タグ

2021年1月9日のブックマーク (19件)

  • 西村経済再生相 関西3府県への宣言「専門家の意見聴いて検討」 | NHKニュース

    大阪など関西3府県の知事は、西村経済再生担当大臣に緊急事態宣言の発出を検討するよう要請しました。このあと、西村大臣は「宣言の発出が視野に入る極めて厳しい状況だという認識を共有した」と述べ、今後の感染状況などを分析して対応を判断する考えを示しました。 西村経済再生担当大臣は、大阪、兵庫、京都の3府県の知事から緊急事態宣言の発出を検討するよう要請を受けたあと、記者団の取材に応じました。 この中で、西村大臣は3府県の現状について「緊急事態宣言の発出が視野に入る極めて厳しい状況だという認識を共有した。あらゆる事態を想定し緊密に連携していくことで一致した」と述べました。 そして、宣言の対象となっている東京など1都3県に準じて、飲店の午後8時までの営業時間短縮、午後8時以降の不要不急の外出の自粛、テレワークによる出勤者数の7割削減などに取り組むよう要請したことを明らかにしました。 また、3府県を宣言

    西村経済再生相 関西3府県への宣言「専門家の意見聴いて検討」 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    大阪京都兵庫の緊急事態宣言の発出に、西村経済再生担当大臣は「分析して対応」ですか。大企業は宣言出るまで「テレワークによる出勤者数の7割削減」をする気なさそうなんで、やるなら早い方がよいか、と
  • 首都圏の繁華街 8日夜の人出 先月比減も前回宣言時より大幅増 | NHKニュース

    2回目の緊急事態宣言が出て初めての金曜日の夜となった8日夜、都内の繁華街の人出は先月より減少したものの、去年の1回目の宣言時を大幅に上回ったことがビッグデータの分析から分かりました。 NHKIT関連企業の「Agoop」が、利用者の許可を得て個人が特定されない形で集めた携帯電話の位置情報のデータを使って、2回目の緊急事態宣言が出て初めての金曜日となった8日午後6時から9日の午前0時までの人の数を分析しました。 その結果、都内の繁華街の人出は先月の金曜日の平均より40%から60%ほど減少したものの、去年の1回目の宣言時の平日の平均を大きく上回りました。 このうち新宿・歌舞伎町は先月の金曜日と比べて50%ほど減少しましたが、去年の宣言時と比べると2倍ほどになりました。 渋谷スクランブル交差点は先月の金曜日と比べて60%ほど減少しましたが、去年の宣言時と比べると1.9倍ほどになりました。 銀座は

    首都圏の繁華街 8日夜の人出 先月比減も前回宣言時より大幅増 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    首都圏の1月8日18時~9日0時の人の数。歌舞伎町は12月の金曜日平均比50%減、渋谷60%減、銀座60%減、六本木40%減、横浜駅30%減、大宮駅30%減、千葉駅10%減。意外に減り幅が大きい。自粛する空気は薄いと思ってました
  • 首相 すし店会社社長から宣言で売り上げ大幅減など説明受ける | NHKニュース

    東京など1都3県に緊急事態宣言が出される中、菅総理大臣は、すし店を展開する会社の社長と面会し、宣言の影響で売り上げが大幅に減少したことなどの説明を受けました。 菅総理大臣は9日午後、総理大臣公邸で、全国にすし店を展開する会社の木村清社長と面会し、緊急事態宣言の影響などを聞きました。 木村社長は、店の営業時間を午後8時までに短縮したことなどから8日の売り上げは去年の15%程度に落ち込んだことなどを説明し、外産業への支援を要望したということです。 面会のあと木村社長は「われわれの業界の問題点や困っていることを聞いていただいた。菅総理大臣からは、前向きにいろいろな問題点を取り上げて対処していこうという意気込みが伝わってきた」と話していました。

    首相 すし店会社社長から宣言で売り上げ大幅減など説明受ける | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    株式会社喜代村(すしざんまい)の木村清社長 (68)?。築地の初セリでマグロをめちゃくちゃな値段で競り落とす人ですか
  • 富山で記録的大雪、帰宅困難者も コンビニ品薄で休業へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    富山で記録的大雪、帰宅困難者も コンビニ品薄で休業へ:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    富山市の大雪で1月9日夜に金沢駅を発着する北陸新幹線の「かがやき」と「はくたか」計11本が除雪作業のため運転を取りやめ「雪による休止は2015年の開業以来初めて」
  • 期間限定「みかん電車」運行開始

