タグ

Tipsとrailsに関するkatowのブックマーク (34)

  • SQL Serverを使う - azuki note

    HowtoConnectToMicrosoftSQLServerを参考にやってみました。 まず、以下のコマンドで、activerecord-sqlserver-adapterをインストールします。--sourceオプションでのURLの指定は必須です。 gem install activerecord-sqlserver-adapter --source=http://gems.rubyonrails.org 次にSQL Serverに接続するためのRuby-DBIライブラリをインストールします。こちらからダウンロードして、"lib/dbd/ADO.rb"を、Rubyをインストールしたディレクトリの"lib/ruby/site_ruby/1.8/DBD/ADO/"にコピーします。 これだけでOKなはずなのですが、以下のコマンドでDBMSを指定してアプリケーションを作成しようとすると、sqls

    SQL Serverを使う - azuki note
    katow
    katow 2009/02/11
    情報感謝。
  • noranukoの日記

    rails上でレコードを削除する際に、DBから物理的に削除してしまうのではなく、 削除フラグをつけて見えないようにするプラグイン。 ○使い方 インストール ruby script/plugin install acts_as_paranoidDBの設定 deleted_atカラムをdatetimeで作成 モデルに記述 def class Test < ActiveRecord::Base acts_as_paranoid end 以上で、「削除」したとき見た目は普通の削除と同じように削除されるけども、 DB上には"deleted_at"カラムに削除日時が記述されたままで残っている状態になる。 また、削除したものを取得・表示したい場合には下記の様に、オプションをfindするときに指定すればよい。 @test = Test.find(:all,:with_deleted => true) 一応

    noranukoの日記
  • ActiveScaffold::search が遅い - /home/autch/*scratch*

    ActiveScaffold を覚えたので、調子に乗って自宅鯖にある某ラジオ局の ON AIR 履歴一覧を Rails で書き直してみた。 2001 年から蓄積した 84 万曲の履歴から、最新のものを一覧表示する。5 分更新。 ここで ActiveScaffold の Search アクションを使って検索ボックスを実装したのだが、前方一致検索にしたのに数秒単位で時間がかかる。 データベースには index を張ってあるのになぜ? と思い、Rails のログからクエリを取り出してみると、 SELECT count(*) AS count_all FROM `songs` WHERE ((LOWER(songs.`artist`) LIKE 'kotoko%' OR LOWER(songs.`title`) LIKE 'kotoko%')) 大小文字に関係なくマッチさせるために、条件の左辺に

    ActiveScaffold::search が遅い - /home/autch/*scratch*
    katow
    katow 2009/01/31
    searchが遅い件で、余計な処理をかけていた部分を外して対処した事例。
  • activescaffold のソートをIEで利用した場合に無限ページ遷移 - Milly のメモ

    IEで発生するactivescaffoldのソート不具合 - javakariの日記 より。 getCurrentLocation() の修正でもよさそう。 --- vendor/plugins/active_scaffold/frontends/default/javascripts/dhtml_history.js +++ vendor/plugins/active_scaffold/frontends/default/javascripts/dhtml_history.js @@ -159,7 +159,7 @@ /** Gets the current hash value that is in the browser's location bar, removing leading # symbols if they are present. */ /** public */ g

    activescaffold のソートをIEで利用した場合に無限ページ遷移 - Milly のメモ
    katow
    katow 2009/01/31
    IEでの不具合の別対処。
  • IEで発生するactivescaffoldのソート不具合 - javakariの日記

    IEでactivescaffoldのソートをすると無限ループのようにページ更新がかかる不具合がある。 応急処置としては、vendor/plugins/active_scaffold/frontends/default/javascripts/dhtml_history.js の419行目あたり(関数「iframeLoaded」)を次のように修正する。 // move to this location in the browser location bar // if we are not dealing with a page load event if (this.pageLoadEvent != true) { // window.location.hash = hash; // ←この行をコメントアウト } もう少し詳しく 上記の箇所でwindow.location.hashに代入さ

