タグ

2018年3月1日のブックマーク (19件)

  • 苦渋のニュース女子打ち切り 「新スポンサー探すしか」:朝日新聞デジタル

    東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)は1日、沖縄の米軍基地反対運動について伝えた内容が批判されていた番組「ニュース女子」の放送を3月末で終了すると発表した。番組にはMXの売上高の1割を占める大口取引先が関与しているが、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの厳しい指摘を背景に、事実上の打ち切りに踏み切った。 ニュース女子は、化粧品大手ディーエイチシーの関連会社「DHCテレビジョン」が制作。完成版をMXに納める「持ち込み番組」として2015年10月に同局での放送が始まった。問題になった昨年1月2日放送分については、BPO放送倫理検証委員会が昨年12月、MXが番組内容を適正にチェックせず、中核となった事実の裏付けもないとして「重大な放送倫理違反があった」とする意見を公表していた。 MXは1日、ウェブサイトで「より放送責任を明確にする立場から、当番組の制作主体を当方に移したいとの意向をスポ

    苦渋のニュース女子打ち切り 「新スポンサー探すしか」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    東京MXの売上高の11.5%がDHCとの取引。局内に問題視する声も擁護する営業サイドと対立「今回の放送打ち切りで、DHCとの取引はゼロになる覚悟」DHC側はBPOに「重大な倫理規定違反を犯している」「独裁的な組織」
  • 大阪市高速電気軌道:金色車両を導入 4月に新会社 | 毎日新聞

    大阪市営地下鉄の民営化で誕生する新会社「大阪市高速電気軌道」は4月1日から、ニュートラム南港ポートタウン線に金色の車両を導入する。 同線は全車両を最新の「200系」に順次変更中で、前面は公園で元気に走る子どもの笑顔をイメージ。新会社のスタートに合わせて1編成(4両)を特別塗装にする。 市交通局は金色の一番列車への招待客を5…

    大阪市高速電気軌道:金色車両を導入 4月に新会社 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    ニュートラムに4月1日から金色の200系を導入。あと、「大阪市高速電気軌道」って正式名で表記してるのが新鮮。「Osaka Metro」って愛称、正直、表記しづらいんだよね。
  • 事故続く「勝手踏切」1万9千カ所 危険でも黙認の事情:朝日新聞デジタル

    線路上の踏切ではない場所を住民が道路のように渡る「勝手踏切」が全国に少なくとも1万9千カ所ある。来は線路に立ち入ることはできないが、生活道路の代わりとして黙認されてきた。渡っていた人がはねられる事故が近年相次ぎ、鉄道会社は徐々に封鎖を進めるが、課題も多い。 長崎県佐世保市の松浦鉄道(MR)泉福寺駅からすぐ北に勝手踏切があった。両側には設置者が分からない階段があり、遮断機もない中、住民らは日常的に渡っていた。 ここで事故が起きたのは2016年10月のことだ。当時2歳の女児が列車にはねられ、一時重体になった。 事故の前から、住民たちは危険性を認識していた。西泉福寺公民館の江口敏夫館長(89)は「子どもや老人が足をとられたり、つまずいたりし、閉めた方がいいと言っていた」と振り返る。MRによると、列車が通過する直前に住民らが横断し、運転士が警笛を鳴らしたり非常ブレーキをかけたりしたこともあったと

    事故続く「勝手踏切」1万9千カ所 危険でも黙認の事情:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    非正規の「勝手踏切」、江ノ電に91ヵ所。以前は線路に踏板を設置→07年に死亡事故→電車接近を知らせる機器の設置。JR奈良線で勝手踏切の代替に踏切新設を求める声も紹介されてるが、国交省と警察が絶対認めないし……
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15198164188683

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15198164188683
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦から3.1kmの延伸構想。建設費が65億円から78億円に、新駅の数が3駅から2駅に変更。2018年度事業許可、2024年度開業。ただ「ふるさと納税で事業費を賄う考え」って、ひたちなか市長、正気か??
  • 電気機関車「帰郷」願う 飯田線の前身、ファンら奮闘

