我が家ではWindows Vistaの入ったノートパソコンを使用していますが、液晶を閉じたときの動作としてスリープするように設定しているにもかかわらず、液晶を閉じてもスリープしないことをVistaの不安定が理由と決め付けて諦めていました。 インターネットでこの件について調べてみたところ、解決方法が見つかりましたのでメモを残しておきたいと思います。 以下対処方法。 1.電源オプションの詳細な電源設定の変更を開く 2.「マルチメディアの設定」→「メディアを共有するタイミング」を選択 3.「アイドリングがスリープ状態になるのを回避します」を 「コンピューターのスリープを許可します」に変更する。 以上で終了です。 Vistaはマルチメディアサーバーの機能を持っているらしく、その機能がスリープによって停止しないようにデフォルトでスリープが利用できない設定になっているようです。(写真参照) 設定は「コ
| 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | Windows7のログイン画面にAdministratorを表示させる
『Seesaa ブログをWindows Live Writer で投稿する設定』でSeesaaへのLive Writerからの投稿を紹介したのだが、LiveWriterのバージョンアップで投稿のアップがうまくいかないとのことなので調べてみた。 状態としては、 ①アップがうまくいたっりいかなかったりする。 ②カテゴリが取得できずデフォルトのルートにしか投稿できない。 さっそくLiveWriterをインストールしてみる。バージョンは”14.0.5027.0923” 設定の時に指定する『文字セット』が問題っぽい。規定でシフト-JISになっている。UTF-8だと思ったのだが…。 で『ブログ』→『ブログ設定の編集』→『詳細設定』で文字セットを”UTF-8”した。 これで問題は解決したように思うのだが、どうでしょう?
iTunes のイコライザ設定例を見つけたので、常用している Windows Media Player のイコライザ設定に反映してみた。 db +3, +6, +9, +7, +6, +5, +7, +9, +11, +8 db 例の通りに設定すると、全体の音量が大きすぎる感じがしたので、全ての値を -3 した。設定する際は、スライダの動き方(左のラジオボックス)を「各スライダは別々に動きます」にしておく必要があるので注意。 低音が響きにくいのだけど、ポップス系では、全体的に良い感じに聴こえる。加えて、自分は、左耳が右耳より悪いので、バランスの設定で、少し左寄りにしてみた(左に寄せすぎると耳が痛くなる)。 イコライザ設定フォームは、メニューを「表示」「拡張設定」「グラフィック イコライザ」の順に辿れば表示される。上部にメニューが出ていない場合は、クラシックメニューが OFF になっているの
【2009.7.19 追記】 はてなブックマークなどで色々とご意見をいただいているようでありがとうございます。対象を明確にしていなかったのでタイトルを変え、本文を若干修正しました。すでにこういった事が常識な皆さんには不要かと思いますが、何年もPCを触りWebページの制作を昔からやっている人にとっては常識でも「何がわからないかもわかない」という人というのはまだまだ多いので、そういった方達向けの記事です。 ---------------------------------------------------------- こんにちは、櫛井です。 最近ではWeb制作現場にもデザイナー以外でmacを使っている人が増えてきたように思いますが、ディレクター職が使うPCはまだまだWindowsが多いかと思います。今回は、Web制作に関わり始めたばかりの人が意外と知らない、PCを買ったらまずは設定しておき
Windows XP 共有フォルダを作っておくとLAN内でデータのやり取りをするのが便利です。しかし、あまり見られたくないようなファイルが入っているフォルダを共有フォルダにするのはためらってしまいますよね。そのような場合には、LAN内のほかのPCのマイネットワーク上に表示されない共有フォルダを作成しておきましょう。 特殊な共有名にする フォルダを共有するときに決める共有名の末尾に、半角で$を付け足してください。共有名はなんでも構いません。共有名の末尾の$が隠すための識別になっていますので。ここでは、PCV-RZ72PというコンピュータのドライブDのルートフォルダを共有するということを仮定して説明します。ルートの共有はお薦めしませんけど。 ドライブ、もしくはフォルダのアイコンを右クリックして、共有とセキュリティで共有していくわけですが、ここでは共有名をDriveD$としました。ファイル変更の
ソフト詳細説明 ADSLなどのブロードバンドの速度アップの対策の一つとして、MTU や RWIN 値などのパラメータ調整があります。 でも、パラメータはレジストリに記録されているので、値を変える時には間違いの無いように注意深い作業が必要なんですね。いろいろ試して最適値を探す場合は 何度も値を変えることになるので、簡単手軽にレジストリ値を変更できるツールを作ってみました。 設定するパラメータの意味が分からなくても、標準値を選択することで簡単に設定出来ます。 Windows上でPingコマンドを実行し、適切なMTU値とRWIN値を見つけることも出来ます。 editmtu231.lzh はLZH形式の圧縮書庫なので、Lhasa、+Lhacaなどの解凍ソフトが必要です。 適当な新フォルダを作成して そこに解凍すると、4個のファイルが出来ます。 その中の EditMTU.exe が実行ファイルです。