    IEで発生するactivescaffoldのソート不具合 - javakariの日記
    katow
    katow 2009/01/31
    私の環境でも発生しましたRails1.2.5、ActiveScaffold1.1.1
  • 第4回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(前編) | gihyo.jp

    はじめに 今回はいよいよ、アプリケーションを作りながら、OpenIDの実践的な使い方を解説します。サンプルとして作成するアプリケーションは、ミニブログと呼ばれるつぶやきブログです。いわゆるTwitterクローンです。利用者はミニブログにログインして、一言つぶやきます。ブログの一種ですので、当然ユーザ認証が必要になります。普通はパスワードを用いた認証が一般的ですが、今回はOpenIDを用いてユーザを認証するようにアプリケーションを作成していきます。 さて、認証と簡単に言いましたが、認証に必要となる機能をもう少し具体的に列挙してみましょう。 ユーザ登録 サービスを利用するために必要な情報(IDやメールアドレスなど)を利用者に入力してもらい、データベースへ登録する。 ログイン(認証) 利用者が入力した認証情報(パスワードなど)を元に利用者を認証し、ログインの可否を判定する。ログインに成功した利用

    第4回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(前編) | gihyo.jp
    katow
    katow 2009/01/11
    Railsでミニブログを作る例を探していたら、OpenIDや最近の認証プラグインまとめ情報もあってうれしい。
  • Rails を使用しない ActiveRecord + Migrate - chaotic valkyrie

    メモ代わり。 ActiveRecord require 'rubygems' require 'active_record' ActiveRecord::Base.establish_connection( :adapter => 'postgresql', :host => 'localhost', :username => 'foo', :database => 'baz', :encoding => 'utf8' ) class User < ActiveRecord::Base end User.find(:all).each do |u| p u end Migrate Rakefile ほんとは設定ファイルわけたほうがいいんだけどね require 'rubygems' require 'active_record' require 'logger' ActiveRecord:

    Rails を使用しない ActiveRecord + Migrate - chaotic valkyrie
    katow
    katow 2008/12/28
    Railsを使わずDBメンテ。何かに転用できそうなのでメモメモ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2008-04-01

    目的 社内プロキシを経由して、各種のネットワークアクセスツールを使いたい。 条件は以下: 社内プロキシは認証が必須 SOCKSなどは提供されておらず、proxoyサーバのアカウントも持っていない 外部の中継サーバは使わないものとする 結果 ツール名 状況 概要 備考 wget 成功 設定ファイル(~/.wgetrc)に記述 gem(RubyGems) 成功 設定ファイル(~/.gemrc)に記述 subversion 成功 設定ファイル(~/.subversion/servers)に記述 https経由のみ成功、httpとhttp+sshは不可 cvs 失敗 別途ツール(CVSGrab)で Web UI経由でのダウンロードはできるはず(未成功) 詳細は、以降のエントリを参照。 なお、例として以下を使う: プロキシサーバ: abcproxy.examlple.com プロキシポート: 808

    2008-04-01
    katow
    katow 2008/12/14
    プロキシを認証ありで超えてgemを入手する。環境変数を用いる方法。
  • Ruby on Railsのセキュリティガイドブックが公開 | OSDN Magazine

    ドイツのWebアプリケーションセキュリティコンサル企業らが設立したRuby on Rails Security Projectは11月4日、Ruby on Rails(RoR)のセキュリティガイド「Ruby on Rails Security guide」を公開した。HTMLページまたはeブック形式で無料で閲覧できる。 RoRアプリケーションを安全にするためのガイドブックで、ドイツ在住の開発者で同プロジェクトのオーナーでもあるHeiko Webers氏が作成した。セッション、クロスサイトリファレンス偽造(CSRF)、アカウントハイジャックやCAPTCHAsなどのユーザー管理、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどのインジェクションなどの項目について、説明や具体的なアドバイスを綴っている。 Webers氏は、RoRのようなWebアプリケーションフレームワークは正しく利用すれ