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    期間限定「みかん電車」運行開始
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    伊予鉄道は、1月8日から路面電車1両で「みかん電車」の運行を開始。つり革にミカンの形の飾りを付け、県産かんきつをPR「4月までの各月8~14日に走る」というのが変わってますね
  • 【速報】県内JR在来線10日も終日運休  | 新潟日報

    JR東日は9日、大雪の影響で、新潟県内の在来線全線を10日も終日運転見合わせることを決めた。 10日は、JR西日の大糸線、えちごトキめき鉄道も全線で終日運転を見合わせる。北越急行はほくほく線の六日町-十日町間のみ運行する。

    【速報】県内JR在来線10日も終日運休  | 新潟日報
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    JR東日本は、大雪の影響で、1月10日も新潟県内の在来線全線を終日運休。JR西日本大糸線、えちごトキめき鉄道も全線で終日運休。でも「北越急行はほくほく線の六日町-十日町間のみ運行」ですか。北越急行最強伝説再び
  • 育鵬社の歴史教科書 下関市が全国唯一、新規採択 不安の声も | 毎日新聞

    近現代史などの記述を巡って賛否がある育鵬(いくほう)社版の歴史教科書を、山口県下関市は2021年度から初めて使用する。同社版を採択する自治体が減る中、新しく採択したのは同市のみ。市内では子どもたちへ与える影響や教育に対する不安の声が上がるが、市教委は「当時を生きた人の視線で歴史を考え、議論できる」などの採択理由を説明する。【佐藤緑平】 小中学校の教科書採択は原則4年ごとに実施され、文部科学省の検定に合格した教科書の中から、市区町村や都道府県の教育委員会が選ぶ。下関市教委は21~24年度に使用する各科の教科書を、有識者や教員らでつくる協議会の報告を踏まえて審議し、20年7月30日の定例会で採択した。

    育鵬社の歴史教科書 下関市が全国唯一、新規採択 不安の声も | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    山口県下関市は、育鵬社版の歴史教科書を、2021年度から初使用「同社版を採択する自治体が減る中、新しく採択したのは同市のみ」「全国シェアは20年度6.4%から21年度1.1%に激減」下関市立大学がアレな路線ですからねえ
  • 県内 記録的な大雪 交通まひ状態

    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    富山県は記録的大雪。あいの風線、城端線、氷見線、高山線、富山地鉄、市内線、万葉線は運休。富山空港全便運休。雪かきをする人「これだけ降ったらあっけにとられる、泣きそうになります」でも、北陸新幹線動くのか
  • 延期の浜田未成線サミット、11月開催 実行委が決定 | 中国新聞デジタル

    新型コロナウイルスの影響で延期となっている「全国未成線サミット」について、浜田市などでつくる実行委員会は、11月13、14の両日に同市黒川町の石央文化ホールなどで開催すると決めた。戦前戦後の2度にわたって着工されながら未完に終わった「広浜鉄道今福線」(同市)を活用した地域活性化策を探る。

    延期の浜田未成線サミット、11月開催 実行委が決定 | 中国新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    第3回未成線サミットが、11月13日14日に島根県浜田市で開催。未完に終わった今福線の利活用で、奈良や福岡などの自治体と交流
  • 東急、MaaSで狙う定期券の復活 飲食・映画の割引も - 日本経済新聞

    東急は1月13日から首都圏で、次世代移動サービス「MaaS(マース)」事業の一環として、鉄道の定期券を持っていれば高速バスや飲・娯楽サービスなどを割安に使えるようにする新たな実験を始める。東京都から神奈川県にまたがる東急田園都市線など、沿線に観光地がなくテレワークの影響をもろに受けたエリアで定期券の価値を高めることを狙う。「東急は創業時から、東京都心へ通勤することを前提に鉄道やバスを運営し、

    東急、MaaSで狙う定期券の復活 飲食・映画の割引も - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    東急は、1月13日からMaaS事業の一環で、鉄道の定期券保有者に高速バスや飲食・娯楽サービスなどの優遇サービス開始。通勤前提のビジネスモデルがテレワークで崩れつつある→「通勤定期を『生活定期』に変える」
  • 豪華特急、夢乗せ半世紀 国内の先駆け、近鉄12200系 憧れ詰め込んだ車両、老朽化で引退へ | 毎日新聞