    県内外の鉄道ファンでつくるJR東海ファンクラブ(田中光明会長)が、かつて飯田線の前身、伊那電気鉄道を走っていた電気機関車ED31形を譲り受けて飯田市で保存しよう―と、活動を始めた。クラブ副会長を務める飯田市三穂の代田芳実さん(74)ら有志10人が2月中旬、現在保有している近江鉄道(滋賀県彦根市)に出向いて譲渡を要望。今後、「帰郷」実現に向けて沿線の市民に広く情報発信していきたい考えだ。 近江鉄道によると、この車両は、伊那電気鉄道辰野(上伊那郡辰野町)―飯田(飯田市)間が開通した1923(大正12)年、国内メーカーが製造した。同区間が国鉄飯田線になった後も木材やコメ、繭を運搬する貨物列車として55年ごろまで走り、その後、近江鉄道が国鉄から5両の払い下げを受けた。近江鉄道では、86年まで貨物列車として運行。うち一部は10年ほど前まで工事用車両として使っていた。既に5両とも退役し、うち3両は解体

    電気機関車「帰郷」願う 飯田線の前身、ファンら奮闘
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    近江鉄道で解体危機のED31に朗報。飯田市の「JR東海ファンクラブ」が2月中旬に近江鉄道へ譲渡を要望(飯田線由来の機関車です)。運搬費を600~700万円と試算。「保存場所の候補地について市など関係機関との協議」
  • <阿武隈急行>国交省が1億5300万円 車両更新で補助金 | 河北新報オンラインニュース

    <阿武隈急行>国交省が1億5300万円 車両更新で補助金 国土交通省は28日、宮城、福島両県を結ぶ第三セクター鉄道阿武隈急行(伊達市)の老朽化した車両の更新に充てる補助金として、1億5300万円を交付することを明らかにした。 更新車両は2両(1編成)で、総額4億6000万円が見込まれる。負担割合は国が3分の1。経営難の同社に代わり、残りを宮城、福島両県、沿線5市町が支援する。 国交省は先月成立した2017年度補正予算で、訪日外国人旅行者(インバウンド)の受け入れ環境整備を後押しする緊急対策事業を活用し、阿武隈急行を含む地域鉄道会社への支援を決定。ほかに枕木など施設整備費として同社に1000万円を補助する。

    <阿武隈急行>国交省が1億5300万円 車両更新で補助金 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    阿武隈急行の新車に国土交通省の補助が決まる。2両で総額4億6000万円のうち3分の1の1億5000万円分。残りを宮城・福島県、沿線5市町が支援。しかし、交流電車の新車が1両2億3000万円って高杉……
  • 廃線近づき人気 三江線、一部3両に増:朝日新聞デジタル

    JR西日米子支社は28日、4月1日に廃線となる三江(さんこう)線(島根県江津〈ごうつ〉市―広島県三次〈みよし〉市、108・1キロ)について、3月中は連日、一部列車の編成を3両に増やして運行すると発表した。通常は1両か2両編成だが、観光客などの利用者増に対応する。 3両編成にするのは上下計17のうち3で、午前5時53分江津発三次行き▽同10時2分三次発石見川(いわみかわもと)行き▽午後1時45分石見川発江津行き。この3は昨年12月16日以降、土日や年末年始だけ3両で運行したが、3月は31日の「ラストラン」まで毎日実施する。また17日からは、江津―三次の直通列車を上下1ずつ増便する。 ホームが短い駅が多いため、最後尾の車両のドアは開閉しない。他の列車は原則2両編成にするという。梅谷泰郎支社長は「特に最終日は混雑が予想されるが、支社の総力を挙げて警備やご案内にあたりたい」と話してい

    廃線近づき人気 三江線、一部3両に増:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    三江線、3月1日から江津553発の運用(実質1往復)を常時3両に増結。他は原則2両のままか「最後尾の車両のドアは開閉しない」
  • 揺れる鉄路:JR石勝線夕張支線 来年4月1日に廃止 /北海道 | 毎日新聞