    Ruby on Railsのセキュリティガイドブックが公開 | OSDN Magazine
  • 川o・-・)<2nd life - Rails pluginの作り方

    Rails 0.14からpluginの仕組みが導入され、今までは「libにライブラリを置いて、config/enviroment.rbに〜を記述して云々」という面倒な方法が、vender/plugins以下にファイルを配置するだけで、Rails体の拡張が簡単に可能になりました。その作り方をRailsでRESTを簡単に実現するpluginを題材に説明します。 まずは配置するファイルですが、 vender/plugins/プラグイン名/init.rb # 必須 vender/plugins/プラグイン名/lib/* # pluginで利用するライブラリ ディレクトリは$LOAD_PATHに追加される。必須ではない となります。順序としてはconfig/enviroment.rbが読み込まれた後に、init.rbがevalで実行されます。 ではvender/plugins/restmode/i

    川o・-・)<2nd life - Rails pluginの作り方
  • Instant Railsの導入(Vista) - Vox

    Instant Railsの導入(Vista用)Instant RailsのインストールMeadow(Windowsで動作するEmacs)のインストールTrac月のインストール1. Instant Railsのインストール「第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)」を参考にしつつ、http://instantrails.rubyforge.org/wiki/wiki.pl からアーカイブをダウンロードする。執筆時の最新版はInstantRails-2.0-win.zip。スペースが入らないパス(C:\rails など)に解凍して終了。 今回はTrac月もインストールするので、Instant RailsのApacheのデフォルトポートを81に変更しておく。C:\rails\apache\conf\httpd.confの下記二つ。Listen 81

    katow
    katow 2008/10/29
    アパッチのポート変更方法がやっと判った。素人だよなあ>私w
  • InstantRails上でドメイン名まで指定してスタンドアロンで開発したい : やむにやまれず

    2007年08月30日14:55 by 山崎泰宏 InstantRails上でドメイン名まで指定してスタンドアロンで開発したい カテゴリRuby Tweet sparklegate Comment(11)Trackback(0) InstantRailsは以前簡単に使ったことがあったけれど、ネットワークに接続されていないスタンドアロンPCで、きちんとドメインを割り当ててあたかもネットワーク上にあるかのようにアプリケーションを動かす設定にまではやっていなかった。 今日デモをやろうと思ってLinuxからInstantRailsへ簡単に移行してみたので、その時のメモを残しておく。 作りたい環境:スタンドアロンPC1台の中に、以下の2つのURLでそれぞれアクセスできるRailsで作られたサイトを立ち上げるところまでです。 http://example-1.com/http://example-2.

    InstantRails上でドメイン名まで指定してスタンドアロンで開発したい : やむにやまれず
    katow
    katow 2008/10/29
    VirtualHostの設定方法、ポートも指定、でも私はInstantRailsの管理サイトのポート番号変更の方法が知りたい…
  • aptanaでrailsをデバッグ実行する

    こんにちは、KBMJの中平@railsエンジニアです。 今回はruby on railsのデバッグ方法について説明したいと思います。 通常、rails開発のデバッグは「ruby script\brekpointer」を使ったり、ruby-debugで「debugger」を利用していると思います。 しかし!私はaptanaというIDEで開発をしておりますので、今回は aptana使っている人のみが出来るrailsのデバッグ方法を説明します!まあ、何かといいますと、[eclipse]や[visual studio]にもある、デバッグ実行モードがaptanaにもありますので、それを使ったrailsのデバッグ方法を説明します。知ってる人にはたいした技術情報ではないのですが、IDEに慣れていない人はデバッグ実行の存在を知らないことも多いので、これを機にaptana使いをひそかに増やしたい・・・続きは