記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nmcli
    nmcli 国家資格の、登録免許税は印紙なのに登録手数料は振込、みたいなやつは確かに面倒だった。特殊な金額だから法務局行かないと手に入らないし。

    2020/11/07 リンク

    その他
    Ad2Jo
    Ad2Jo これは印紙税の電子契約への対象拡大につながるので注意すべき議論/あわせて読みたい https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/201105/mca2011051940017-s1.htm

    2020/11/07 リンク

    その他
    id777
    id777 二重税だもんな

    2020/11/07 リンク

    その他
    rizmhate
    rizmhate ホント謎、電子の書類だと要らんしね。。。

    2020/11/06 リンク

    その他
    nuance
    nuance 免許更新で買ってるやつですねわかります

    2020/11/06 リンク

    その他
    arrack
    arrack 印紙税と手数料等の納付のための印紙の購入がごっちゃになってる人が多数。/何で後者みたいなことやるのかというと理由の一つが「現金を(なるべく)扱いたくないから」。なので振込用紙等で払うことになるだけ。

    2020/11/06 リンク

    その他
    tama3333
    tama3333 進撃の河野

    2020/11/06 リンク

    その他
    kantanta422
    kantanta422 役所手続きの簡略化もよろ

    2020/11/06 リンク

    その他
    taka-p
    taka-p おお、まじか。これは地味にすごく助かる話になるかもしれない。

    2020/11/06 リンク

    その他
    ephedrina
    ephedrina 食券を券売機で買うのは自然だけど印紙や証紙が別売りなのはなぜ違和感を呼ぶのだろうか

    2020/11/06 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 印紙自体より印紙税が意味わからない。

    2020/11/06 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto ん全千万円の仕事を行政からうけおって、おさめた印紙ん万円分が、諸般の事情で仕事がなくなった時に、もったいなくって空虚な顔になったわ。

    2020/11/06 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 賛成。契約書つくる立場としては ハンコ押すのも大変なのに、契約書の内容で印紙どれ買えばいいか悩む時間が勿体ない。あげく誰かがチェックするわけでもない。

    2020/11/06 リンク

    その他
    whkr
    whkr 印紙税を全廃して法人税を上げれば業務効率が上がるだろう。書面の内容ごとに税額調べるのほんと無駄。

    2020/11/06 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori 車検場でやる無駄ムーブ無くす話だろ?賛成だよ。ドンドンやってくれ。

    2020/11/06 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 契約書・領収書電子化の大きな障害になってると思う。登録免許税だけ残せば税収の過半を維持できる。課税ごとなくそう。

    2020/11/06 リンク

    その他
    B-CHAN
    B-CHAN わかるわー。 収入印紙なんて、 単なる儀式になってる。

    2020/11/06 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 これは良いので、どんどんやって欲しいね

    2020/11/06 リンク

    その他
    prograti
    prograti 国家試験の出願に収入印紙が必要になったりするので、電子化できるものは電子化して国民の利便性向上・行政の効率化を推進しましょうという話じゃないかな。

    2020/11/06 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 印紙コレクターが肝冷やす

    2020/11/06 リンク

    その他
    iwasi8107
    iwasi8107 竹中平蔵はじめ抵抗勢力は多そうだ。

    2020/11/06 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad これは印紙税の話じゃなく、法務局とかで、証明書取得手数料の支払いのために何故か収入印紙を買って貼らなきゃいけない話よね。 法務局とかで印紙売ってる謎の天下り団体取り潰そう。

    2020/11/06 リンク

    その他
    p-2yan
    p-2yan 印紙が何のためにあるのか分からない勢が案外いてほっとしたけど、訳が分からない出費を当然にしてるの、どう考えたってよくないよなぁ…成り立ちとかその内目を通したい

    2020/11/06 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 会社の履歴事項をとるとき2階の商工会議所の窓口にあがって収入印紙を買って、1階の法務局の支局のおじさんに印紙を渡して印刷してもらう。なんだろうなこれとは思う。そもそも法人番号で終わりでいいよな・・・

    2020/11/06 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra 収入証紙とかあるしな。紛らわしいんじゃ!

    2020/11/06 リンク

    その他
    securecat
    securecat 印紙は国家が契約書に課税してる話で、ハンコ廃止のような手続き簡略の延長上にない話。DXが進むと印紙税が激減するのでどっかに転嫁する(=増税)ための布石だというのに、流れ的に騙されてる社会人多くて頭痛が痛い。

    2020/11/06 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 税金は残すでしょ。収入印紙をなくすだけ。それでも十分楽になるけど。税金の意味なんか考えるだけムダだからね。とれるところから取る。それだけ。

    2020/11/06 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai “印紙による納付を廃止した場合の支障” と書いてあるので、電子でも税金お支払いになりなさいという話になるかと思うけど

    2020/11/06 リンク

    その他
    new3
    new3 うちまだ判子押していて俺も今日沢山押したけど次行くの早すぎない??

    2020/11/06 リンク

    その他
    Y_HAGIWARA
    Y_HAGIWARA もうこの人総理でいいんじゃない?

    2020/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【独自】次は「収入印紙」 河野大臣が見直しへ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    「はんこ」の廃止の次は「収入印紙」の見直し。 河野規制改革担当相の直轄チームが、国に納付する各種の...

    ブックマークしたユーザー

    • wktk_msum2020/11/11 wktk_msum
    • nmcli2020/11/07 nmcli
    • Ad2Jo2020/11/07 Ad2Jo
    • id7772020/11/07 id777
    • yosh3102020/11/07 yosh310
    • rizmhate2020/11/06 rizmhate
    • nuance2020/11/06 nuance
    • arrack2020/11/06 arrack
    • janjanbu2020/11/06 janjanbu
    • pakuten2020/11/06 pakuten
    • tama33332020/11/06 tama3333
    • kantanta4222020/11/06 kantanta422
    • taka-p2020/11/06 taka-p
    • ephedrina2020/11/06 ephedrina
    • yoshidako2020/11/06 yoshidako
    • munyaX2020/11/06 munyaX
    • songe2020/11/06 songe
    • mouki09112020/11/06 mouki0911
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事