タグ

ブックマーク / ntaku.hateblo.jp (2)

  • vimを導入してみる - プログラミングノート

    ふと使ってみたくなったので、色々調べて設定してみました。 結構時間がかかりましたが、使い始めとしてはいい感じに仕上がりました。 インストール windows用のvim(gvim)をKaoriYa.netからダウンロードして適当なところに展開 設定ファイル ファイルを展開した場所に.gvimrc(GUI関連の設定を記述)と.vimrc(エディタに関する設定を記述)を作成します。普段使っているエディタに近づけると割と馴染みやすいかと思います。 .gvimrc "カラースキーマを設定 colorscheme desert "ツールバーを非表示に set guioptions-=T "フォント設定 set guifont=MS_Gothic:h10:cSHIFTJIS " ウインドウの幅 set columns=80 " ウインドウの高さ set lines=40 " コマンドラインの高さ set

    vimを導入してみる - プログラミングノート
  • 今更ですがgit入門 - プログラミングノート

    ふとiPhoneのサンプルコードとか入れておくと便利かなと思い、使ってみたくなったので環境を整えてみました。 インストール gitのサイトからv1.6.2.3のソースを取得してインストール。 $ tar zxvf git-1.6.2.3.tar.gz $ mv git-1.6.2.3 /usr/local/src $ cd /usr/local/src/git-1.6.2.3 $ ./configure --prefix=/usr/local/git $ make $ sudo make install githubに登録 アカウントは少し前に作っていたのでssh関連から。 1. public key を登録 アカウントページからpublic keyを登録します。public keyは以前作っていたものをそのまま利用しています。さくらサーバでsvn+sshを利用する方法(Linux/Mac

    今更ですがgit入門 - プログラミングノート
  • 1