タグ

2021年1月11日のブックマーク (10件)

  • JR西 万博に向け新大阪から直通列車 最寄り駅改良しバス連携強化へ

    JR西日は、2025年大阪・関西万博に向けた輸送対応を格化させる。万博会場となる夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)最寄りの桜島駅(同)には、駅舎とシャトルバス発着場を結ぶ専用通路や混雑緩和のため新たな改札口の設置を検討する。また、期間中は新大阪-桜島で直通列車を運行。一連の輸送対応を令和4年度までの経営計画で具体化させる。 長谷川一明社長が産経新聞のインタビューで述べた。 会場への公共アクセスは、夢洲に乗り入れる大阪メトロ中央線のほか、関西各地からのシャトルバスが主要手段となる。桜島駅のバス発着場は、駅舎を出て道路を渡った場所に開設される予定。長谷川氏は「駅といかにスムーズに結ぶかが課題。乗客の滞留は避けたい」などとし、道路をまたいで駅舎とバス乗り場を直結する陸橋と、新たな改札口を設置する構想を述べた。 東海道・山陽新幹線の停車駅である新大阪駅から桜島駅まで直通列車を運行させる方針も述べ

    JR西 万博に向け新大阪から直通列車 最寄り駅改良しバス連携強化へ
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    JR西日本は、2025年大阪万博で、夢洲会場最寄りの桜島線桜島駅とシャトルバス発着場を結ぶ陸橋や新改札口の設置を検討「期間中は新大阪-桜島で直通列車を運行」新大阪発着列車の桜島乗り入れは確定になった模様
  • えち鉄、一部列車で運転再開 12日は福井~新田塚間で始発から運転 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    えちぜん鉄道は、三国芦原線の福井~新田塚間で福井口20時13分発新田塚行きから一部運転再開。12日は福井~新田塚間間で始発から運転「三国芦原線新田塚から三国港間、勝山永平寺線全線は引き続き運転を見合わせる」
  • コロナ重篤患者 日本で開発の薬投与で死亡率低下 英で研究成果 | NHKニュース

    新型コロナウイルスで重篤となった患者に、日で開発された関節リウマチの治療薬を投与することで、死亡率が下がったなどとする研究成果を、イギリスの大学などのグループが公表しました。 これはイギリスの大学「インペリアル・カレッジ・ロンドン」などのグループが公表したものです。 グループでは、集中治療室で人工呼吸器をつけている重症の患者およそ800人を対象に、関節リウマチの薬「アクテムラ=一般名・トシリズマブ」や同じ仕組みの「サリルマブ」という薬を投与して効果を調べました。 その結果「アクテムラ」などを使わなかった患者およそ400人では死亡率が35.8%だったのに対し「アクテムラ」を投与したおよそ350人は死亡率が28%と7ポイント余り低くなっていました。 「サリルマブ」についても同様の効果がみられたということです。 また、いずれの薬でも、集中治療を受ける期間が10日ほど短くなったということです。

    コロナ重篤患者 日本で開発の薬投与で死亡率低下 英で研究成果 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    コロナ重症患者に、関節リウマチの薬アクテムラという薬を投与「使わなかった患者およそ400人では死亡率が35.8%だったのに対しアクテムラを投与したおよそ350人は死亡率が28%と7ポイント余り低く」7ポイントか……
  • コロナ死者急増、直近1カ月に4割集中 トリアージ開始:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ死者急増、直近1カ月に4割集中 トリアージ開始:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    東京都は1月5日時点で人工呼吸器かECMOを使っている重症患者は111人「亡くなるおそれがありながらこうした積極的な治療をする予定はない人が、同日時点で75人」あと呼吸器が必要になりそうor予断を許さない人たち約170人
  • 酒飲み踊る新成人も、緊急事態宣言下で成人式 横浜市(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    神奈川県横浜市で成人の日に、酒を飲んで踊る新成人(2021年1月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】緊急事態宣言が出されている神奈川県の横浜市で11日、成人の日を祝うつどい(成人式)が開催された。酒を飲んで踊る新成人の姿も見られた。【翻訳編集】 AFPBB News 【写真】成人式を祝う新成人ら、踊る人も

    酒飲み踊る新成人も、緊急事態宣言下で成人式 横浜市(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    横浜市の偉い人たち。成人式をやるため謎の使命感で懸命に努力してコロナ対策し、市長はストレスで病に倒れて欠席ながらも半ば強引に開催。その結果が「酒飲み踊る新成人」のお笑い写真ですか。
  • 福井鉄道、福井駅~武生駅で運転再開 1月11日午後、大名町~田原町駅は見合わせ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井鉄道は1月11日午後3時半、福井駅~越前武生駅間で普通のみ以下の列車から運転を再開すると発表した。 越前武生発15時55分 福井駅発 16時37分 福井城址大名町~田原町駅間は除雪作業のため引き続き運転を見合わせる。

