タグ

2020年5月18日のブックマーク (18件)

  • 「78円」→「31円」マスク価格競争激化 中国から流入、値崩れ進む | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスの感染拡大により一時は品薄となった不織布マスクだが、供給が追い付かないドラッグストアや量販店の一方で、衣料品店や飲店など「異業種」の店頭で大量陳列されるケースが目立ってきた。中国からの輸入が増えた影響で、価格競争は激しさを増している。 福岡市博多区の博多川端商店街では大型連休明けから複数の露店が、50枚入りの1箱を2千円前後で販売している。「3千円で売るつもりだったが競合を考慮して2500円に下げ、さらに500円値引きした」とある販売員は打ち明ける。 同市・天神地区では50枚入りマスクを3500円で売る衣料品店や2千円台の宝飾品店など乱立状態だが、中には「1355円から」との看板を掲げた化粧品店も。インターネット通販の価格比較サイトでは、マスク1枚当たりの平均価格は不足感が強かった4月24日に78円だったが、14日には31円にまで下がった。 一方、ドラッグストアなどでは

    「78円」→「31円」マスク価格競争激化 中国から流入、値崩れ進む | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    福岡市でのマスク相場。50枚入り3千円→2500円→連休明け2千円前後→一部に1355円。ネット通販のマスク1枚当たりの平均価格「4月24日に78円だったが、14日には31円にまで下がった」
  • 信頼に傷、総長も黒川検事長も「辞職せよ」 堀田力さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    信頼に傷、総長も黒川検事長も「辞職せよ」 堀田力さん:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    堀田力の語る検察と政治「総長や検事長には政治の不当な圧力に対抗できる胆力が求められ、その人事が政治家の判断にかかるようなことはあってはならない(略)だからこそ、今回の幹部の定年延長の規定は削除すべき」
  • 「誰もが五輪が好き」はおごりと言っていい 山口香さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「誰もが五輪が好き」はおごりと言っていい 山口香さん:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    山口香の言葉に共感する「私たちは五輪の力や価値を過大評価していた。誰もが五輪が好きで、応援してくれるという感覚だ」「来夏無事に五輪を開催できれば、スポーツの復活を世界中の関係者と祝福する大会になる」
  • JR四国、運輸収入8割減「長期戦を覚悟して」社長 - 社会 : 日刊スポーツ

    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    JR四国の4月の鉄道運輸収入は前年同期比77%減、5月1~14日は83%減「瀬戸大橋線の1日当たりの平均利用者数は、1~6日が92%減の約2500人、7~14日は78%減の約4千人」6月にも現金など手持ち資金が尽きるとしていたが……
  • JR日田彦山線、鉄道復旧を福岡県が断念 東峰村がBRT専用道延伸案容認 | 西日本新聞me

    2017年7月の九州豪雨で被災し、一部区間で不通が続くJR日田彦山線の復旧方法を巡り、福岡県の小川洋知事が不通沿線の同県東峰村に対し、鉄道での復旧を断念する考えを伝えたことが分かった。県はバス高速輸送システム(BRT)の専用道延伸案を提案し、村は受け入れる意向を示した。同じく不通区間を抱える同県添田町、大分県日田市はBRT導入に反対していないため、関係する3自治体が復旧方針で事実上一致したことになる。 西日新聞の取材に対し、複数の関係者が明らかにした。これまで一貫して鉄道復旧を求めてきた東峰村がBRT導入に転換したことで、豪雨発生から3年を前に、難航していたJRと両県、3自治体による復旧協議は決着に向けて大きく前進する可能性がある。 関係者によると、小川知事は16日、村を訪問。渋谷博昭村長や村議会の佐々木紀嘉議長らと会談し「鉄道復旧を目指してきたが力が及ばなかった。村の思いに応えられず申