    JR北海道は取締役会で、夕張市と廃止で合意した石勝線夕張支線(新夕張-夕張間16・1キロ)を2019年4月1日に廃止することを決めた。近く国土交通省に届け出る。市はバス転換を予定しており、JRはその運行補助として支援金7億円を拠出することも決定した。 夕張市は20年間のバス運行の赤字補填(ほてん)のほか、車両購入費やバス停設置、運賃助成に充てるため、JRに7億円の提供を求めていた。 JRは16年11月に「自社単独では維持困難」な13線区(区間)を発表し、バス転換や地元負担などについて沿線自治体などと協議する方針を打ち出した。夕張支線もその一つで、唯一の沿線自治体である夕張市は16年8月にJRに鉄路廃止を提案。バスなど持続的な交通体系の整備について協議を進めてきた。他の12線区のあり方については、各地域で議論が続いている。

    揺れる鉄路:JR石勝線夕張支線 来年4月1日に廃止 /北海道 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    JR北海道、2019年4月1日で石勝線夕張支線廃止を決定。近く国土交通省に届け出る。バス転換運行の支援金7億円を拠出することも決定。
  • 🍣  🍣   🍣   🍣 

    🍣 🍣 🍣 🍣

    🍣  🍣   🍣   🍣 
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    Androidだと、マグロと玉子か。
  • 【新幹線台車亀裂】JR西「品質は保証されていると思っていた」…背景に「安全神話」という思い込み(1/2ページ)

    川崎重工業が新幹線の台車を製造した際、台車枠の鋼材が必要以上に削られていたことについて、28日に会見したJR西日新幹線担当の平野賀久(よしひさ)副社長も「見抜くことはできなかった」と述べ、今後は川崎重工業側と協議しながらチェック体制を強化していく考えを示した。 JR西によると、川崎重工業製台車の納品を始めた平成19(2007)年時点で、製造過程の確認を実施。だが、「品質は保証されているものと思っていた」(来島(きじま)達夫社長)とし、その後は、定期的な製造確認などは行わず仕様よりも劣る台車が納品されていたことは見抜けなかったという。 一方、亀裂は一気に拡大したとみられるが、溶接部近くでは、時期が分からないが、相当に古い傷も確認されていた。こうした傷は昨年2月に車両を分解して行った「全般検査」や、トラブル発生当日の目視による検査では確認できていなかったが、平野副社長は「(亀裂が始まったとみ

    【新幹線台車亀裂】JR西「品質は保証されていると思っていた」…背景に「安全神話」という思い込み(1/2ページ)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    「残酷なメディアのように、JRよ安全神話になあ~れ~。蒼い台車がいま『のぞみ』の床を叩いても~」『残酷なメディアのテーゼ』いつまでも産経の「『安全神話』」という思い込み
  • 南海電鉄、3年間で不動産投資400億円へ…難波-新今宮開発に注力(1/2ページ)

    南海電気鉄道は28日、平成30年度から3カ年の中期経営計画について、沿線エリアの新規不動産取得に400億円を投じると発表した。拠点の難波駅(大阪市)から新今宮駅(同)を中心とした不動産開発に注力し、沿線利用者を増やす狙い。 大阪市内の社で会見した遠北(あちきた)光彦社長は「沿線の玄関口である難波を、都市間競争の勝者とすべく総力をあげる」と意欲を示した。 難波駅から新今宮駅にかけては、訪日外国人が増加し、平成34(2022)年には星野リゾートも新ホテル開業を予定している。南海の主要拠点として、ホテルや商業施設などへの投資を進める。さらに、近大医学部と付属病院が35年に移転を予定している泉ケ丘駅(堺市)周辺の整備と泉北ニュータウンの再生にも取り組む。 鉄道の3年間の設備投資額は390億円。43年春開業予定の「なにわ筋線」関連は「関係各社と協議中」として投資計画に入れなかった。地震や台風など災

