タグ

Slackに関するkathewのブックマーク (17)

  • 【slack】5.チャンネルの削除とアーカイブ

    kathew
    kathew 2020/05/26
  • 『Laravel』でログをSlackに投稿する | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんばんは、Webディレクターのエリカです。 今日は、LaravelのログをSlackに投稿してみます。 Laravelの設定 ログの設定は下記にまとまっています。 config/logging.php ここではチャンネルごとにどのようにログを扱うかの設定がまとめられており、デフォルトで利用されるチャンネルは以下のように定義されています。envを利用して上書きできますが、初期値は stack チャンネルが指定されています。 'default' => env('LOG_CHANNEL', 'stack'), そして、 stack チャンネルは下記のように設定されています。 'stack' => [ 'driver' => 'stack', 'channels' => ['daily'], ], ログドライバー( driver )は、 stack としています。今回は、「マルチチャンネル」チャ

    『Laravel』でログをSlackに投稿する | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]

    Slackが一昨日(2019年10月15日)に発表した新機能「ワークフロービルダー」! みなさま、もう使いましたか? 結論から言うと、この機能は最高です。いますぐ使うべし! 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを自動化するワークフローをわずか数分で作成。 ということで早速ためしてみたのですが、これ、めちゃくちゃ使える…!用途としては、下記のようなものが考えられると思います。 入社後の手続きや、オンボーディングのフローを自動化 年末調整や健康診断といった、総務系オペレーションの効率化 会社・チームの目標管理や更新 チームの朝会のような、アジェンダの決まったMTGSlack上で実施 bot的に使って遊ぶ(おまけ。あとで紹介しています) 弊社では、早速ワークフローがじゃんじゃん生成されています! 実際のワークフローの中

    【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]
    kathew
    kathew 2019/10/18
  • 大流行中・Slackの使い方【引用と記法】隅々まで徹底解説!(保存版・3/全10回) | SELECK [セレック]

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、3回目です! 前回までの2回の記事に、「Slack知らなかった、でも導入したい」という反響もいただきました。導入に関して質問などなんでも受付ますので、ぜひハンバーガーメニュー内「お問い合わせ」からどうぞ!(☆PCは右上、スマホは左下☆) さて今回は、「過去の投稿をわかりやすく引用、返信する「Pin」と「Copy Link」の使い分け」というテーマでお届けします。ついでにちょっとSlack独自の記法も整理しました。この記事を読むと、こんなことができるようになります。 なんかプロっぽい感じで、Slackに普通じゃない表示形式の投稿ができる。 過去の投稿をURLで共有し、引用することができる。(=Copy Link) 過去の投稿の中で、何度も見るものにすぐアクセスで

    大流行中・Slackの使い方【引用と記法】隅々まで徹底解説!(保存版・3/全10回) | SELECK [セレック]
    kathew
    kathew 2019/10/15
  • 近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす

    近畿大学は7月9日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を全教員向けに導入する計画を発表した。まずは建築学部(33人)、薬学部・薬学総合研究所(62人)の教員が利用を始め、他学部にも順次展開する。卒業式や入学式などを準備・運営する際の打ち合わせで活用するという。 近畿大の教員はこれまで、電話の他、メールや教職員向けポータルサイトの伝言機能を連絡手段として使っていた。だが、返事が遅れる場合が多かった他、「○○様~」と書き始めるなど「堅いやりとりが多かった」(同大総務部、以下同)という。 Slackの導入によってこうした課題を解消し、コミュニケーションを円滑にする狙い。同大のキャンパスは大阪東大阪市、奈良県奈良市、和歌山県紀の川市などに点在しているため、拠点や学部をまたいだ連絡をスムーズにする目的もある。

    近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす
    kathew
    kathew 2019/07/10
  • GitHub - oblalex/hg-slackhooks: Mercurial hooks for Slack messaging service.

