タグ

Rに関するkatsumushiのブックマーク (31)

  • R言語メタプログラミングの基礎 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Rはメタプログラミングの能力を持っていますが、情報がまとまってなくて苦労します。けっこう落とし穴もあります。基的な事項をここにまとめておきます。 内容: 関数オブジェクトの基構造 関数オブジェクトのコンストラクタ ペアリストと仮引数リスト 空な名前とデフォルト値なし コールオブジェクトと関数体 関数の評価環境 関数の登録先環境 コールオブジェクトの操作 引数の式をコールオブジェクトとして取得する その他のメタプログラミング・ツール メタプログラミングのサンプル R言語メタプログラミングの基礎:補足 関数オブジェクトの基構造 ユーザーが定義した関数をデータとして見ると、3つの部位(スロット、メンバー)を持つ構造体と考えることができます。3つの部位とは、仮引数リスト(formal parameter list)、体(body)、環境(environment)です。その要点を次の表にま

    R言語メタプログラミングの基礎 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    katsumushi
    katsumushi 2015/07/15
    「Rメタプログラミングの基礎」
  • 文字列からモデル式を作る方法 - ほくそ笑む

    たまにやるけどすぐ忘れるのでメモ。 文字列からモデル式を作る方法は、 formula <- formula("HOGE ~ GROUP"); のようにやる。 例えば、 GROUP HOGE FUGA PIYO A 1 2 3 A 2 3 4 B 3 4 5 B 4 5 6 C 5 6 7 C 6 7 8 のようなデータ(data.txt)を列ごとに ANOVA する場合、 data <- read.table("data.txt", header=TRUE); for(i in 2:4) { name <- colnames(data)[i]; formula <- formula(paste(name, "~ GROUP")); aov.result <- aov(formula, data); anova(aov.result); } のように行うことができる。

    文字列からモデル式を作る方法 - ほくそ笑む
    katsumushi
    katsumushi 2015/07/14
    「文字列からモデル式を作る方法 - ほくそ笑む」#rstats
  • 3 Rによるex-Gaussian分布解析の実装

  • pqR - a pretty quick version of R

    The website for pqR has move to pqR-project.org. There you can download the current version for installation. The pqR source code repository, issues page, and pqR wiki remain here at github.

    katsumushi
    katsumushi 2013/06/30
    「pqR - a pretty quick version of R」
  • Announcing pqR: A faster version of R

    Announcing pqR: A faster version of R 2013-06-22 at 2:32 pm 35 comments pqR — a “pretty quick” version of R — is now available to be downloaded, built, and installed on Linux/Unix systems. This version of R is based on R-2.15.0, but with many performance improvements, as well as some bug fixes and new features. Notable improvements in pqR include: Multiple processor cores can automatically be used

    Announcing pqR: A faster version of R
    katsumushi
    katsumushi 2013/06/30
    Announcing pqR: A faster version of R | Radford Neal's blog
  • Highland Statistics Ltd

  • CRAN - Package R.matlab

    katsumushi
    katsumushi 2012/11/06
    お、これつかって、Rでデータよんでみよ。
  • wavread - 丸井綜研

    Rで、Matlab互換のwavreadが欲しかったのだけど、いろいろ探しても3ch以上のファイルに対応したものがなかったので、しょうがなく自分で作ってみた。これで5.1chのファイルもいじれる。 source("wavread.R") x <- wavread("filename.wav") とするとfilename.wavという名前のWAVファイルが読み込まれる。source()はwavread関数を使えるようにするための文なので、一回だけやっておけばOK。 その後、画面に波形を表示したければ plot(x$time, x$data[,1], type="l") などとすればよい。1チャンネル目だけを描画している。 参考にしたのは『WAVプログラミング―C言語で学ぶ音響処理』と、以前、Microsoftから入手したフォーマット規格書。規格書はWotsitからリンクがあったはず。 コー

    wavread - 丸井綜研
    katsumushi
    katsumushi 2012/11/05
    RでWAVファイルを読む。
  • Connecting the real world to R with an Arduino | R-bloggers

