タグ

2021年1月6日のブックマーク (17件)

  • 「地域活性化に役立てて」 高千穂あまてらす鉄道、観光カートを無償提供 /宮崎 | 毎日新聞

    島根・江の川鐵道にエール 高千穂町で観光用カートを運行する高千穂あまてらす鉄道は、中国地方で廃線となったJR三江線でトロッコ車両を走らせる計画を進める島根県邑南(おおなん)町のNPO法人「江(ごう)の川鐵道(てつどう)」にカート2台を無償提供した。それぞれ廃線跡を生かして地域の観光振興を探る者同士がタッグを組んで実現した。【重春次男】 江の川鐵道が、2008年に廃線となった旧高千穂鉄道のレールを走る「スーパーカート」が人気を集める高千穂の先駆的な取り組みに続こうと、車両のレンタルを打診。高千穂側は以前使っていた2台のカートの貸与を快諾し、運行に向けたノウハウなども提供してきた。

    「地域活性化に役立てて」 高千穂あまてらす鉄道、観光カートを無償提供 /宮崎 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    高千穂あまてらす鉄道は、三江線跡でトロッコ車両を走らせる計画のNPO法人「江の川鐵道」に以前使っていたカート2台を無償提供。江の川鐵道が車両のレンタルを打診。高千穂側は快諾し、運行ノウハウなども提供
  • 「肥前山口」駅名、存続へ署名活動 江北町の有志ら | 経済・農業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    杵島郡江北町が計画しているJR肥前山口駅の「江北駅」への改称を巡り、町民有志らが5日、駅名を変更しないよう町に求める請願書の署名活動を始めた。メンバーは「由緒ある駅名を変える必要はない」などと主張している。2月中旬ごろまで署名を集め、町に提出する。

    「肥前山口」駅名、存続へ署名活動 江北町の有志ら | 経済・農業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    佐賀県江北町は、長崎本線肥前山口駅の「江北駅」への改称を目指し、関連予算案を3月定例議会に提出する予定。一方、町民有志らは駅名を変更しないよう町に求める請願書の署名活動を始めた
  • JR新潟管内の在来線、7日全線終日運休 - 日本経済新聞

    JR東日新潟支社は6日、管内在来線の全ての路線で7日の始発から終日まで列車を運休すると発表した。急速に発達している低気圧の影響で7日に強風・大雪が見込まれるため。8日以降の運転計画は降雪状況を見ながら、7日午前に改めて判断する。上越新幹線は6日午後5時現在で平常運転を計画しているが「列車の遅れや運休、長時間の運転見合わせが発生する場合がある」として運行情報や気象情報に注意するよう呼びかけてい

    JR新潟管内の在来線、7日全線終日運休 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    JR東日本新潟支社は、新潟支社管内在来線の全10路線で1月7日の始発から終日まで列車を運休すると発表「上越新幹線は6日午後5時現在で平常運転を計画」
  • 福岡市地下鉄の新車両公開|NHK 福岡のニュース

    福岡市地下鉄の新しい車両が、7日の運行開始を前に報道陣に公開されました。 外国人向けの案内表示や視覚・聴覚障害者への対応が新たに導入されています。 福岡市西区の姪浜車両基地で公開されたのは、新車両の「2000N系」です。 平成4年に投入された「2000系」を改良した車両で、1編成6車両が、7日から地下鉄空港線と箱崎線、それに、乗り入れているJR筑肥線の一部で運行されます。 新車両は、▽車内の案内表示器が液晶画面となり、英語中国語、それに、韓国語での案内も行われます。 さらに、▽視覚・聴覚障害者のために、ドアの開閉に連動して光るランプや音が出るスピーカーを新たに設置しました。 そのほか、▽車いすやベビーカーの優先スペースには、腰掛けとしても利用できる手すりが加えられたほか、▽つり手の数も1編成で138個追加され、これまでに比べおよそ2割増えました。 市交通局によりますと、令和5年度までにお

    福岡市地下鉄の新車両公開|NHK 福岡のニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    福岡市地下鉄2000N系が1月7日から運行開始。2000系の改良車で「2023年度までにおよそ27億円をかけて、残り5編成ある2000系を、順次、新車両に入れ替える計画」30両で27億円?安いなと思ったらリニューアル改造車の模様
  • 埼玉高速鉄道、延伸の効果大きい 埼玉県の検討会議 - 日本経済新聞

    埼玉県は6日、県内の鉄道路線延伸の可否を議論する「公共交通の利便性向上検討会議」を開き、埼玉高速鉄道、都営地下鉄大江戸線など5路線の延伸による事業効果を検証した。長年延伸が議論されている埼玉高速鉄道については、県内主要駅へのアクセス向上、沿線施設へ

    埼玉高速鉄道、延伸の効果大きい 埼玉県の検討会議 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    埼玉県は1月6日、県内の鉄道路線延伸の可否を議論する公共交通の利便性向上検討会議で、埼玉高速鉄道、都営大江戸線など5路線の延伸による事業効果を検証。2月をめどに開催する次回会議で延伸の方向性をまとめる
  • JR東日本や西武鉄道など、終電繰り上げ前倒しも - 日本経済新聞