設定項目をチェックするだけの簡単操作 & 詳しい解説で安心の Windows 高速化ツール (Classic バージョン) ソフト詳細説明 ■ Win高速化 Classic とは Windows の設定を変更することでコンピュータの高速化を図るユーティリティです。 ■ Win高速化 PC+ (XP+) との違い Win高速化 Classic は、長期間にわたって更新がストップしていた Win高速化 PC+ (XP+) のメンテナンスバージョンです。操作性や機能性、安全性、デザインなどを大幅に改善し、多くの不具合や問題点が修正されています。 ■ 使い方 『設定項目をチェックして [高速化] ボタンを押すだけ』 の簡単操作です。設定項目を選択すると設定内容に関する 「詳しい解説」 が表示されるので ≪安心して≫ 設定を変更できます。 ■ 主な特徴 * 設定項目をチェックするだけのシンプルな操作
ここではドライブレターの変更方法を説明します。 Windows2000/XP Windows9x 注意事項 ゲームソフトなどには、CD-ROMドライブにソフトのCD-ROMが入っていないと起動できないものが多くあります。そのようなソフトの場合、ドライブレターを変更すると、起動できなくなることがあります。 ドライブレターを変更すると起動できなくなる恐れのあるソフトウェアは、一旦アンイストールを行ってから、ドライブレターの変更後に再びインストールを行ってください。ゲームソフトなどのアンインストーラには、多くの場合セーブデータを残してアンインストールするオプションがあるはずです。 変更方法 -Windows2000/XP Windows2000/XPでは、以下のいずれかの条件に合致するドライブのドライブレターは変更できません。 現在動作しているWindowsをブートするための領域。NTLDRとそ
Vistaのログオン画面はXPまでより華やかな印象になった。しかしビュリホーになったからといって、ずっと使い続けていると飽きてしまう人も多いだろう。そんなときは「Logon Studio」を使って背景を変更してみては? 使用できる画像はBMP、JPEG、PNGの3つの形式だ。好きな画像を指定するだけでログオン画面にすることができる。ただし画面サイズと使用する画像のサイズが合っていないと画像が伸縮されて見た目が歪んでしまうので注意。 好きな画像でVistaを起動
「Mz Vista Force」はVistaの動作速度を向上させるカスタマイズツール。OS自体の高速化のほかネット回線の速度、IEやメディアプレイヤなどプリインストールされているソフトの動作速度の向上など、いろんな部分をチューンできるぞ。 特にCPUやネット回線の種類を選ぶだけで最適な動作設定を行えるのは便利だ。複雑な設定作業が必要ないため、初心者でも手軽にVistaの設定を最適にできる。中でもネット回線の高速化機能は非常に効果が高く、その機能のためだけに利用している人がいるぐらいだ。 レジストリの最適化や、パソコン立ち上げ時に起動するソフトの管理など便利な機能は山ほど搭載されているが、何をどうしたらいいのか分からない人は取りあえず使用しているCPUとネット回線の種類を選択して設定を適用するだけでも効果がある。 ぜひ試してみてほしい。 OSとネットの速度を向上させてみよう 起動すると現在の
ググればあるけど備忘録ってことで書いとく。UAC が有効ならエスカレーションしたコマンドプロンプトで作業する。 バックアップを取って、ACL を落とす。 cd C:\Windows\System32\drivers copy tcpip.sys tcpip.sys.orig takeown /f tcpip.sys icacls tcpip.sys /grant %USERNAME%:F レジストリを変更して上限値を変更する (100) REG ADD HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters /v TcpNumConnections /t REG_DWORD /d 100 /f 受信ウィンドウを既定値に修正。 netsh int tcp set global autotuninglevel=disable tcpip.
部屋のどこかでCDがseekしてる音がするなあ、どこだろう、と思っていたら、部屋のサービスを仕切ってるサーバでした(涙 仕方がないのでHDD交換… このサーバ、実はOSはWindows XPだったりします。なので、ログインしてないとサービスが動かなかったりするわけです。ところが、サーバというだけあって頻繁にコンソールアクセスするわけでもないので、OSが起動したときには自動的にログインしてほしいのです。というわけで、Windows XPの自動ログインの方法。 コマンドラインから control userpasswords2 を実行。もちろん、「ファイルを指定して実行」でもかまいません。 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをはずして適用。 自動ログインしたいユーザ名とパスワードを入力。 まあ、なんてことない手順なんですが、control us
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く