タグ

2024年5月22日のブックマーク (8件)

  • 南海電鉄、子供への手当1万円超に 若手もベースアップ最大5100円 - 日本経済新聞

    南海電気鉄道は22日、子供への家族手当を従来の1人1600円から、1万1500円へと大幅に引き上げると発表した。子育て世帯への家族手当は実質的に増額となる。20〜30歳代を中心に基給を引き上げるベースアップ(ベア)も最大5100円行う。物価上昇が続く中、待遇改善で人材引き留めを図る。配偶者への手当5600円を廃止した一方で子供への手当を増やした。子供が1人以上いれば実質

    南海電鉄、子供への手当1万円超に 若手もベースアップ最大5100円 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    南海電気鉄道は、子供への家族手当を従来の1人1600円から、1万1500円へと大幅に引き上げ。20〜30歳代を中心にベアも最大5100円。待遇改善で人材引き留め。一方、「配偶者への手当5600円を廃止」は時代ですかね
  • 路線バス「松阪熊野線」来年3月で廃止 三重交通 本州で2番目に長い路線:中日新聞Web

    三重交通(津市)が松阪市-熊野市の約135キロで運行する路線バス「松阪熊野線」が、来年3月末で廃止されることが分かった。同社によると路線バスとしては州で2番目に長い距離。大紀町以南の乗客がごく少数にとどまっているためで、利用が多い松阪市-大台町は増便を検討している。

    路線バス「松阪熊野線」来年3月で廃止 三重交通 本州で2番目に長い路線:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    三重交通の松阪熊野線松阪市-熊野市間の約135キロが2025年3月末で廃止。大紀町以南の乗客がごく少数「東紀州での乗り降りはほとんどない」松阪市-大台町は増便を検討
  • 本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」の膳所 西武大津店跡地は今… | 毎日新聞

    「最近、文学界で大津が来てる」――。先月、宮島未奈さんの「成瀬は天下を取りにいく」が屋大賞を受賞。大津城の戦いを描いた今村翔吾さんの「塞王の楯」が2022年に直木賞を取った時に抱いた自信が確信に変わった。だが、ちょっと地味な大津を読者はどれだけご存じなのか。ここは一番、大津在住30年の記者が紹介せねばなるまい。そう考えて「成瀬」の舞台・膳所を歩いた。【山直】 膳所は「ぜぜ」と読む。平安時代に魚介類を朝廷の膳に供給する所だったことに由来するらしい。大津市は県庁所在地なのに「中核」といえる繁華街がなく、大津、浜大津、石山、瀬田などにこぢんまりした盛り場がある。膳所もその一つ。JR東海道線と京阪が乗り入れているので便利だが、JRの新快速は大津と石山に止まってはざまの膳所は飛ばす。

    本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」の膳所 西武大津店跡地は今… | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    毎日新聞記者による西武大津店回想。大津の西武百貨店とプリンス進出は、堤康次郎より、清二と義明の影響が大きいのでは。ただ、滋賀での西武グループの評価は微妙だったし、例の株の問題で瓦解しちゃいました
  • 最も聴かれ、歌われた曲「アイドル」2位「可愛くてごめん」 | NHK

    音楽配信やカラオケなど、2023年度に最も多く聴かれたり歌われたりしたJASRACの音楽著作権料の分配額のランキングが発表されました。 国内の多くの楽曲の著作権を管理しているJASRAC=日音楽著作権協会は、毎年この時期にインターネットによる音楽配信やカラオケ、放送などで著作権料の分配額が多かった作品の作曲家や作詞家などに対し「JASRAC賞」を贈っています。 22日、昨年度の分配額のランキングが発表され、国内作品ではテレビアニメ『【推しの子】』のオープニング主題歌として発表された、音楽ユニット YOASOBIの「アイドル」が1位となりました。 JASRACによりますと「アイドル」は、インターネットで楽曲を定額で配信するサブスクリプションと呼ばれるサービスや動画視聴による「インタラクティブ配信」からの分配がおよそ7割を占めました。 「JASRAC賞」の贈呈式には「アイドル」の作詞と作曲を

