タグ

ブックマーク / eng-entrance.com (10)

  • 【3分理解】Linuxディストリビューションの確認方法

    「CentOSのバージョン何を使っているんだっけ?」 Linuxサーバを多数管理しているときなど、何のOSが使われているかわからなくなるときがあるかもしれない。また、引き継ぎを受けたサーバの中身などがわからないこともあるだろう。 このページではLinuxディストリビューションの確認方法をご紹介しよう。 Linuxディストリビューションを確認する UbuntuやFedoraなど頻繁にバージョンを入れ替えるディストリビューションなどは、節々でアップグレードやクリーンインストールを行なうので「どのようなディストリビューションを使用しているか?」その「どのバージョンを使用しているか?」という情報を忘れることは少ないだろう。 しかし滅多にバージョンを更新しないCentOSなど、稀にバージョンがわからなくなることがある。 他にも管理者としてシステムをひきついだが、ドキュメントなどが整備されていなかった

    【3分理解】Linuxディストリビューションの確認方法
  • 【すぐわかる】CentOSのポート開放のやり方

    最近のCentOS7やFedoraなどはデフォルトでfirewalldが有効になっており、基的にポートは塞がっている。 サービスを提供するには、適切に設定されたサーバアプリケーションと適切なポート開放が必要となる。例えばwebサーバの場合apacheなどを設定し起動、その後firewalldの設定を行い80番のポートを開放する必要がある。 このページではCentOSのポート解放についてお伝えしよう。 そもそもポートとは? 念のためご紹介しておこう。 TCPやUDPで通信を行うときは、コンピュータ単位ではなく「プロセスやスレッド単位」で通信が行われる。この時の通信の窓口がポートである。 ネットワーク間でやり取りされる情報の基礎は「プロトコル」と「アドレス」と「ポート番号」この三つが主軸になっている。 日語におとしこむと「どのような方法」(プロトコル)で「どこ」(アドレス)の「何号室」(ポ

    【すぐわかる】CentOSのポート開放のやり方
  • 今更聞けない!LinuxのOSやバージョンの確認方法

    新しい環境が与えられたときなど、LinuxのOSやバージョンを確認することは結構あるはずだ。 しかし、頻繁に打たないコマンドなので、とっさに出て来ないという方が多いのではないだろうか? このページではLinuxのOSやバージョンを確認する方法を解説する。 LinuxのOSとバージョンの確認方法 ディスプレイマネージャが起動している場合 「Control + Alt +F2」 などでコンソールログイン画面に移動、一番上の部分にディストリビューション名とバージョンが確認できる。 unameでマシンのバージョン情報がある程度、把握できるが、上記のとおり、ディストリビューションの名前に関して明記されないことがほとんどだ。 /etc/issue ログインするまえに、コンソール上にディストリビューション名が表示されていることがある。この表示内容は「/etc/issue」で確認できる。 $ cat /e

    今更聞けない!LinuxのOSやバージョンの確認方法
    kathew
    kathew 2020/06/15
  • ファイルやディレクトリをコピーするcpコマンドの使い方!【Linuxコマンド集】

    Linuxを使っている限り必ず使うのがcpコマンドだ。ファイルやディレクトリをコピーするのに使う。 日はLinuxのcpコマンドの使い方について詳しく解説した。 知っているオプションも多いだろうが、意外と知られていない便利なオプションについてもまとめている。 Linuxを使うエンジニアは参考にして頂ければと思う。 ファイルやディレクトリをコピーするcpコマンドの基 通常のコピー cpコマンドはcopyの略で、そのままファイルをコピーするためのコマンドだ。基的な書式は次のようになる。 $ cp コピー元 コピー先 例えば次のような形だ。 $ cp fileA.txt fileA_copy.txt これでコピーが完了する。 もちろん別のディレクトリにもコピーはできる。次の例はdirディレクトリにコピー先を指定している。 $ cp fileA.txt dir/fileA_copy.txt

    ファイルやディレクトリをコピーするcpコマンドの使い方!【Linuxコマンド集】
  • lnコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

    lnコマンドは、ディレクトリやファイルへのリンクを登録するコマンドだ。 Linuxでは、リンクを「ハードリンク」と「シンボリックリンク」に分けて考える。 とても使用頻度が高く、重要なコマンドのひとつだ。 ぜひ、この機会に把握してほしい。 lnコマンドの詳細 lnコマンドでリンクを作成するのは次の通りだ。 $ ln リンク元 登録名 例えば、testディレクトリの中のdata01.datのリンクをd01という名前で作成する場合は、次のコマンドだ。 $ ln test/data01.dat d01 testディレクトリの中のdata01.datへのリンクがd01という名前で作成された。 lsコマンドで確認してみよう。 $ ls -l d01 今度は実際に内容を確認してみよう。 まずはリンク元のファイル内容を次のコマンドで表示してみよう。 $ cat test/data01.dat 次に新たに登

    lnコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】
  • ファイルの差分を見る!diffコマンドの詳細まとめ【Linuxコマンド集】

    diffはファイル同士の差分を表示するLinuxコマンドだ。 プログラムの更新時にどこを変更したかをリストするなど多くのシチュエーションで活躍する便利なコマンドだ。Linuxを扱うエンジニアであれば、使う機会が頻繁にあるだろう。 詳細を含めてdiffコマンドについてまとめてみた。コマンド実行例についてもすべてまとめているので、参考になるだろう。 コマンドの基 コマンドの基動作 使い方は、次のとおりコマンドの後に比較するファイル2つのファイルを指定するだけだ。 $ diff 比較するファイル1 比較するファイル2 例えば、workディレクトリ内の2つのファイル、test1.datとtest2.datの差異を表示する場合は、次のようになる。 $ diff work/test1.dat work/test2.dat test1.datに対するtest2.datの差異が表示された。 結果に2c

