タグ

2022年9月5日のブックマーク (12件)

  • 鳥取・JR泊駅に新駅舎 県産材使い、無料ワイファイも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鳥取・JR泊駅に新駅舎 県産材使い、無料ワイファイも:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    鳥取県湯梨浜町は、山陰本線泊駅の駅舎を無償で譲り受けた後、総事業費約3100万円をかけて駅舎を建替。2022年7月に完成。バリアフリー化してトイレがあり、無料のWiFiを整備。無人駅にしては十分な設備。3100万は安いかな
  • 「駅伝列車の旅」リアス線満喫 三陸鉄道

    三陸鉄道(宮古市、石川義晃社長)は3、4日の1泊2日の日程で、リアス線全線を3種類の車両を乗り継いで移動する「さんてつ縦断 駅伝列車の旅」を実施した。沿岸各地の文化の魅力を詰め込み、参加者を楽しませた。 ツアーは八戸発着で、22人が参加した。初日は久慈駅でお座敷車両に乗り込み、宮古駅でレトロ、釜石駅でトリコロールの車両に乗り換えて大船渡・盛駅まで計163キロを移動。途中、短角牛串焼きやホタテ焼きを試したり、宮古市の黒森神楽を観賞した。 ツアーは、第三セクターとして全国最長となる鉄路と復興道路を活用した旅行商品づくりのため、観光庁の助成を受けて企画。最終日の4日はバスで大船渡市から三陸道を北上し、水産加工場の見学や買い物をしながら八戸に戻った。

    「駅伝列車の旅」リアス線満喫 三陸鉄道
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    三陸鉄道は3、4日の1泊2日の日程で、リアス線全線を3種類の車両を乗り継いで移動する「さんてつ縦断 駅伝列車の旅」を実施した。
  • 新技術・自動飛行ドローンで日本平ロープウエー点検 静岡鉄道|あなたの静岡新聞

    静岡鉄道はこのほど、中部電力パワーグリッドが開発したドローン自動航行制御技術を活用し、日平ロープウエーの通信線の設備点検を実施した。静鉄によると、これまでは目視により行ってきたが、新技術活用でより安全で確実な点検が可能になった。 ドローンを使って日平ロープウエーを点検中の関係者=静岡市清水区 活用したのは、ロープウエーやゴンドラなどのワイヤのたるみに沿って自動飛行し、鮮明な画像を送ることができる新技術。これまでドローン操縦者が目視で操作していたため、対象物がうまく撮影できないケースがあった。新技術では画面中央付近に対象物を捉えながら精細な画像を撮影できる。 静鉄の広報担当者は「今後もさまざまな新しい技術を活用し、さらなる安全運行に努める」と述べた。

    新技術・自動飛行ドローンで日本平ロープウエー点検 静岡鉄道|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    静岡鉄道は、ドローン自動航行制御技術を活用し、日本平ロープウエーの通信線の設備点検を実施「これまでは目視により行ってきたが、新技術活用でより安全で確実な点検が可能になった」
  • 急行「鷲羽」と宇高連絡船を再現 1日限り 宇野港に往時のにぎわい:山陽新聞デジタル|さんデジ

    1960年から80年まで玉野市と関西圏を結んだ、旧国鉄の急行「鷲羽」を再現した特別列車が4日、JR姫路駅と宇野駅間で運行された。1910年に就航し、88年に廃止された宇高連絡船に見立てたフェリーも同...

    急行「鷲羽」と宇高連絡船を再現 1日限り 宇野港に往時のにぎわい:山陽新聞デジタル|さんデジ
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    旧国鉄の急行「鷲羽」を再現した特別列車が9月4日、姫路〜宇野間で運行「宇高連絡船に見立てたフェリーも同市・宇野港と高松市・高松港を34年ぶりに1往復」
  • 6日の日中、JR神戸線の大阪-姫路間で新快速の運転取りやめ 台風11号警戒

    JR西日は5日、台風11号が兵庫県に接近する見込みの6日午前10時~午後5時ごろ、JR神戸線の大阪-姫路間で、新快速電車の運転を取りやめる計画を発表した。快速、普通電車は通常通り運行する予定。 台風の進路など今後の気象状況によっては運転取りやめの時間や影響範囲が変わることがあり、最新の運転計画は「JR西日列車運行情報」で確認するよう呼び掛けている。

    6日の日中、JR神戸線の大阪-姫路間で新快速の運転取りやめ 台風11号警戒
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    JR西日本は、台風11号が兵庫県に接近する見込みの9月6日、10時~17 時ごろ、JR神戸線の大阪-姫路間で、新快速電車の運転を取りやめる計画を発表「快速、普通電車は通常通り運行する予定」
  • 黒部ルートの名称「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定…再来年6月に一般開放 今後名称をPRへ(富山テレビ) - Yahoo!ニュース

    再来年6月に一般開放される関西電力の黒部ルートの名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決まりました。 関西電力の黒部ルートは、黒部峡谷鉄道の欅平と黒部ダムを結ぶ、およそ18キロの工事用ルートで、2024年6月に一般開放される予定です。 ルートの名称は、当初、有識者などによる選定委員会で「宇奈月黒部キャニオンルート」が候補となっていましたが、当時の黒部市長などから地名の順序に異論が出て、再検討した結果、「北陸新幹線の駅名で慣れ親まれている」「語呂がいい」などとして「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定しました。 県は今後、新名称をホームページなどでPRするとともに、旅行商品の価格の検討を進め、2024年1月の販売開始を目指すことにしています。

    黒部ルートの名称「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定…再来年6月に一般開放 今後名称をPRへ(富山テレビ) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    2024年6月に一般開放される関西電力の黒部ルート欅平駅〜黒部ダム間18キロの名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定「宇奈月黒部キャニオンルート」が候補となっていたが「黒部市長などから地名の順序に異論」
  • <鉄路の行方 廃線決着>4 国が関与強化 地元負担、協議の進展促す:北海道新聞デジタル

    「赤字路線を公表してから話し合いが進まないうちに時間ばかりたち、取り巻く環境が悪化してしまった」。名古屋大大学院の加藤博和教授(公共交通政策)は、JR留萌線の廃線決定を含む道内鉄路の存廃協議を厳しい...