    JR日田彦山線、鉄道復旧を福岡県が断念 東峰村がBRT専用道延伸案容認 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    日田彦山線不通区間問題について、福岡県東峰村はBRT専用道延伸案を容認する意向。BRT区間は、当初の彦山~筑前岩屋間から彦山~宝珠山間に変更へ「村側は容認の意向を示し、知事から住民に直接説明するよう求めた」
  • 切符と一緒におみくじで運試し、いかが? 駅の自販機で|社会|地域のニュース|京都新聞

    「貴生川-京都(往復)1520円」「貴生川-山科(片道)670円」「おみくじ100円」「貴生川-草津(往復)820円」…。 え、おみくじ? 滋賀県甲賀市水口町のJR貴生川駅北口にある格安切符の自動販売機には、おみくじが売られている。購入すると神社で授与されるのと同様のおみくじが箱入りで出てくる。 販売会社によると、県内ではJR東海道線の一部の駅で1年ほど前から販売を始めた。草津線は4月中旬からで、かわいいポップ広告を作ってアピールしたところ、そこそこの売れ行きだそうだ。 新型コロナウイルス感染拡大の影響による外出自粛要請で、薄利多売の格安切符販売は厳しい状況というが、「少しでも利用するお客さんに楽しんでもらえたら」と同社。ちなみに記者は「中吉」。今日はいいことがあるかな?

    切符と一緒におみくじで運試し、いかが? 駅の自販機で|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    草津線貴生川駅北口にあるチケットショップ設置の自動販売機。バラ売りのJR回数券と一緒に、おみくじも販売「東海道線の一部の駅で1年ほど前から販売」「外出自粛要請で、薄利多売の格安切符販売は厳しい状況」
  • JR北海道・島田社長続投へ 会長に田浦JR東元常務:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR北海道・島田社長続投へ 会長に田浦JR東元常務:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    政府がJR北海道の島田修社長(62)を続投。就任から6年。「白川保友会長(73)は退任し、後任にJR東日本元常務で同社関連のビューカード(東京)の田浦芳孝社長(65)を充てる方針」
  • <上>帰国できない「ニセコ難民」 解雇され困窮、支援を切望:北海道新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、海外からの新規渡航は厳しく制限されている。札幌では外国人旅行者の姿をすっかり見かけなくなったが、ニセコ地域には、シーズンオフになった今もなお多くの外国人がいる。...

    <上>帰国できない「ニセコ難民」 解雇され困窮、支援を切望:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    国内最強の海外向けリゾート地、北海道ニセコで140人を超える外国人が職を失ったまま足止め「うち50人以上が食費も底をつきかけている」母国に帰ろうにも飛行機は減便され航空券の価格が高騰「片道数十万円」ですか…
  • 「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法

    新型コロナの感染拡大で通勤列車の混雑が緩和されたが、いまだに満員に近い状態になっている、などの悲鳴がツイッターには書き込まれている。 4月18日の共同通信の電子版では「通勤避ける、日最低18%新型コロナ対策、国際調査」という記事を配信。日米欧と中国、アジアなどの26か国計約2万7千人が対象で3月から4月にかけて複数回行われた調査結果だ。 〈感染防止対策として「通勤通学を避ける」と回答した日人は18%にとどまり、フィンランドと並び最低だった。一方「感染を恐れている」とした日人は87%と高水準で、不安を感じながら通勤している人が多いようだ。〉 ネット上には「満員電車であろうと会話をするわけではないから飛沫は飛ばない」や「毎日満員電車で通勤しているが、まったく感染しない。満員電車は安全なのでは」といった声もある。 だが、上記調査によると87%は不安に思っているため、こうした意見は強がりか正

    「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    小池都知事が「満員電車ゼロ」を公約にして、はや4年。役所や学校すら9時始業を死守してきたけど、コロナで社会の在り方は変わるのかな「毎日我慢して満員電車に乗ることが、惨めな人生に感じてしまったのだ」
  • コロナ直撃で1位は?大手私鉄の「利用客減少率」