    [This article was first published on mages' blog, and kindly contributed to R-bloggers]. (You can report issue about the content on this page here) Want to share your content on R-bloggers? click here if you have a blog, or here if you don't. If connecting data to the real world is the next sexy job, then how do I do this? And how do I connect the real world to R? It can be done as Matt Shottwell

    Connecting the real world to R with an Arduino | R-bloggers
  • R の〈shapes〉パッケージの使い方

    R の形態測定学パッケージ〈shapes〉:「いろは」の「い」 三中信宏 Copyright (c) 2006-2008 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved. 〈R〉のパッケージ〈shapes〉(2007年10月29日に最新版 version 1.1-0 が公開されました)は,幾何学的形態測定学(geometric morphometrics)の手法を〈R〉を用いて計算するプログラムです.〈shapes〉を用いることにより,比較すべき形態上に設定された標識点(landmark)の2次元または3次元の座標データから,重心サイズの計算・プロクラステス整列・ブックステイン形状座標・ケンドール形状空間上のリーマン計量など,幾何学的形態測定学による形状比較をするためのさまざまな数値が計算できるだけでなく,それらを図示することもできます.さらに,形状集団の間

    katsumushi
    katsumushi 2012/08/23
  • R 2.13.0についてのポストを一部翻訳してみた - kohta blog

    via http://dirk.eddelbuettel.com/blog/2011/04/12/#the_new_r_compiler_package 意味が通ってない気がするところは後で直すかもしれません。すみません。 2011年4月11日 新しいR2.13.0のcompilerパッケージについての最初の実験 R 2.13.0が明日リリースされます。新しいバージョンには、RコアメンバのLuke Tierneyによる新しいパッケージcompilerが含まれます。この極めてシンプルかつ直接的な名前のパッケージは、Lukeが何年もの間取り組んできたものです。NEWSファイルには以下のように記載されています。 compilerパッケージがついに標準パッケージとなりました。使い方を知るには?compiler::compileコマンドを利用してください。このパッケージはRのためのバイトコードコンパ

    R 2.13.0についてのポストを一部翻訳してみた - kohta blog
    katsumushi
    katsumushi 2012/02/25
    compilerパッケージは、2.13.0から。
  • compilerパッケージ使ってバイトコンパイルすればRでも十分イケる計算速度がでるんじゃないか? - My Life as a Mock Quant

    最近発刊されたR言語使い必携の書 をパラパラ読んでいるのですが、そこにcompilerパッケージ*1の使い方も書いてあって、これを見た限りcompilerパッケージを使ってコンパイルした関数はコンパイルしてないそのままの関数よりも10倍程度速くなってるっぽいので、やってみようと。そしてRでも速度的にやっていけるのかを見極めたい。 金融系での応用を念頭に、サンプルに使用する関数は以前書いたブラウン運動のパスを生成する関数とした。 4行で書くブラウン運動のパス - My Life as a Mock Quant まずはパッケージの読み込み&関数の生成をして・・・ library(compiler) #ブラウン運動のパスを返す関数 BrownianPath <- function(number.of.path, number.of.time) { apply(matrix(rnorm(numbe

    katsumushi
    katsumushi 2012/02/25
    逆引き本立ち読みしてたら、これ出てた。試す。「compilerパッケージ使ってバイトコンパイルすればRでも十分イケ...」
  • TIMSAC for R package

    1. はじめに TIMSAC(TIMe Series Analysis and Control program)は,統計数理研究所で開発された時系列データの解析,予測,制御のための 総合的プログラムパッケージである.オリジナルTIMSAC(TIMSAC-72)は1972年に発表され,その後,TIMSACシリーズとしてTIMSAC-74,TIMSAC-78,TIMSAC-84が Computer Science Monograph に発表された.工業プロセスの最適制御,経済変動の分析等広い分野で実際に利用されている.TIMSACの特徴としては,情報量規準の考え方を用いた時系列解析プログラムであることが挙げられる.TIMSAC-72ではFPE (Final Prediction Error),TIMSAC-74以降ではAIC (Akaike Information Criterion),TIM

    katsumushi
    katsumushi 2012/02/23
    最近、Rのパッケージで、timsacを見つけて、感激したっす。
  • RでSVG素敵生活はじめませんか - sheephead

