タグ

2020年11月6日のブックマーク (16件)

  • 名駅再開発、着工延期へ 名鉄などコロナ打撃:中日新聞Web

    名古屋鉄道など4社が名古屋駅周辺にあるビル群を一棟の巨大なビルに建て替える大規模再開発事業について、名鉄が現行計画で決めている2022年度の着工を先送りする方向で最終調整していることが分かった。新型コロナウイルス感染症の影響で都心部の今後のオフィス、ホテル需要が当初予想よりも落ち込む可能性があり、今後の社会情勢を見極めた上で開発規模を3年程度掛け慎重に検討する。 名鉄は、JR東海が27年を予定していたリニア中央新幹線開業に向け、近鉄グループホールディングスなど計4社で周辺を一体開発する計画。再開発区域の面積は2万8000平方メートル。構想では、名鉄百貨店や近鉄パッセなど6棟のビルを取り壊して...

    名駅再開発、着工延期へ 名鉄などコロナ打撃:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    名古屋鉄道などの名古屋駅大規模再開発事業について、名鉄は2022年度の着工を先送りする方向で最終調整「都心部の今後のオフィス、ホテル需要が当初予想よりも落ち込む可能性」「開発規模を3年程度掛け慎重に検討」
  • 京都府内の鉄道も終電早める動き|NHK 京都府のニュース

    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    関西だとJR西日本と京阪が終電を早める考えを表明しているけど、「阪急阪神ホールディングスは、6日の会見で、終電を早める計画はないと説明」しているのか
  • 市出資のビル、9割引でも売れない 建設費用は7億円超:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    市出資のビル、9割引でも売れない 建設費用は7億円超:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    八戸中心街や八戸駅から遠く離れた埋立地のビルですか。そりゃ売れないよ。1998年建設費用約7億1千万円→業績不振で2016年に第三セクターは清算→約2億円売れず→1億2千万円売れず→約7200万円で商談ゼロ……
  • http://www.ken-san.com/article/view/12260

    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    南海みさき公園跡について、岬町は12月にも特定事業選定及び募集要項等を公表。 2021年4月頃に先行開園、9月頃から本格運営開始。2023年7月頃に全面開園を予定
  • 鉄道高架 期限で強制収容焦点|NHK 静岡県のニュース

    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    沼津駅高架化事業による貨物新駅予定地。沼津市は所有権を取得済で、土地の明け渡しは11月5日が静岡県収用委員会が定めた最終期限。3件のうち1件が明け渡し(木などの撤去)に応じず「行政代執行に踏み切るかが焦点」
  • 銀座でも買える駅弁の定番 益子焼の「峠の釜めし」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    銀座でも買える駅弁の定番 益子焼の「峠の釜めし」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    「峠の釜めし」の荻野屋は、横川駅が開業した1885年から駅弁の販売を開始。駅弁としては宇都宮駅に次ぐ古さ。釜飯の年間売上は1日平均7千~8千個。だが、コロナ禍で大打撃。年商60億円は半減……
  • LRT 迫る開業予定、用地買収は終わらず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    LRT 迫る開業予定、用地買収は終わらず:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    宇都宮LRTは2022年3月開業予定だが、用地買収約12万平米のうち、未買収は10月末現在で約5%「今年度中にめどをつけたい」だが、2年半ほど没交渉の地権者も「強制収用をにおわす担当課幹部の発言も他の地権者から聞いた」
  • 日本製紙釧路工場 紙生産終了へ|NHK 北海道のニュース

    大手製紙メーカーの「日製紙」は、100年前に操業を始めた釧路市にある工場で行っていた新聞や雑誌向けの紙の生産を来年夏に終了すると発表しました。デジタル化や新型コロナウイルスの感染拡大の影響で国内需要が低迷しているためで、およそ250人の従業員については雇用を維持する方針です。 紙の生産を終了するのは、釧路市にある日製紙の釧路工場です。 100年前の大正9年(1920年)に操業を始めた釧路工場は、新聞や雑誌向けの紙の生産を続けていて、現在の生産能力は年間22万トンに上ります。 しかし、デジタル化の進展に加えて、感染拡大による経済活動の低迷で国内需要が急激に落ち込んだため、工場内で行っている発電の事業を残し、来年8月に紙の生産の終了を決めました。 工場で紙の生産を行っていたおよそ250人の従業員は、ほかの工場に配置転換するなどして雇用を維持する方針です。 日製紙では「今後も需要減少が進ん