    国内豪華列車の先駆けとなった近畿日鉄道の特急12200系(愛称・新スナックカー)が2021年3月、老朽化のため引退する。翌年の大阪万博に合わせるために1969年にデビューし、トイレを洋式にするなどインバウンド(訪日外国人)にも対応。半世紀にわたって関西の鉄路を走り続け、英国のエリザベス女王を乗せたこともある。新型コロナウイルスの影響で特急の需要が低迷する中、近鉄は「密を避けた『さよなら運転』で看板列車を穏やかに見送りたい」(鉄道部)としている。

    豪華特急、夢乗せ半世紀 国内の先駆け、近鉄12200系 憧れ詰め込んだ車両、老朽化で引退へ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    近畿日本鉄道の特急12200系(愛称・新スナックカー)が2021年3月、老朽化のため引退。近鉄の鉄道本部「密を避けた『さよなら運転』で看板列車を穏やかに見送りたい」
  • 神奈川 新型コロナ 999人感染確認 3日連続で最多を更新 | NHKニュース

    神奈川県内では9日、過去最多となる999人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。1日の発表数が、900人を超えるのは、これが初めてで、3日連続で過去最多を更新しました。 神奈川県や保健所を設置している各自治体は9日、過去最多となる合わせて999人の感染を発表しました。 1日の発表数が900人を超えるのは、これが初めてです。また、過去最多の更新は、3日連続となりました。 内訳は、 ▽横浜市が461人、 ▽川崎市が226人、 ▽県の発表分が199人、 ▽相模原市が53人、 ▽横須賀市が33人、 ▽藤沢市が27人で、 横浜市と川崎市、それに相模原市がそれぞれ過去最多の人数です。 年代別では、 ▽10歳未満が40人、 ▽10代が66人、 ▽20代が245人、 ▽30代が166人、 ▽40代が145人、 ▽50代が148人、 ▽60代が72人、 ▽70代が56人、 ▽80代

    神奈川 新型コロナ 999人感染確認 3日連続で最多を更新 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    「1000人」とした方が潔かったのに……
  • 1都3県の客「お断り」 市が飲食店用の張り紙作成 静岡・御殿場 | 毎日新聞

    政府が首都圏の1都3県に緊急事態宣言を再発令したことなどを受け、静岡県内の自治体は警戒感を強め、新型コロナウイルス感染症対策を強化した。 緊急事態宣言の対象となった神奈川県と隣接する御殿場市は7日、4都県在住者と市民に対して、往来の「最大限の自粛」を求める若林洋平市長のコメントを発表。市内飲店向けに主に4都県からの客の入店を控えるよう求める「一見(いちげん)さんお断り」と記した張り紙を作成した。「店主・御殿場市」の表記があり、市のウェブサイトからダウンロードで…

    1都3県の客「お断り」 市が飲食店用の張り紙作成 静岡・御殿場 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    11月に祇園の一見さんお断りクラブに連れていってもらったら「予約時点で、同行者も含めて住所を確認し、京阪神の方以外はお断り」と言われ、居たたまれなくなった琵琶湖県民です。御殿場市民は確実にアウト
  • 24時間降雪量の最大記録 富山、高岡・伏木 - 富山県のニュース | 北國新聞社

    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    富山の1月8日の24時間降雪量は65センチ。城端線は始発から終日運休。高山線と氷見線は午前9時台から最終まで運休。あいの風とやま鉄道も部分運休。富山地鉄市電は除雪のため運休。富山空港は全便欠航
  • SL運行、来月13日再開! 秩父鉄道、車両点検が終了 コロナ後見据え集客期待 - 日本経済新聞

    秩父鉄道は蒸気機関車(SL)の運行を2021年2月13日に再開する。車両検査による運休期間が終了し、約1年2カ月ぶりの復活となる。コロナ禍で秩父の観光客が落ち込むなか、感染拡大収束後の観光の目玉として期待を集める。SLがけん引する観光列車「SLパレオエクスプレス」は運行再開後、12月5日までの土日祝日を中心に105日間運行する予定だ。熊谷駅から三峰口駅まで57キロメートルを2時間40分かけて走

    SL運行、来月13日再開! 秩父鉄道、車両点検が終了 コロナ後見据え集客期待 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    秩父鉄道は蒸気機関車列車「SLパレオエクスプレス」の運行を2021年2月13日に再開「車両検査による運休期間が終了し、約1年2カ月ぶりの復活」「12月5日までの土日祝日を中心に105日間運行する予定」
  • えち鉄、福井鉄道とも始発から運休 1月9日、大雪で運転めどたたず | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    えちぜん鉄道と福井鉄道は1月9日、大雪の影響で始発から運転を見合わせ「除雪に相当な時間を要することから、運転再開のめどはたっていない」福井鉄道のデキ11 、引退したかと思えば、今シーズンまだ動いてるのか
  • 首都圏のJRや私鉄、終電繰り上げ前倒しへ 回送や運休で対応か

