タグ

2010年1月27日のブックマーク (6件)

  • 「地方の意見は関係ない」 官房長官が外国人参政権問題で - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は27日の記者会見で、政府が永住外国人への地方参政権(選挙権)付与を検討していることに対し、都道府県知事や地方議会から反対表明や反対決議採択が相次いでいることについて「自治体のみなさんの決議・意見は承知していないが、そのことと、この問題とは根的に違う問題だ」と述べた。参政権付与法案提出は、地方自治体の意見に左右されないとの見解を示したものだ。 民主党は昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で「地方主権」の確立を掲げているが、平野氏は「(この問題)地方主権の考え方とはまったく違う」と指摘。その上で「地方自治体の問題ではなく、わが国に住んでいる住民の権利としてどうなのかという概念だ」と主張した。

    katow
    katow 2010/01/27
    平野の話はホントワケ分からんのが多いな。
  • とてつもなく日本 : 小沢先生、素晴らしいタイミングで辺野古に1500坪買ってらっしゃる。流石は不動産王だ。

    【名護市長選】当選の稲嶺氏「まず市議会で反対決議」 普天間移設現行計画撤回へ★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264419465/ 505 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 20:05:41 ID:4oUmrdBA0 (PC) いまチャンネル桜が小沢が辺野古で買った土地問題やってるw 510 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 20:35:31 ID:4oUmrdBA0 (PC) 登記簿にしっかり小沢一郎の文字があったな。 平成17年に辺野古に1500坪の土地買って基地移転で ボロ儲けようとしてたのがバレバレじゃん汚沢w 511 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 21:00:11 ID:4oUmrdBA0

    katow
    katow 2010/01/27
    全部の情報、ちゃんと主要マスコミというかテレビで扱ってくれればいいのに。
  • 【インタビュー】ニコ動ミュージカルは演劇界を変革する - テニミュの片岡Pが語る思いと決意 (1) ニコニコ動画は演劇界を変えられる | ネット | マイコミジャーナル

    なぜニコニコ動画でミュージカル? 『ニコニコ大会議 2009〜2010 ニコニコ動画(9) 全国ツアー in 大阪』で発表された、ニコニコ動画による新たな挑戦・ニコニコミュージカル。その切り札としてドワンゴに入社した片岡義朗氏は、過去に様々な漫画・アニメ起源のミュージカルを手がけたヒットメーカーであり、あの『ミュージカル テニスの王子様』のプロデューサーを務めたことでも知られる人物だ。「新しいものを作りたい」と意気込む片岡氏に、ニコニコミュージカルの詳細と演劇業界の現状などについて深く語ってもらった。 ニコニコミュージカルのプロデュースを務める片岡義朗氏。前職を辞して、ミュージカルのためにドワンゴへ移籍した *  *  * ──さっそくですが、ミュージカルの具体的な内容について教えてください 片岡 実はまだ具体的な内容については決まっていないことが多くて、発表できる段階ではないんですよ。た

    katow
    katow 2010/01/27
    片岡さんの語られている内容、演劇の現状、ニコ動で実現したい事。箱の問題、価格の問題、いろいろ納得できる事ばかり。頑張って欲しいです。
  • こうなることは以下略的 - finalventの日記

    ⇒子ども手当、閣僚答弁が混乱 経済効果めぐり - 47NEWS(よんななニュース) 26日の参院予算委員会で、鳩山政権の目玉政策である子ども手当の経済効果をめぐり閣僚答弁がい違い、審議が一時中断する場面があった。 自民党の林芳正氏は子ども手当について、波及効果によって所得がどの程度拡大するかを示す「乗数効果」がいくつになるか質問。仙谷由人国家戦略担当相が「1以上であることは間違いない」と述べる一方、菅直人財務相は「詳細な計算はしていない」と答弁した。 麻生内閣で経済財政担当相を務めた政策通の林氏は、子ども手当などの給付は貯蓄に回されやすいため「乗数効果は1より小さくなる」と指摘。「中学校の数学で分かる」と皮肉った。 プライドを傷付けられたのか菅氏は「子ども手当には少子化対策の意義があり、長い目で見て大きな効果がある」と懸命に反論した。 こんなのが財務相なんだよ、日国。泥酔中川さんよりひ

    こうなることは以下略的 - finalventの日記
    katow
    katow 2010/01/27
    めずらしく判り易くけなされている。
  • asahi.com(朝日新聞社):[CNET Japan] IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」 - CNETジャパン ニュース(提供:朝日インタラクティブ) - デジタル

    NTTデータ経営研究所は1月18日、プログラマーITアーキテクトなどを対象に職業意識について調査した「IT人材のプロフェッショナル意識調査2009」の結果を発表した。  調査結果によると、現在転職を考えている人は49.1%に達した。この割合は前年から4.3ポイント増加している。理由としては、「現在勤めている会社の先行きに不安があるため」(49.0%)が最も多く、次いで「現在勤めている会社では、希望するキャリアを実現できないため」(24.5%)、「IT業界のSI(システムインテグレーション)からサービスへのビジネス構造転換によるスキルの陳腐化への不安のため」(9.2%)となった。 個人年収が下落している人ほど転職を検討している割合は上がり、過去1年間で個人年収が15〜20%未満減少した人の場合、転職を考えていると回答した人は69.6%にのぼった。実際に転職活動を始めている人も41.3%いる

    katow
    katow 2010/01/27
    ITゼネコンいくつか解体して溢れた人を準公務員にして全国に配置→老人まで利用できるインターネットインフラの普及をやらせて、それを入り口にして地域主権を推進する尖兵として活用する。ITドカタは、IT職人へ。
  • 岡田斗司夫氏の定義により晴れて「非モテ」と認定された件 - H-Yamaguchi.net

    しばらく前に「モテ・非モテ」みたいな議論がネットでさかんに行われていたように思う。その当時は議論に参加しようとはあまり思わなかったのだが、その大きな理由の1つは「何がモテ・非モテなのかわからない」だった。いろいろな人がそれぞれに定義をしていて、その定義の混乱が白熱する議論のほとんどを作り出しているように見えたので、それに参加するのはあまりに不毛だと思ったわけだ。「非モテ」の人が集っているらしい「非モテSNS」を見ても、「非モテとは=モテない人たち」としか書いてなくて、これじゃ何もわからない。そうこうするうちに時間もたち、すっかり忘れていたのだが、久しぶりに思い出した。岡田斗司夫氏が2010年1月23日付朝日新聞「be」の「悩みのるつぼ」欄で「モテ」に関するきわめて明快な定義を示していたからだ。 この件については、それより前に「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」で紹介されていて、それで読んで

    岡田斗司夫氏の定義により晴れて「非モテ」と認定された件 - H-Yamaguchi.net
    katow
    katow 2010/01/27
    丁寧に岡田斗司夫論を分析。