    日本製紙釧路工場 紙生産終了へ|NHK 北海道のニュース
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    日本製紙は、1920年操業開始の釧路工場での紙の生産を2021年8月に終了。新聞や雑誌向けの基幹工場だが2003年ごろをピークに生産量が徐々に低下。
  • 【独自】次は「収入印紙」 河野大臣が見直しへ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    「はんこ」の廃止の次は「収入印紙」の見直し。 河野規制改革担当相の直轄チームが、国に納付する各種の税や保険料などの手続きについて、その利便性の向上を図るため、各省庁への実態調査を始めたことがわかった。 この中で、収入印紙に関しては、「印紙を使っている理由」や「印紙による納付を廃止した場合の支障」などの回答を求める書面が配布され、その使われ方の見直しが検討されることになる。

    【独自】次は「収入印紙」 河野大臣が見直しへ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    20万円の商品、窓口で払ってもらうと会社負担で収入印紙を貼らないといけないけど、口座に振り込んでもらえば不要。矛盾だらけの制度ですな。
  • 【茨城新聞】ご神体は引退車両 「鉄道神社」資金募る ひたちなかの団体

    鉄道神社の「ご神体」になる予定の気動車「キハ222」(佐藤久彰さん提供) ひたちなか市のひたちなか海浜鉄道湊線(勝田-阿字ケ浦駅)を44年間走った車両を「ご神体」とする「鉄道神社」を設立しようと、同市の市民団体が5日、車両の再塗装と修繕に必要な資金を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。設立後は多様なイベントを展開して観光客を呼び込み、地元の活性化や鉄道ファンの聖地化を目指す。同市内では地元名産の干し芋を祭る「ほしいも神社」が昨年11月に創建、注目された。鉄道神社もこれに続いて話題になるか-。 ご神体になる予定なのは気動車「キハ222」。1962年製造で、北海道の羽幌炭鉱鉄道で使われた後、71年から湊線を走った。2015年の引退後は終点の阿字ケ浦駅で保管されている。 鉄道神社の設立は、湊線を生かしたまちづくりに取り組む市民団体「三鉄ものがたり実行委員会」が企画した。キハ222は営業用

    【茨城新聞】ご神体は引退車両 「鉄道神社」資金募る ひたちなかの団体
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅で朽ち果てた状態にあるキハ222(元羽幌炭鉱鉄道)を「ご神体」とする「鉄道神社」を設立しようと、地元グループがクラウドファンディング「キハ222は営業用として日本一古い気動車」意味が?
  • 観光列車「36ぷらす3」全線運行へ - 日本経済新聞

    JR九州は観光列車「36ぷらす3」で、博多―鹿児島中央の「木曜日ルート」の運行を19日に始めると発表した。同ルートに組み込まれていた第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」が、7月の豪雨で被災した

    観光列車「36ぷらす3」全線運行へ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    JR九州は観光列車「36ぷらす3」で、博多―鹿児島中央の「木曜日ルート」の運行を19日に始めると発表した。肥薩おれんじ鉄道運転再開による
  • <論点・並行在来線-新幹線時代を前に>7危機管理 噴火時の迂回路 物流維持:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    <論点・並行在来線-新幹線時代を前に>7危機管理 噴火時の迂回路 物流維持:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    2000年の有珠山噴火で室蘭線が不通となり、函館本線山線は2カ月目ほど貨物列車が走った。岸邦宏北大准教授「線区を残す切り札にはならない」前提で「貨物の面から残すなら、新たな仕組みが必要になる」
  • 京阪、終電繰り上げへ 21年3月期は最終赤字34億円 - 日本経済新聞