  • 独自のSlack風チャット環境を構築できる「Rocket.Chat」や「Mattermost」 | さくらのナレッジ

    メールやIRC、Skypeといったコミュニケーションツールに変わって、最近急速に利用者を増やしているのがSlackに代表されるチャット型コミュニケーションツールだ。今回はオープンソースで公開されているSlack風コミュニケーションツール「Rocket.Chat」および「Mattermost」を紹介する。 Twitterのような気軽にコミュニケーションを取れるツールを開発現場へ ソフトウェア開発の現場で利用されているコミュニケーションツールとしては、電子メールがもっともメジャーだろう。電子メールは低コストでさまざまな環境で利用でき、テキストだけでなくファイルを添付することも可能だ。また、電子メールを使ったことがないという人は少数であるため、利用するにあたっての学習コストが低い点もメリットだ。 しかし、電子メールでのコミュニケーションは内容が冗長になりやすいというデメリットもある。そのため、大

    独自のSlack風チャット環境を構築できる「Rocket.Chat」や「Mattermost」 | さくらのナレッジ
  • 絵でわかるSlackの使い方!第1回:そもそもどんなもの?メリットは?

    といった感じ。実際のアプリの画面はこんな具合です。 UIはよくあるチャットアプリなんですが、かゆいところに手が届くのなんの。会話の管理からデータ共有まで、一度使ったらもう離れられません。 チャンネルがコミュニケーションの中心 Slackの会話グループは、LINEでいう「グループ」の中に「話題ごとのページ」があるようなイメージになっています。 もう少し詳しくいうと、 の2つからできていて、1つのワークスペースの中に、複数のチャンネルがある構造です。 話題ごとにページが分かれている理由は、ビジネスではやり取りするメッセージの数が膨大だから。 ほら、LINEの1個のグループに「未読1000件」とかあったら、読むの辞めちゃうじゃないですか。 プライベートと違い、1日に何百何千のメッセージを受け取るビジネスでは、こんなことがしばしば。なので、話題ごとに小分けで会話がまとまっていたほうが、みやすいんで

    絵でわかるSlackの使い方!第1回:そもそもどんなもの?メリットは?
    kathew
    kathew 2019/02/15
    このページはSlackメリットを説明するのに良い感じ
  • Dockerで簡単にSlackライクなmattermostを動かしてみよう! - Qiita

    mattermostというSlackライクなOSSのチャットツールを試してみました。 Slackを使いたいけど、企業として、センシティブな情報をどうしてもホスティングなサービスには公開できない。。 という方々にとっては一つの選択肢になるのではないでしょうか。 手動で今回は構築しましたが、Dockerのimageを作りこめば、もろもろ自動化や冗長化もできそうです。 1. mattermostのimageを取得する

    Dockerで簡単にSlackライクなmattermostを動かしてみよう! - Qiita
  • MattermostをDockerコンテナで立てよう | 株式会社エレクアライズ|東京立川|楽天ネットショップ制作・ホームページ制作

    エレクアライズでは社内のコミュニケーションツールとしてSlackライクなOSSのコミュニケーションツールである Mattermost を使用しています。 Mattermost のいいところは・・・ OSSなので無料で使用できる メールのようにあいさつ文など書く必要なくLineのように気軽にコミュニケーションがとれる チャンネルという概念があるので話題がまとまっていて後から話を追いやすい 画像やファイルを投稿できるので他のユーザーと簡単に共有できる コード整形機能があるのでプログラムのコードを他のユーザーに確認してもらうときなど便利 ダイレクトメッセージ機能や非公開チャンネル機能があるので特定ユーザーとの秘密のトークもOK などなどとっても便利な機能が満載です! もちろん ChatOps な機能も搭載されているので、外部サービスのAPIと連携したりbotを組み込んだりとなかなか夢がひろがりま

    MattermostをDockerコンテナで立てよう | 株式会社エレクアライズ|東京立川|楽天ネットショップ制作・ホームページ制作
  • SlackクローンのMattermostを使ってみる - 導入、初期設定編- - Qiita