    新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言発出に伴い、鉄道の利用者が激減している。では、鉄道会社によって減少の程度はどのくらい異なるのだろうか。 JRをはじめ多くの鉄道事業者が、利用者がどう変動したかに関するデータを発表している。これらは特定の事業者における時系列の比較としては便利だが、各事業者がそれぞれのタイミングで発表しているので、事業者間の比較には適していない。 そこで、大手私鉄各社が発表している月次営業概況を用いて、各社間の比較を試みた。月次営業概況には輸送人員と運輸収入の両方の数字が掲載されているが、一部の会社は輸送人員を開示していないので、運輸収入で比較を行った。 コロナ以外にも減少要因が 月次営業概況は通常翌月末に発表されるので、現時点で得られる最新データは3月末時点ということになる。3月は緊急事態宣言発出前であるが、各地で月初めから学校が休校となっているほか、中

    コロナ直撃で1位は?大手私鉄の「利用客減少率」
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    大手私鉄14社(メトロ除く)の2020年3月の利用客数。定期外客で減少率が高いのは京成46.3%減、南海43.7%減、近鉄42.9%減、京急40.7%減。近鉄は特急輸送、他3社は空港アクセス輸送の大幅減が要因。相鉄の減少率の低さも注目
  • 三陸鉄道の新駅「新田老駅」開業、街づくりの拠点として期待

    【読売新聞】 岩手県沿岸部を走る三陸鉄道リアス線の新駅「新田老(しんたろう)駅」(宮古市)が18日、開業した。東日大震災の津波で被災した周辺地域には災害公営住宅や道の駅などができており、新駅は復興後の新たな街づくりの拠点として期待

    三陸鉄道の新駅「新田老駅」開業、街づくりの拠点として期待
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    三陸鉄道リアス線の新駅「新田老駅」が田老~摂待間で5月18日に開業。災害公営住宅や道の駅などと隣接「ホームは、同じくこの日に業務を開始した市田老総合事務所の新庁舎3階と連絡通路でつながっている」
  • 日立が路面電車70編成受注 イタリアの鉄道会社

    日立製作所は18日、イタリアの鉄道運営会社グルッポ・トリネーゼ・トラスポルティに新型車両として70編成の路面電車を供給する契約を締結したと発表した。第1弾として30編成を約6340万ユーロ(約73億円)で、2021年秋から納入を始める。契約から3年後までに全体の供給を完了する予定。 供給する新型の路面電車はイタリア北部のトリノ市内を走行する。1編成の全長は28メートルで、最大乗車人数は218人。現行の車両よりも収容能力が高まるほか、2台分の車いす専用スペースを備えた。

    日立が路面電車70編成受注 イタリアの鉄道会社
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    日立製作所が、イタリア・トリノ市の路面電車を受注。運営会社グルッポ・トリネーゼ・トラスポルティに新型70編成(全長28m)を供給。2021年秋から30編成(約73億円)を納入。
  • JR東海社長発言に座長苦言「議論妨げ」 リニア専門家会議|あなたの静岡新聞

    JR東海社長発言に座長苦言「議論妨げ」 リニア専門家会議 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、15日に開かれた国土交通省の専門家会議で、座長の福岡捷二中央大研究開発機構教授は、4月の初会合でJR東海の金子慎社長が県や流域市町の反発を招く発言をしたことで、会議の趣旨から外れた事態に発展したとして「誠に遺憾。二度と会議の進捗(しんちょく)を妨げることがないように」と苦言を呈した。 福岡座長は「信頼関係に基づいて議論できる環境が必要だ」と述べ、事務局の国交省鉄道局には「議論に集中できる環境を整えてもらいたい」と注文を付けた。難波喬司副知事は取材に「JR東海には県が文句を言っているのではないと理解して、きちんと対応してほしい」と語った。

    JR東海社長発言に座長苦言「議論妨げ」 リニア専門家会議|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    リニア静岡県問題の専門家会議の座長が、JR東海社長の発言に苦言「社長が県や流域市町の反発を招く発言をしたことで、会議の趣旨から外れた事態に発展」「誠に遺憾。二度と会議の進捗を妨げることがないように」
  • 神戸市、北神急行を市営化 北部の人口減抑制へ奇策  :日本経済新聞