    京阪ホールディングスは5日、傘下の京阪電気鉄道で最終電車の発車時刻を来年にも繰り上げると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生活様式の変化や、夜間の保守作業員の確保が難しくなることを見据える。前倒しする時間は今後検討し、運転数も見直す。あわせて2021年3月期通期の連結最終損益が34億円の赤字(前期は201億円の黒字)になりそうだと発表した。これまで通期の業績予想は公表していなかった

    京阪、終電繰り上げへ 21年3月期は最終赤字34億円 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    京阪電気鉄道は2021年にも最終電車の発車時刻を繰り上げる「前倒しする時間は今後検討し、運転本数も見直す」「21年3月時点で、鉄道の定期外収入は平年の8割、ホテルの客室稼働率は4~5割に回復すると見込む」
  • トトロの記念碑、設置待っていた 埼玉・西武所沢駅 /東京 | 毎日新聞

    除幕式後、記念碑にうれしそうに触る子どもたち=所沢市くすのき台で2020年11月4日午前10時14分、清藤天撮影 アニメ映画「となりのトトロ」ゆかりの埼玉県所沢市で4日、西武鉄道所沢駅東口の歩道に記念碑が設置された。市制70周年を記念した。同駅では3日から発車メロディーにもトトロの音楽が使われている。 記念碑は台座を含め高さ約173センチ。トトロにサツキとメイが乗り込んだネコバスが寄り添う。除幕式では地元保育…

    トトロの記念碑、設置待っていた 埼玉・西武所沢駅 /東京 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    「となりのトトロ」ゆかりの所沢市で4日、西武鉄道所沢駅東口の歩道に記念碑が設置「同駅では3日から発車メロディーにもトトロの音楽が使われている」「トトロにサツキとメイが乗り込んだネコバスが寄り添う」
  • 京阪HD 来年にも終電繰り上げへ 新型コロナ受け需要減少

    京阪ホールディングス(HD)は5日、傘下の鉄道事業の終電を令和3年中にも繰り上げる方針を明らかにした。日中を含めた運転数の削減も検討する。新型コロナウイルスの影響で夜間の乗客数が減少していることなどが要因。終電繰り上げは、JR西日が来春からの実施を発表しているが、関西の大手私鉄で実施方針を公表したのは初めてで、今後、同様の動きが他社にも広がりそうだ。 同日発表した中期経営計画の見直しの中で明らかにした。大阪市内で会見した加藤好文会長は、終電繰り上げの狙いを「(線路などの)保守作業員の負担を減らす」としつつ、「夜8時以降の乗客者数が大幅に減少しており、現実的な需要にも配慮したい」と語った。 実施の時期について、加藤氏は「来年中にも行いたい」と語った。具体的な繰り上げの時間幅や削減する運転数は今後詰める。現在、傘下の鉄道のうち京阪電鉄の場合、最も遅い電車の発車時刻は午前零時36分。主要路

    京阪HD 来年にも終電繰り上げへ 新型コロナ受け需要減少
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    京阪HDは、2021年中にも鉄道事業の終電を繰り上げる方針「日中を含めた運転本数の削減も検討」「夜8時以降の乗客者数が大幅に減少しており、現実的な需要にも配慮したい」JR西に続いて関西大手私鉄では初めて
  • 東京メトロ4~9月、最終赤字302億円 民営化後初 - 日本経済新聞

    東京地下鉄(東京メトロ)が5日発表した2020年4~9月期の連結決算は、最終損益が302億円の赤字(前年同期は324億円の黒字)だった。4~9月期の最終赤字は04年の民営化後初めて。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛で利用者が減った。売上高は同37%減の1399億円。鉄道事業の旅客運輸収入は1054億円と同41%減っ

    東京メトロ4~9月、最終赤字302億円 民営化後初 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/06
    東京メトロは、終電時刻の繰り上げは、11月中に方針を決める「2020年4~9月期の連結決算は、最終損益が302億円の赤字(前年同期は324億円の黒字)」「売上高は同37%減の1399億円。鉄道事業の旅客運輸収入は1054億円と同41%減」