb

    秋田臨海鉄道北線、利用休止へ 08年3月以降運搬実績なし ※写真クリックで拡大表示します 秋田臨海鉄道(秋田市土崎港、石崎利夫社長)は13日、秋田港駅と秋田北港駅を結ぶ北線(約2・5キロ)の利用を休止することを明らかにした。北線は船舶と鉄道で国際貨物輸送を行う「秋田港シーアンドレール構想」の貨物積み降ろし試験でも活用されたが、荷主のトラック輸送への切り替えが進み、2008年3月以降は運搬実績がなかった。 北線は主に小坂製錬(小坂町)が製造した濃硫酸を秋田製錬に運搬していたが、小坂製錬が08年に濃硫酸の製造・出荷を中止。県はシーアンドレール構想での北線活用を見据え、維持管理のため10〜13年度に各700万円を助成していた。 しかし北線を利用する荷主は現れず、14年度に補助金を打ち切った。

    秋田臨海鉄道北線、利用休止へ 08年3月以降運搬実績なし|さきがけonTheWeb
  • 進学先は首都圏か関西圏か

    北陸新幹線が開通したことにより,北陸地方と東京がより短時間で結ばれることになりました。結構なことですが,関西圏の人たちは心境複雑のようで,大阪府の松井知事は「東京と北陸が新幹線でつながるとこちらが不利」と漏らしています。 http://news.livedoor.com/article/detail/9888447/ しかし,より危機感を抱いているのは,ほかならぬ大学関係者かもしれません。大学進学段階では地域移動が激しくなりますが,北陸地方といえば,首都圏と関西圏が常に拮抗しているところ。関西の大学にすれば,入学者の供給源を奪われることにもなりかねません。 これからどうなるかは,神のみが知るところですが,ちょっと現状分析をしてみましょう。文科省の「学校基調査」から,各県の高校出身の大学進学者が,どこの大学に進学したかを知ることができます。 http://www.mext.go.jp/b_

    進学先は首都圏か関西圏か
    katamachi
    katamachi 2015/03/15
    「各県の高校出身の大学進学者が,どこの大学に進学したか」 現状、富山は首都圏進学者が多いが、石川は関西の方がまだ多い…か。私立中高への進学者は鉄道新線開業で変動することはあり得るが、石川はどうなるか?