    ファイルの差分を見る!diffコマンドの詳細まとめ【Linuxコマンド集】
  • 【目的別】初心者におすすめのLinuxディストリビューション7選

    Linux初心者が、「概要はなんとなくわかった。では、早速Linuxを使ってみよう!」そう思ったとき、はじめに当たる難問は「どのディストリビューションを使えばいいのか?」だろう。 ディストリビューションとはLinuxの種類のことだ。Linuxはオープンソースということもあり、色々な種類のLinuxに分岐していった経緯がある。 このページでは初心者におすすめのLinuxディストリビューションを7つまとめている。2種類の目的に分けたので、どちらを優先させるかをまずは考えてほしい。 ディストリビューションを選ぶ際の参考にして頂ければ幸いだ。 Linuxディストリビューションについて前提知識 そもそもLinuxのディストリビューションとは? ディストリビューションは英語でDistributionで、分布や流通を意味している。 もともとUnixを参考に作られたLinuxはオープンソース(コードの中が

    【目的別】初心者におすすめのLinuxディストリビューション7選
  • 今更聞けない!CentOSとRed Hatの違いとは?

    「CentOSはRedHatの有償部分を外したものだ」という言葉は聞いたことがあるのではないだろうか? 実際、CentOSはRed Hat Linuxを元にして作られている。では、実際に2つのLinuxディストリビューションにはどんな違いがあるのか? このページではCentOSはRed Hat Linuxの違いを解説した。 RedHatとCentOSの関係性 Red Hat Enterprise LinuxとCentOSの違いをお伝えする前に、それぞれの関係性を見ておこう。 Red Hat Enterprise Linuxとは? Red Hat Enterprise Linux(RHEL)は、Red Hat社が提供している企業向けのLinuxだ。ご存知の通り、最も有名なLinux有償ディストリビューションである。 RHELは、「サポート」や「責任」という面で安心感がある。そのため、企業や自

    今更聞けない!CentOSとRed Hatの違いとは?
    kathew
    kathew 2017/09/22
    有償サポートの有無が決定的な違いとのこと。おおよそ一緒
  • 【新旧対応】Linuxでの自動起動の設定方法を解説

    Linuxの起動時にコマンドやプログラムを自動で実行したい場合どうするか? Windowsだとスタートアップに入れて終了だが、Linuxでは方法が違う。 このページでは、Linuxの起動時にプログラムを自動実行させる方法についてお伝えする。細かいところまで解説を行ったので、自動起動に関してはここのページで必要知識を網羅できるだろう。 Linuxの自動起動 現在、Linuxのシステム起動には2種の方法が混在している。 SysVinit系とsystemdの2種類だ。古くて安定的に動いているものはSysVinit系が多く、現場ではこちらに出会う確率が高い。 しかし、最近出た新しいディストリビューションでは新しいsystemdが採用されている。 CentOS 7 SUSE Linux Enterprise Server 12 Fedora 15以降 Ubuntu 15 などのディストリビューション

    【新旧対応】Linuxでの自動起動の設定方法を解説
    kathew
    kathew 2017/09/11
  • 学習をはじめた人へ!PHPに適したテキストエディタ13選

    プログラミングには、エディタの選択がとても大切だ。Webアプリケーション開発であるPHPでもそれは同じだ。 どのエディタでプログラミングするかによって、作業効率はもちろん、成果物の品質、ひいてはそれによって得られるプログラミングの楽しさが全然違ってくる。 PHPに適したテキストエディタをセレクトした。PHPを学習しはじめた方は参考にして欲しい。 プログラミングにおけるエディタの重要性 紹介を始める前に、どれくらいテキストエディタの選択が重要かを確認しておこう。 一般的に考えられるその効果は下記の通り。 開発効率のUP タイピングにおける快適さの向上 品質の向上 例えば、文字を途中まで入れた段階で推測して続きの単語が自動で表示される機能があるかないかで、入力効率は全然違ったものになる。 例えば、PHPには日語メールを送るメソッドに「mb_send_mail」というものがあるが、優秀なエディ

    学習をはじめた人へ!PHPに適したテキストエディタ13選
    kathew
    kathew 2016/12/12
    VS CodeはAtomと競合する強力な選択肢だなぁ。実際に使ったことはないからイメージだけど、VisualStudioに使い慣れた/使う予定のある人には使いやすい作りなのかな。キーバインドとか
  • 1