    福井鉄道、福井駅~武生駅で運転再開 1月11日午後、大名町~田原町駅は見合わせ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    福井鉄道は1月11日の越前武生発15時55分から福井駅~越前武生駅間で普通のみ運転を再開。福井駅発は16時37分発から「福井城址大名町~田原町駅間は除雪作業のため引き続き運転を見合わせる」
  • JR東海社長「沿線の懸念に応え続ける」|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東海の金子慎社長は31日までに、名古屋市の社で信濃毎日新聞などのインタビューに応じた。リニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、掘削工事による大井川の流量減少などを懸念する静岡県との協議が難航し、2027年開業が困難になっていることに言及。「静岡はちょっと遅れているが、(長野など)沿…

    JR東海社長「沿線の懸念に応え続ける」|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    JR東海社長、中央西線の383系「しなの」の更新時期について「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」「改修については言及を避けた」新車じゃなくリニューアル?リニア不透明感があるし難しい
  • 機関車DC351、青森へ半世紀ぶり「帰郷」 旧南部鉄道で唯一現存の車両、京都から無償譲渡|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    昨年閉園した京都府与謝野町滝の加悦SL広場で展示されていた、青森県の旧南部鉄道で唯一の現存車両とされるディーゼル機関車「DC351」が、沿線の青森県五戸町に無償譲渡されることになった。約半世紀ぶりの“帰郷”になり、五戸町は「地域一丸となって車両を守っていきたい」としている。 五戸町によると、同鉄道は1930年に全線開業し、同町と八戸市の12・3キロを結んだ。1968年の十勝沖地震でトンネルの崩壊など壊滅的な被害を受け、そのまま廃止された。 車両は56年に大阪で製造され、木炭や木材、リンゴといった貨物を中心に旅客輸送にも活躍した。地震の前年に日冶金工業に譲渡、大江山製造所(京都府宮津市)の専用線で使われて被災を免れた。 五戸町の歴史資料館には旧南部鉄道の被災写真や経営資料はあるが、車両の展示はなかった。与謝野町のSL広場の閉園を知った五戸町が昨春から検討を始め、車両を所有する宮津海陸運輸に

    機関車DC351、青森へ半世紀ぶり「帰郷」 旧南部鉄道で唯一現存の車両、京都から無償譲渡|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    加悦SL広場で展示されていた旧南部鉄道DC351が、青森県五戸町に無償譲渡。町は歴史資料館に屋根付きの展示場所を設け2022年度公開を目指す「SL広場の展示車両27両のうち、18両の譲渡先が決まっている」朗報だ!
  • 厚かった諏訪湖の氷、複葉機が着陸 百年前の貴重な写真:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    厚かった諏訪湖の氷、複葉機が着陸 百年前の貴重な写真:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    長野県諏訪湖の「御神渡り」をつかさどる八剱神社。百年前の複葉機が諏訪湖の氷上に着陸する写真
  • 三浦知良 横浜FCと契約更新 54歳となる今季も現役でプレー | サッカー | NHKニュース

    サッカー、Jリーグで現役最年長のカズ、三浦知良選手がJ1の横浜FCと契約を更新し、54歳となる今シーズンも現役でプレーすることになりました。 三浦選手はみずからの背番号「11」にちなんで毎年1月11日の午前11時11分に契約を結ぶことが恒例となっていて、11日、横浜FCが三浦選手との契約を更新したことを公式ホームページで発表しました。 1993年のリーグ発足からプレーしている三浦選手は、昨シーズン、13シーズンぶりにJ1に復帰し、4試合に出場してJ1での最年長出場記録を53歳9か月23日と大幅に更新しました。今シーズンは最年長での得点記録を更新できるかにも注目が集まります。 三浦選手は新型コロナウイルスの影響にも言及して「改めてサッカーができる喜びを感じながらプレーすることができました。個人的にはもの足りないシーズンでしたが、サッカーに対する向上心と情熱は増すばかりです。今シーズンもより多

    三浦知良 横浜FCと契約更新 54歳となる今季も現役でプレー | サッカー | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/11
    三浦知良(54)がJ1の横浜FCと契約を更新。山本昌みたいに第一線で体を張る訳でもなく、ジャイアント馬場みたいに前座に徹する訳でもなく、カズはどこへ行くのだろうか。