    神戸市は6月、市街地と市北部を結ぶ北神急行電鉄(神戸市)を筆頭株主の阪急電鉄から譲り受け、市営化する。直通運転している北神急行と神戸市営地下鉄の運営を一体化することで「日一高い初乗り運賃」を安くする。沿線住民を増やし、人口減少に歯止めをかける狙いだ。1988年開業の北神急行は、山陽新幹線・新神戸駅そばの新神戸駅と谷上駅(同市北区)の2駅を結ぶ。約7.5キロメートルの大部分は六甲山を貫くトンネ

    神戸市、北神急行を市営化 北部の人口減抑制へ奇策  :日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    北神急行電鉄が6月1日から神戸市営地下鉄となり運賃大幅値下げ「市は1日約2万4500人いる谷上―新神戸間の利用者が、運賃引き下げによって7300人増えると試算」「北区の人口は15年の国勢調査で前回から3%減」
  • 遠軽・森林鉄道「SL雨宮21号」 静かな営業開始 当初予定より17日遅れ:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    遠軽・森林鉄道「SL雨宮21号」 静かな営業開始 当初予定より17日遅れ:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    丸瀬布の「雨宮21号」が5月16日から運行開始「休業要請の一部解除を受けて、当初の予定よりも17日遅れ」「開園式は行わず、客車の定員を3分の1程度に減らす」「今年の第1便が園内を1周したが、乗客は4人だけ」
  • 三陸鉄道新田老駅が開業 人口回復、利便性向上狙い

    岩手県沿岸部を走る三陸鉄道リアス線で18日、新田老駅(同県宮古市)が開業、記念式典が開かれた。東日大震災の津波で周辺は被災したが、災害公営住宅や高台への団地整備に伴い人口が回復しつつあり、住民の利便性向上を図る。 駅は摂待-田老間で、田老駅から500メートル北側に設置。市田老総合事務所に併設された。 三鉄は震災で被災。昨年3月、JR山田線の宮古-釜石を引き継ぎ、リアス線として開通した。 昨年10月の台風19号でも再び被害を受け、今年3月に全線復旧した。

    三陸鉄道新田老駅が開業 人口回復、利便性向上狙い
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    三陸鉄道リアス線の新駅である新田老駅が5月18日に開業「災害公営住宅や高台への団地整備に伴い人口が回復」「駅は摂待-田老間で、田老駅から500メートル北側に設置。市田老総合事務所に併設」
  • 福岡―熊本の移動激減 新幹線と高速バス、GW前年比9割減 | 熊本日日新聞

    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    福岡と熊本を結ぶ大型連休中の連休が減少。九州新幹線の利用客は前年比93%減、高速バス9割減。普通車の高速利用8割弱減。
  • 東京新聞:コロナ、肥満で重症化の恐れ 退院の英首相、対策強化へ:社会(TOKYO Web)

    【ロンドン共同】新型コロナウイルスの感染者のうち、肥満の人ほど重症化するリスクが高い傾向にあることが、英国内での複数の調査で分かった。15日付タイムズ紙によると、ジョンソン首相(55)も、自らの肥満体質が重篤な症状に陥った一因と受け止め、国民の肥満対策を強化する構えだ。 BBC放送などによると、英国で新型コロナウイルスに感染した入院患者について、リバプール大は約1万7千人を対象に調査。このうち、肥満度の目安となる体格指数(BMI)で、肥満の程度が重いとされる30超の人は30以下の人に比べ、死亡するリスクが3割以上高まると分析した。

    東京新聞:コロナ、肥満で重症化の恐れ 退院の英首相、対策強化へ:社会(TOKYO Web)
    katamachi
    katamachi 2020/05/18
    新型コロナウイルスの感染者のうち「BMIで、肥満の程度が重いとされる30超の人は30以下の人に比べ、死亡するリスクが3割以上高まる」英ジョンソン首相「自らの肥満体質が重篤な症状に陥った一因と受け止め」