    南海電鉄、3年間で不動産投資400億円へ…難波-新今宮開発に注力(1/2ページ)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    南海電気鉄道は、2018年度から3カ年の中期経営計画。高野線6000系の車両更新など設備投資に390億円(なにわ筋線以外に)、沿線の不動産取得に400億円「拠点の難波駅から新今宮駅を中心とした不動産開発に注力」
  • 斎尾廃寺跡の発掘調査、八寺の墨書土器見つかる | 日本海新聞 Net Nihonkai

    【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉鳥取県が「ヘルプマーク」配布(2018年~) 赤地に白いプラス(+)とハート…見かけたら思いやりのある行動を

    斎尾廃寺跡の発掘調査、八寺の墨書土器見つかる | 日本海新聞 Net Nihonkai
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    鳥取県の平井伸治知事、県議会で、智頭急行の特急「スーパーはくと」について「新年度に策定する同社の中期経営計画に車両更新を位置付けたい意向」
  • 19日に貨物幹部と意見交換 JR問題、道議会特別委が調整:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    19日に貨物幹部と意見交換 JR問題、道議会特別委が調整:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    北海道議会が、JR貨物幹部を招聘。トラックだけでは農産物輸送をカバーできないとしながら、「路線見直しの影響やJRに支払う線路使用料について質問」と。石北線などはほとんど貨物列車が走ってないからなあ
  • 「あめつち」テーブルに石州瓦 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR西日米子支社は28日、山陰線の鳥取(鳥取市)―出雲市駅(出雲市)間で7月1日から運行する観光列車「あめつち」(2両)の運転時刻や車両の仕様などの概要を発表した。 土日月曜を中心に年間150日程度運行する。1日1往復で、下りは鳥取午前9時発で出雲市には午後0時47分着、上りは出雲市同1時41分発で鳥取同5時36分着。倉吉、米子、安来、松江、玉造温泉(上りのみ)に停車する。全席指定で運賃と料金合わせて鳥取―出雲市駅間が4540円、米子―出雲市駅間が2120円となる。 列車は気動車「キハ47形」2両を改造。座席計59席と物販カウンターなどを設ける。テーブルには浜田市の石州瓦、天井照明に鳥取県の因州和紙をあしらうなど、山陰両県特産の工芸品を内装に使用したり、車内に展示したりする。車体に付けるエンブレムは、出雲市の機械部品加工会社「吉川製作所」が製作する。 最高速度は時速80キロ。大山、宍道湖

    「あめつち」テーブルに石州瓦 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    JR西日本山陰本線鳥取~出雲市駅間で7月1日から運行する観光列車「あめつち」。キハ47が2両。1日1往復で、座席計59席と物販カウンターなどを設ける。テーブルに石州瓦、照明に因州和紙
  • 思い出90年 桜きょう伐採 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR三江線の廃止まで1か月となる1日、沿線にある江津市川平町南川上の川平駅前で90年近く住民に愛されてきた桜の老木が伐採される。廃線後、同駅に乗り入れる代替バスの回転場になるためだ。開花を前に、廃線より一足先に姿を消す老木の最後を、地元の人たちは感謝で見送る。(岡信雄) 川平駅のある石見江津(現江津)―川戸駅間は1930年に開業。桜はこの頃に植えられた。例年4月10日前後に満開を迎え、住民の目を楽しませてきた。かつては花見の時期にぼんぼりがともされ、ござを敷いて夜桜を見物する客でにぎわった。 駅前で暮らす女性は「桜の花を見ると、今年も春が巡ってきたなあって思うの。なくなるとさみしい思いです」と言葉を詰まらせた。 近くの保育施設「松平児童館」では、春になると子どもたちが駅前に散歩に出かけ、桜と記念撮影するのが恒例行事になっていた。同館も、近くを流れる江の川の治水対策工事に伴い、この春で閉館す

    思い出90年 桜きょう伐採 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    三江線川平駅前で1930年開業時からの桜の老木が伐採。「廃線後、同駅に乗り入れる代替バスの回転場になるため」
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=413993&comment_sub_id=0&category_id=112