    最も聴かれ、歌われた曲「アイドル」2位「可愛くてごめん」 | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    半世紀前の曲が4位か。ナベタケさんのご家族、アイドルフォーにそこそこの印税収入があると夢があっていいな。
  • 万博会場の爆発、新たな損傷10カ所以上を確認 JVが未報告と説明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    万博会場の爆発、新たな損傷10カ所以上を確認 JVが未報告と説明:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    2025大阪万博の工事現場で3月に発生したメダンガス爆発火災。消防への連絡は4時間半後。万博協会への報告は2ヶ月後。埋立島だから電話回線は繋がってない?。2030年の「ネオ プロジェクトX」では美談になってそうだけど
  • 無職期間に読む「郷土の歴史」の味わい

    無職になって2か月が経った。 徒歩圏内にある二つの図書館を行ったり来たりしている。 いや、徒歩圏内というのは一般的な意味での徒歩圏内じゃない。「無職者にとっての」徒歩圏内だ。 それはまぁいい。 別に学習意欲が旺盛なわけでも、知的好奇心に溢れているわけでもない。 ただ、何もせず一日を過ごしてしまうと16時くらいから窓の外が完全に暗くなるまでの数時間、心の中の小さなハムスターがシクシクと泣き出してしまうので彼を慰めるために図書館に出向いている。 (なお、彼は労働しようとしてもシクシク泣き出してしまう) ところで、近所に「旭小学校」という小学校があって、図書館で「郷土の歴史」的なを読んでいたらその由来が解説されていた。 その小学校は近隣の三つの村から子供が通うために作られたもので、学校の名前をどうするかでもめていた。 三つの村がそれぞれに自分の村の名前を小学校の名前にするべきだ、と主張していた

    無職期間に読む「郷土の歴史」の味わい
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    大阪の3つの銀行が合併して三和銀行。熊本の5つの町村が合併して五和町、淡路島の5つの町村が合併して五色町。みんな仲が良くなかったんですかね。いずれも20年くらい前に消滅しちゃいましたが。
  • 【名探偵コナンの人気キャラクター安室透の声で……】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半の不倫、妊娠中絶、暴行騒動を37歳下ファン女性と古谷自身が告白 | 文春オンライン

    「名探偵コナン」の人気キャラ・公安警察官の安室透役で知られる声優・古谷徹(70)が、古谷のファンである30代女性と4年半にわたる不倫関係にあったことが、『週刊文春』の取材で分かった。古谷も22日に自身のXを更新し、「私は、あるファンの女性と昨年9月まで4年半という長い期間不倫の関係にありました」と謝罪した。 古谷といえば、『巨人の星』の星飛雄馬、『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイ、『美少女戦士セーラームーン』のタキシード仮面、『ドラゴンボール』のヤムチャなど、数々の人気アニメに出演してきたレジェンド声優だ。その古谷は2012年に『名探偵コナン』に登場した安室役で、さらなる人気を博すことになる。

    【名探偵コナンの人気キャラクター安室透の声で……】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半の不倫、妊娠中絶、暴行騒動を37歳下ファン女性と古谷自身が告白 | 文春オンライン
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    コナン映画の4月公開から1ヶ月経ってからの記事化。文春編集部の情けですかね。ガンダムも含めて新作での起用は難しいのでは。アムロと安室がいない脚本にせざるをえないのかな。角川も小学館も頭が痛い。
  • 京都市の一等地「三条駅エリア」でようやく動き出す再開発 京阪の計画「二転三転」の歴史|経済|地域のニュース|京都新聞

    内閣府は20日、京都市東山区の京阪・三条駅周辺の9・6ヘクタールを、民間の開発業者に土地利用の規制緩和や税制優遇を認める「都市再生緊急整備地域」に指定する方針を公表した。市は指定をきっかけに同区・祇園地域など繁華街に近く、交通利便性の高い駅周辺エリアで、再開発を進める考え。長年の課題となっていた駅前開発が動き出す可能性がある。 京都市東山区の三条駅前の開発構想は長年、二転三転を繰り返してきた。 京都市は

    京都市の一等地「三条駅エリア」でようやく動き出す再開発 京阪の計画「二転三転」の歴史|経済|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    京阪三条駅前の再開発計画。1997年の京阪京津線廃止から30年近く凍結されていたが都市再生緊急整備地域で容積率が緩和される模様。駅南にある京都市三条市営住宅も商業施設整備構想があるし、うまく開発が進むといいね