    日頃Rを使われている方で、Rから画像を出力したことがないという方はほとんどいないんではないでしょうか。 Rの大きな魅力の一つは、間違いなくこの柔軟かつ豊富なグラフィックス機能です。それは今や個人のみでなく企業でも認知されつつあります。 例えば、MozillaはTest Pilotというアドオンでユーザからのフィードバックデータを視覚化するにためにRのグラフィックスを用いています。 Winners of Mozilla Open Data Competition announced | (R news & tutorials) Test PilotをFirefoxにインストールすることでFirefoxの利用状況をRのグラフィックスで視覚的に認識することができます。興味のある方はインストールしてみると良いでしょう。 Test Pilot :: Add-ons for Firefox Rのグラフ

    RでSVG素敵生活はじめませんか - sheephead
    katsumushi
    katsumushi 2012/02/17
    「RでSVG素敵生活はじめませんか」
  • 統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ - ほくそ笑む

    はじめに 統計解析の手法を学ぶのに、教科書を読むのは素晴らしい学習方法です。 しかし、教科書で理論的なことを学んだだけでは、統計手法を使いこなせるようにはなりません。 統計解析手法を身につけるには、実際のデータについて手法を適用し、パラメータを変えるなどの試行錯誤を行い、結果を考察するというような経験を積むことが大切です。 それでは実際のデータをどうやって手に入れましょうか? 実験や調査をして実際のデータを得るのは大変でお金もかかります。 幸運なことに、世の中には適度なサイズの自由に使えるデータがたくさん存在します。 例えば、統計言語 R には、100以上ものデータセットがデフォルトで付属しています。 ただし、不幸なことに、それらのほとんどは英語で説明が書かれています。 英語は、いつかは乗り越えなければならない壁ですが、最初のうちはちょっと避けて通りたいところです。 というわけで、今日は、

    統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ - ほくそ笑む
    katsumushi
    katsumushi 2012/02/14
    Rで日本語訳のあるデータセットのまとめ。Rで試行錯誤するときは、こういうデータセット使うのがいいです。「統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ -...」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Page not found

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    Page not found
    katsumushi
    katsumushi 2012/02/07
    ほー、こういうのもあったのか。LinuxとWindowsユーザーむけの、Rを商用ソフトとしてパワーアップしたものらしい。
  • ESS - Emacs Speaks Statistics

    What is ESS?Welcome to the home page of the ESS project Emacs Speaks Statistics (ESS) is an add-on package for GNU Emacs. It is designed to support editing of scripts and interaction with various statistical analysis programs such as R, S-Plus, SAS, Stata and OpenBUGS/JAGS. Although all users of these statistical analysis programs are welcome to apply ESS, advanced users or professionals who regul

    katsumushi
    katsumushi 2012/02/07
    自分はEmacs + ESS で Rつかってます。
  • statconn

    katsumushi
    katsumushi 2012/01/23
    これで、ExcelからRが使えるらしい。Scilabもつかえるとか。OpenOfficeからもいけるようだ。いつか使うかもしれない。
  • popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el

    popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el 2010.03.02 Emacs auto-complete, Emacs, ESS, GIS 以前似たようなものを紹介したのですが、いろいろとしょぼかったので最新のpopup.elを使ったものに変えてみました。 使うには最新のauto-complete.elが必要です。 popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 – Monthly Emacs それと、ESSが必要になります。debian系ならばapt-get install ESSでインストールできるはずです。 そうでない方は、以前導入方法諸々について書いたのでそちらを見てもらえるとよくわかるかもしれません。 これからEmacsでR使う人のための設定まとめ R-object-pop

    popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el
    katsumushi
    katsumushi 2011/07/18
    Rオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el