Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
ElectronでJSのゲームライブラリがサクサク動くかテストしてみました。 動くならパソコンのゲーム(exe,app形式)が作れる。 インストールや、基礎的な部分は以下の記事を参考にしました。 「Electronでアプリケーションを作ってみよう」 http://qiita.com/Quramy/items/a4be32769366cfe55778 ##結果 ぬるぬる動いた。スマホのWebviewの悪いイメージがあり、どこまで重いのに耐えられるかはわからないけれど、それは今後の研究課題かな。まーChromiumの方がずっと処理能力が高い気はしている。 Electronすごい、Chromiumすごい。 ##実行環境 ・Electron ・enchant.js(pixi.jsやcocos2d-jsでもOK) ##実行イメージ フォルダのルートに以下のファイルが並ぶ ・package.json
Electron(エレクトロン)とは、ウェブ技術でデスクトップアプリケーションを作成できるテクノロジーです。HTMLとCSS、JavaScriptを使って開発し、WindowsとmacOSの両OSのアプリケーションを1つのコードから作ることができます。近年、注目度が高まっておりマイクロソフトやGitHubなど、有名企業も採用しています。 Electronエレクトロン製のアプリケーションはChromiumクロミウム(Chromeブラウザの元となるもの)とNode.jsノードジェイエスがランタイムとなっています。ウェブコンテンツをそのままアプリケーションとして動かしたり、デスクトップアプリケーションとしてブラウザだけで実現できない機能を組み込めるのが特徴です。 利用用途として、テキストエディターやユーティリティーソフト、デザインツールなどの小規模な使い方から、イントラネット内のクライアントツー
この一か月分の学習成果を整理したリポジトリを作ったので、その成果についてまとめておく。 作ったサンプルプロジェクトだけを手軽に欲しければ、このリポジトリを clone してほしい。 taichi/js-boilerplate master ブランチには、ミニマムな JavaScript 開発環境がサンプルコード付きで入っている frontend ブランチには、React/Redux/webpackなウェブアプリケーション用の開発環境が入っている デフォルトブランチにしてある electron ブランチには、frontend ブランチの内容に加えてElectronでアプリケーションを開発するための環境が入っている はじめに 最近の JavaScript について 僕は仕事として JavaScript を書いている訳ではないけども、この半年くらいの間にちょっとしたツールならいくつか作った。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く