    <鉄路の行方 廃線決着>4 国が関与強化 地元負担、協議の進展促す:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    JR北海道維持困難8区間について「120億円の赤字をどうしていくのか「経営難のJRも、財政難の自治体も、新たな負担を伴う議論を避け続けてきた」国40億、JR北40億、地元40億負担って議論を道庁が拒否してきたんですが
  • 特急「かもめ」惜別のフィーバー ラストラン控え撮り鉄集結、ツアーも人気 | 西日本新聞me

    西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業に伴い、JR長崎線などを走る特急「かもめ」が運行を終え、名称を新幹線に譲る。美しい白の車両が有明海沿いを疾走する撮影スポットに、名残を惜しむ全国の鉄道ファンらが駆けつけている。9月22日夜のラストランの指定席は満席状態で、旅行会社のツアーも人気を集めている。 晴天に恵まれた8月27日昼、有明海沿岸では珍しい海水浴場(佐賀県太良町)を望む高台には、10人以上の鉄道ファンが三脚を立てていた。有明海と青い空、ヤシの木がそろう九州有数の撮影スポットで、「白いかもめ」の愛称で親しまれる885系が姿を現すと、シャッター音が響いた。 ...

    特急「かもめ」惜別のフィーバー ラストラン控え撮り鉄集結、ツアーも人気 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    西九州新幹線開業にあわせ、在来線特急「かもめ」のラストランは、9月22日22時10分の博多発長崎行き「指定席は満席状態」。一本前の博多発「かもめ」も指定席は満席ですな
  • リニア新駅「奈良市付近」に誘致を 大和郡山市と共同で要望のわけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リニア新駅「奈良市付近」に誘致を 大和郡山市と共同で要望のわけ:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    リニア奈良県新駅について、奈良県知事は8月29日に候補地3ヶ所を言及「JR平城山駅」「奈良市中心部に近い八条・大安寺周辺地区のJR新駅」「近鉄とJRが交差する所(大和郡山市内)」生駒や橿原は外すのかな
  • 「宇高連絡船」1往復限りで復活 愛好者が企画

    鉄道連絡船として岡山県玉野市の宇野港と香川県の高松港を結び、34年前に廃止された「宇高(うこう)連絡船」が4日、1往復限りで復活した。かつての急行列車を走らせるJR西日のイベントと連動するかたちで、玉野市の連絡船愛好者らが中心となって実施した。 約500人を乗せて午前11時45分ごろに宇野港を出発。高松港で折り返し、午後2時55分ごろに宇野港へ戻った。船内では冷凍ミカンなどの販売もあった。 宇高連絡船は、州と四国の鉄道路線を明治43年からつないでいたが、瀬戸大橋が開通した昭和63年に廃止となった。その後民間のフェリー会社が「宇高航路」として運航し、令和元年に終了となっている。 4日に乗船した玉野市の岸一美さん(77)は、香川県坂出市にあった母の実家へ行くために連絡船をよく利用したという。「小さい頃を思い出した」と懐かしみ、顔をほころばせた。

    「宇高連絡船」1往復限りで復活 愛好者が企画
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    宇野港と高松港を結ぶ「宇高連絡船」が4日、1往復限りで復活した。急行列車を走らせるJR西日本のイベントと連動。約500人を乗せて午前11時45分ごろに宇野港を出発
  • JR西日本、6日始発から山陽新幹線を計画運休…新大阪―広島間は本数減

    【読売新聞】 JR西日は5日、山陽新幹線の広島―博多間で6日の始発から夕方頃まで運転を取りやめる計画運休を実施すると発表した。新大阪―広島間は数を減らして運行する。また、山口県内のすべての在来線を運休する予定だ。 JR九州による

    JR西日本、6日始発から山陽新幹線を計画運休…新大阪―広島間は本数減
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    JR西日本は5日、山陽新幹線の広島―博多間で6日の始発から夕方頃まで運転を取りやめる計画運休を実施すると発表した。新大阪―広島間は本数を減らして運行する。また、山口県内のすべての在来線を運休する予定だ
  • 「タルト電車」運行中 「一六」と連携、地元銘菓PR 松山・伊予鉄 /愛媛 | 毎日新聞

    松山市の伊予鉄グループが、地元を代表する銘菓「タルト」の包装紙デザインで路面電車の車両をラッピングした「タルト電車」の運行を始めた。地元銘菓を観光客らにアピールする狙いで、同市のタルトメーカー「一六」と連携した。 松山のタルトはカステラ生地であんを巻いたロールケーキ状のお菓子。車内にはタルトにまつ…

    「タルト電車」運行中 「一六」と連携、地元銘菓PR 松山・伊予鉄 /愛媛 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    伊予鉄道が、タルトメーカー「一六」と連携して包装紙デザインで路面電車の車両をラッピングした「タルト電車」の運行を始めた。