    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    JR西日本、三江線でまたダイヤ改正。2往復を江津~三次で直通化。直通列車は3.5往復に。
  • 神戸新聞NEXT|総合|のぞみ台車亀裂 川重会見の一問一答(上)

    新幹線台車の強度不足問題で、川崎重工業の会見での一問一答は次の通り。 -台車を製造したのは兵庫工場か。 小河原誠常務 (外注の)プレス品以外は全てそうだ。 -組み立て溶接の仕上げ基準について拡大解釈したということだが、どういうことか。 小河原氏 溶接部をフラットにするために削っていいのはわずかな範囲だが、来削ってはいけない範囲まで削ってしまった。削る厚さの許容範囲についても、班長が作業者に説明していなかった。 -なぜそうなったのか。思い込みか。 小河原氏 はい。その班全員が、間違ったことをしている、規定から外れたことをしているとの認識がなかった。 -その班は何人か。 小河原氏 (外部の協力会社を含め)約40人。 -班長以外の指示は 小河原氏 班長の指示で全て実施されていた。 -海外にはカーボン製の台車を売り込む方針だが。 金花芳則社長 鉄製とは製造や検査が違う。欠陥があればすぐ見つかる。

    神戸新聞NEXT|総合|のぞみ台車亀裂 川重会見の一問一答(上)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    台車の組み立て溶接の仕上げ基準を拡大解釈「溶接部をフラットにするために削っていいのはわずかな範囲だが、本来削ってはいけない範囲まで削ってしまった」
  • 神戸新聞NEXT|総合|のぞみ台車亀裂 川重会見の一問一答(下)

    新幹線の台車の強度不足問題で、川崎重工業の会見(後半)での一問一答は次の通り。 -新幹線の重大インシデント。経営への影響がないという根拠は。 金花芳則社長 丁寧に説明したい。(私自身)車両部門の出身。経営陣と現場の距離を近づける努力をしてきた。非常にショックを受けている。 -現場に納期のプレッシャーは。 金花氏 納期に迫られていたということはなかったと思っている。 -当該車両は川重として最初のN700だったのでは。設計上の難しさを発注者に問い合わせるべきだったのでは。 志磨貴司車両カンパニー品質保証部長 この700系は量産としては最初の納入分。やりにくいところがあった。現場独自で改善し安定した製品ができてきた。現場が造りにくいときには、設計部門に対し変更依頼を出す仕組みがあるが、今回は現場で何とかしようとした。 -設計部門に伝わっていないのか。 志磨氏 伝わっていなかった。 -設計部門に

    神戸新聞NEXT|総合|のぞみ台車亀裂 川重会見の一問一答(下)
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    当該車両は川重として最初のN700「現場が造りにくいときには、設計部門に対し変更依頼を出す仕組みがあるが、今回は現場で何とかしようとした」「(現場でうまくやったとの記者の指摘に)少なからずあった」
  • 路線維持へ地域と勉強会 JR九州社長 | 宮崎日日新聞 MIYANICHI ePRESS

    Published 2018/03/01 06:04 (JST) Updated 2018/12/10 14:18 (JST) JR九州(福岡市)の青柳俊彦社長は28日、同市の社で開いた定例会見で、全22路線で計117の減便を決めた3月17日のダイヤ改正について、あらためて「私たちが考える適正な(輸送)規模だと考えている」と述べ、計画通りの実施を表明した。沿線自治体や利用者に依然反発が根強いことに関しては「ダイヤ改正の途中でも、できる部分は時刻修正や臨時列車運行などの改善を行うので理解を」と述べた。

    路線維持へ地域と勉強会 JR九州社長 | 宮崎日日新聞 MIYANICHI ePRESS
    katamachi
    katamachi 2018/03/01
    JR九州社長「ダイヤ改正の途中でも、できる部分は時刻修正や臨時列車運行などの改善を行うので理解を」