    緊急事態宣言の発令後、国土交通相や1都3県の知事から終電繰り上げの前倒しを要請されたことを受け、JR東日や首都圏の私鉄各社は8日、早期の前倒しに向けた調整に入った。終電付近の時間帯の電車を回送電車にするなどの対応を検討する。 JR東は3月のダイヤ改正で、首都圏18路線の終電を最大37分繰り上げる予定だった。国交相らの要請を受けて、同社広報は「何らかの形で前倒しに応じる方向で検討する」と明らかにしたが、全ダイヤの改正を前倒しすると、利用者への周知や準備に時間がかかるため、一部の路線の終電付近の運休などで対応する。 私鉄各社もダイヤ改正の前倒しではなく、列車の運行見直しなどで終電繰り上げを検討する。小田急電鉄は「現行ダイヤで深夜の列車を回送に変えるなど、対応を考える」とした。西武鉄道は「直通運転する他社とも連携し、終電繰り上げ実施に向け検討する」と発表した。

    首都圏のJRや私鉄、終電繰り上げ前倒しへ 回送や運休で対応か
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    JR東日本は、緊急事態宣言による終電繰り上げ要請を受け「一部の路線の終電付近の運休などで対応」小田急電鉄「現行ダイヤで深夜の列車を回送に変えるなど、対応を考える
  • 「海上走る」鉄道遺構公開 約150年前の「高輪築堤」―JR東:時事ドットコム

    「海上走る」鉄道遺構公開 約150年前の「高輪築堤」―JR東 2021年01月08日14時18分 報道公開された高輪築堤=8日、東京都港区 JR東日は8日、日初の鉄道路線の一部で、約150年前に海上に造られた「高輪築堤」の遺構を報道陣に公開した。高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)周辺で進める再開発工事で出土したもので、整然と積まれた石垣など当時の様子をそのまま伝えていた。 姫路城の中堀を発見 町屋の遺構も 同社や港区立郷土歴史館などによると、高輪築堤は1872(明治5)年10月に日で初めて開業した鉄道路線(新橋―横浜間)の一部で、開業直前に完成した。当時の海岸から数十メートル沖合に築かれ、堤上を走る蒸気機関車が現在のJR田町―品川駅付近(約2.7キロ)をつないだ。 「海の上を走る鉄道」と親しまれ、築堤を題材にした浮世絵も多く描かれたが、1914年に完了した埋め立て工事で状態が不明に。お

    「海上走る」鉄道遺構公開 約150年前の「高輪築堤」―JR東:時事ドットコム
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    JR東日本は8日、日本初の鉄道路線の一部で、約150年前に海上に造られた「高輪築堤」の遺構を報道陣に公開
  • 京都・鴨川が凍った、この冬一番の寒さ 京都市でマイナス3・7度|社会|地域のニュース|京都新聞

    昨夜からの厳しい冷え込みで水面が凍結した鴨川(2021年1月8日午前8時49分、京都市上京区・葵橋付近) 強い寒気の影響で8日朝、京都府と滋賀県の各地はこの冬一番の冷え込みとなり、京都市中京区で氷点下3・7度を観測した。京都市内を流れる鴨川には、近年では非常に珍しく氷が張った。 気象庁によると、朝の最低気温は、京都府南丹市園部町で氷点下8・3度、福知山市で氷点下6・2度、大津市で氷点下3・4度などで、いずれも今季最低となった。京都市中京区の氷点下3・7度は、2016年1月に氷点下4・1度まで下がって以来5年ぶりの寒さとなった。 京都市内を流れる鴨川には、流れの緩やかなところに氷が張った。上京区の葵橋付近では、川幅いっぱいに厚さ数ミリから1センチほどの氷が張り、氷の上を小鳥が歩く姿が見られた。小石を投げても割れず、子どもたちが歓声を上げていた。

    京都・鴨川が凍った、この冬一番の寒さ 京都市でマイナス3・7度|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    1月8日朝の京都市中京区で氷点下3.7度を観測「京都市内を流れる鴨川には、近年では非常に珍しく氷が張った」