    JR東日は3月から実施予定の終電の繰り上げについて、開始時期を前倒しする検討に入る。新型コロナウイルスの感染再拡大を受けた措置で、首都圏の自治体から要請があれば対応を協議するという。春から終電を繰り上げる西武鉄道や小田急電鉄も同様に開始時期の前倒しを検討する。緊急事態宣言が7日に発令された場合、首都圏の自治体は鉄道事業者に終電繰り上げの前倒しを要請する可能性が高い。夜の人出を減らして感染拡大

    JR東日本や西武鉄道など、終電繰り上げ前倒しも - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    JR東日本や西武鉄道、小田急電鉄は、3月ダイヤ改正で実施予定の終電の繰り上げについて、開始時期を前倒しする検討「首都圏の自治体から要請があれば対応を協議」
  • 鉄道・運輸機構、北陸に新組織 大阪支社は廃止 - 日本経済新聞

    北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の開業遅れを受け、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が事業の進捗を管理する新組織を石川、福井両県に設ける方針であることが6日、分かった。現場近くに司令塔を置くことで、工程や建設費管理の体制を強化する。月内に国土交通省へ報告する。新組織は工事などに関する情報を集約し、チェックする役割を担う。工事を現在指揮している大阪支社は事実上廃止す

    鉄道・運輸機構、北陸に新組織 大阪支社は廃止 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、北陸新幹線事業の進捗を管理する新組織を石川、福井両県に設置し、工事を現在指揮している大阪支社は事実上廃止する方向。金沢―敦賀の開業遅れの責任をとる形かな。
  • 大阪府 新型コロナ 過去最多 560人感染確認 府内計3万2012人 | NHKニュース

    大阪府は6日、府内で新たに560人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 大阪府内で1日に確認された感染者の数が、500人を超えたのは初めてで過去最多です。 これで、府内で感染が確認された人は3万2012人となりました。

    大阪府 新型コロナ 過去最多 560人感染確認 府内計3万2012人 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    大阪ミナミ宗右衛門町を11月末の22時台に歩いていたら、客引き&客の半数がマスクを着けてなくて、いろんな意味で驚いたなあ。それから1ヶ月ですか
  • 両備グループのバス事業者2社が国に共同経営を申請へ 岡山 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    11月27日に施行された独占禁止法特例法に基づき、両備グループのバス事業者2社が国に共同経営を申請することを明らかにしました。 国に共同経営の申請をするのは、両備グループの岡山電気軌道と両備ホールディングスです。 27日に施行された独占禁止法特例法は、バス事業者同士の合併や共同経営について独占禁止法の適用を除外する法律です。 これによって経営統合がしやすくなり、国は市民の生活基盤となるサービスを持続的に提供できるとしています。 岡山電気軌道と両備ホールディングスの共同経営計画では、岡山市の国道30号を走るバスの運行ダイヤと停留所を2021年4月から統一する予定です。 これにより両社合わせて年間470万円のコスト削減につながります。 両備グループは27日、国土交通省に協議を申し入れ、協議が終わり次第、正式に国に申請する予定です。

    両備グループのバス事業者2社が国に共同経営を申請へ 岡山 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    両備グループの岡山電気軌道と両備HDが共同経営を申請。国道30号を走るバスの運行ダイヤと停留所を2021年4月から統一「両社合わせて年間470万円のコスト削減」
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    秋田県大館市は5日、鉄道車両「青ガエル」を再塗装するためクラウドファンディング(CF)で募った支援に目標を超える145万5千円が寄せられたと発表した。
  • ガタゴト「どら猫鉄道」 園児乗せ27年 土佐清水市こどもの国 | 高知新聞

    約27年前、しみず幼稚園(土佐清水市グリーンハイツ)が高知県土佐清水市浦尻の山林に造ったミニ鉄道「どら鉄道」が、今なお親しまれている。機関車は動かなくなったものの、園児は手押しのトロッコに乗り込んで大はしゃぎ。夢の鉄道は子どもたちの笑顔を乗せて、今日もガタゴトと走っている。 しみず幼稚園は1991年に園近くの山林を購入し、約3ヘクタールに子どもが自由に遊べる広場「こどもの国」を造成。整備案を練る中で、たまたま現地を訪れた大学教授から「周囲に汽車を走らせては」と提案された。 「鉄道のない町に鉄道を」を合言葉に、賛同者や保護者、園の職員らが尽力。その頃に廃線された岡山県の私鉄、片上鉄道からレールや枕木などを無料で譲り受けたほか、古いコンバインを機関車に改造してトロッコを連結し、車両を造った。 開通は1994年。片上鉄道の職員が駆け付けて安全点検を行ったという。当初200メートルだった路線は延