    「大人の事情でSlackとかHipChatは使えない」 って話、やっぱり多いみたいなので。世知辛いですね。 いろいろ試していたのですが長くなったので、とりあえず一回まとめてみました。 需要ありそうでしたら仕事探しのついでに、ちょこちょこ書いたりしていきたいなーと思います。 Mattermostとは MattermostGitHubに対するGitLab、そのSlack版」という説明が一番しっくりくるでしょうか。1 SlackのOSSクローンというだけにとどまらず、"Slack-compatible, not Slack-limited" を目指して、Markdown記法やハッシュタグといった独自機能を取り入れたりもしている、なかなか挑戦的なプロダクトです。 技術的にはGo言語やReactを使ってるというあたりも興味深いですね。 大きく以下の3パターンがあるかと思います。 1. 公式から提

    SlackクローンのMattermostを使ってみる - 導入、初期設定編- - Qiita
  • Microsoft、Slack対抗のMicrosoft Teams無償版を発表、即時提供開始 ~チーム全体で10GBのストレージ、Office Online、40言語に対応

    Microsoft、Slack対抗のMicrosoft Teams無償版を発表、即時提供開始 ~チーム全体で10GBのストレージ、Office Online、40言語に対応
  • 社内のSlack文化に密かに感動している件について #メルカリな日々 2018/4/10 | mercan (メルカン)

    こんにちは! 広報の石川です。入社してあっという間に3週間が経ちました。 新入社員としての新鮮な気持ちが残っているうちに、今回は「社内の圧倒的なSlack文化に密かに感動している件について」書こうと思います。 すでにSlack民度が高い人にとっては何を今さら…と思うような内容かもしれませんが、そうでない人にとってはこんなに新鮮に感じるものなんですよ!ということが伝われば幸いです。 ほぼ全てのコミュニケーションがSlackのオープンチャンネルで行われている メルカリでは、ほとんどのコミュニケーションはSlackのオープンチャンネルでやり取りされ、極力DMを使わないというのが基。社員同士でメールはまず使いません。 ゆえに、メルカリでは「情報は自分で取りに行くもの」というスタンスが求められます。ほとんどの情報は得ようと思えば得られる状態(もちろん個人情報やセンシティブな情報は別です)になってい

  • Slack: Be less busy

    ツールをつなげてスピードアップ生成 AI を活用して定型タスクを自動化し、お気に入りのアプリを Slack の中で使ってシンプルなワークフローを実現しましょう。 Slack プラットフォームについて詳しく知る 一人ひとりに最適な働き方をSlack を使えば、自分にとって最適な時間、場所、方法で、柔軟に仕事を進められます。会話や音声・動画クリップの送信のほか、ハドルミーティングを使用してリアルタイムでの話し合いも簡単にできます。 柔軟なコミュニケーション方法について詳しく知る チームのすべてが 1 か所にSlack の心臓とも言えるチャンネルは、必要な人や情報をすべて集めて整理できる場所です。チャンネルを使うと、部門、拠点、時差を越えて仕事を進められるだけでなく、他社との連携もスムーズです。 チャンネルについて詳しく知る

    Slack: Be less busy
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • Slack を使い倒すための小技11選

    ほとんどの人が Slack の機能の10%くらいしか使っていないの、知ってた?これから紹介する小技を使えば、Slack がうんと便利になるはずだよ。 1. 任意のやりとりへすばやく移動する Slack の“Quick Switcher”機能を使えば、見たいと思ったやりとり(チャンネルやDM)を簡単に開けるよ。呼び出すためのショートカットは ⌘+K だ(Windows なら Ctrl+K、Macデスクトップアプリなら代わりに ⌘+T も使えるよ)。“Quick Switcher”の入力欄はオートコンプリートが効くから、望みのチャンネル・DM・グループをパッパと切り替えられるようになってるんだ(切り替えが早すぎて :thumbsup: と入力する暇はなくなるけどね)。 おまけ: キーボードショートカットは他にもたくさん用意されてるよ。⌘+? (Windows なら Ctrl+?)で確認して

    Slack を使い倒すための小技11選
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 1