    ガタゴト「どら猫鉄道」 園児乗せ27年 土佐清水市こどもの国 | 高知新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    土佐清水市しみず幼稚園が1994年に敷設したミニ鉄道「どら猫鉄道」片上鉄道からレールや枕木などを無料で譲り受けて線路を敷設。当初は300mでコンバイン改造の機関車→今はトロッコのみ100m。でも、乗りたいなあ。いいな
  • 鵡川―様似廃線、4月1日に決定 JR、運輸局に届け出:北海道新聞 どうしん電子版

    JR北海道は5日、JR日高線鵡川―様似間(116キロ)の廃止日を今年4月1日とすることを北海道運輸局に届け出て正式に受理された。同区間は自然災害で不通となっており、最終運行は行われずに4月1日からバス転換される。 沿線の日高管内7町は昨年10月、廃止・バス転換を正式決定。同月にJRが廃止届を北海道運輸局に出していた。廃止日は届け出から1年間空けるため、今年11月1日としていたが、JRが4月1日への繰り上げを要請。国土交通相も「繰り上げても公衆の利便を阻害しない」として繰り上げを認めていた。(徳永仁)

    鵡川―様似廃線、4月1日に決定 JR、運輸局に届け出:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    JR北海道は5日、JR日高線鵡川―様似間(116キロ)の廃止日を今年4月1日とすることを北海道運輸局に届け出て正式に受理された
  • JR6社、年末年始の利用68%減 コロナ影響で帰省自粛 - 日本経済新聞

    JRグループ6社は6日、年末年始(2020年12月25日~21年1月5日)の新幹線や在来線特急の利用者が前年同期比68%減の約488万人だったと発表した。新型コロナウイルスの感染再拡大による帰省や旅行の自粛が影響した。前年度を下回ったのは11年ぶり。比較可能な1991年度以降、過去最低だった。ピークは下りが12月26日、上りは1月3日だがいずれも前年までの混雑はなかった。20年のゴールデンウイ

    JR6社、年末年始の利用68%減 コロナ影響で帰省自粛 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    JR6社の年末年始の新幹線や在来線特急の利用者が前年同期比68%減の約488万人。2020年のGWは同95%減、お盆は同76%減。初詣客でにぎわう川崎駅は1月1~3日で前年同期比41%減。原宿駅と代々木駅は同62%減
  • 北陸新幹線の延伸工事、京都・美山の里に影響は 残土や水、生活に住民ら懸念 敦賀-新大阪間で計画動く|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸計画が着工へと動きだしつつある。国によると、2046年の開業予定。環境影響評価(アセスメント)の調査が進み…

    北陸新幹線の延伸工事、京都・美山の里に影響は 残土や水、生活に住民ら懸念 敦賀-新大阪間で計画動く|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    北陸新幹線の延伸工事、京都・美山の里に影響は 残土や水、生活に住民ら懸念 敦賀-新大阪間で計画動く
  • 京都・鴨川の水が真っ赤に 原因調査中、下水管から大量の赤い液体が流入|社会|地域のニュース|京都新聞

    6日午後2時半ごろ、京都市南区上鳥羽勧進橋町の鴨川で、「川が赤くなっている」と京都府警南署に通報があった。勧進橋の南西にある下水管から鴨川に赤色の液体が大量に流れ込み、右岸沿いに滞留した。 連絡を受けた京都市が有害物質の有無や流出元を調査している。

    京都・鴨川の水が真っ赤に 原因調査中、下水管から大量の赤い液体が流入|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    京大の冬月研究室の仕業か……「鴨川で、『川が赤くなっている』と京都府警南署に通報があった。勧進橋の南西にある水門から鴨川に赤色の液体が大量に流れ込み、右岸沿いに滞留した」
  • 素手でノック受けさせた藤嶺藤沢高監督、傷害容疑で書類送検 神奈川県警 - 毎日新聞

    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    神奈川県の高校硬式野球部で、監督が生徒に素手で打球を受けさせ全治3週間のけがをさせた件で、県警は監督を傷害容疑で書類送検。日本学生野球協会は10月9日から監督を3カ月の謹慎処分……って今週で謹慎明けですか
  • WHO 新型コロナ発生源の調査で中国に入国できず 失望を表明 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、新型コロナウイルスの発生源などを調べるため中国を訪れる予定の国際的な調査チームの専門家が入国を認められなかったことを明らかにし、失望を表明しました。 WHOは、新型コロナウイルスの発生源や感染拡大の初期に何が起きたのかを調べる国際的な専門家の調査チームを今週、中国に派遣するための調整を進めてきました。 ところが5日の定例記者会見でテドロス事務局長は、調査チームの専門家2人が中国に向かったものの、中国の当局が入国に必要な手続きを終えておらず、入国できなかったと明らかにしました。 テドロス事務局長は「非常に失望した。2人はすでに中国に向かっていたし、ほかの専門家も最後の最後で渡航できなかった」と述べ、チームが速やかに入国し、調査を始められるよう中国側に強く要請したことを明らかにしました。 危機対応を統括するライアン氏によりますと、専門家のうち1人は引き

    WHO 新型コロナ発生源の調査で中国に入国できず 失望を表明 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/06
    リットン調査団ですら柳条湖事件の半年後に現地調査してるのに、WHOは1年経っても入国できず。これいかに……