タグ

ブックマーク / srad.jp (11)

  • 公衆トイレまで携帯電話が案内

    ITmediaの記事によれば、ロンドン特別区の一つであるシティ・オブ・ウェストミンスターが、携帯電話のメールで公衆トイレの場所を通知してくれるサービス「Sat Lav」を開始したとのこと。携帯メールで「TOILET」と送信すると、送信者の現在位置から一番近い公衆トイレの場所や利用可能時間などの案内が返信されてくるという。街頭などでの「立ち小便」が年間1万ガロンにもなるとかで、その対策の一つだそうだ。 実際、あまり知らない街で急に便意を催したときなどには役に立ちそうな気がする。日でもトイレに困った経験がある方は、こんなサービスがほしいと思うのではないだろうか。他に携帯電話でこんな施設の場所を知ることができたら、という/.Jerの希望にも興味がある。

  • 中高齢者のSNS参加が急増 | スラド

    家/.の記事より。FacebookやMySpaceといった海外SNSサイトには、このところ50代以上の中高齢者が大挙して参加しつつあるらしい(Telegraphの記事)。最近の研究によれば、今やFacebookのユーザのほぼ3分の1が35才から54才であり、この年齢層はMySpaceユーザの41パーセントをも占めているという。日でもMixi等で似たような傾向があるような気はするが、実際はどうなのだろう?

  • Palm、早くもFoleo PCを断念

    Foleo の SDK は、見た人なら分かると思うんですが、Palm が今後近いうちに出そうとしている Linux ベースのスマートフォンとはまったく違うプラットフォームとして作られてました。このまま行くと Linux ベースのプラットフォームが2重になり、メンテナンスコストが無駄に高くなるので手を引いた、と言うのが表向きに言われている判断理由のようです。出す前に決断したのは良いことだと思いますが、例によって時間と金を壮大に無駄遣いして現物が出ないという状況はいい加減になんとかして欲しい。 現実にはそれでも Foleo が売れに売れそうだというのならば販売するという方向に倒したんでしょうけど、元々「Smartphoneの補佐的役割」と言うニッチな市場を(少なくとも当初は)狙ったプロダクトだったことと、他の方も書いているようにモバイルという意味では競合プロダクトが増えてきているのが一旦手を引

  • WYSIWYGでデザインを作成できる、オンラインCSSジェネレーターが公開 | スラド

    リアルタイムに変更点を確認しながらデザインをインタラクティブに作成できる、「CSSEZ」が公開された。作成したデザインをWordpressやMovableType、FC2ブログ、livedoorブログといった、多様なテンプレート形式でダウンロードできる点が特徴。またデザインの公開・共有機能を備えており、他人が作成し公開したデザインをマッシュアップして、新たなデザインを作成することができる。 プログラミングの世界ではマッシュアップが普及したが、デザインの世界でもマッシュアップが進むのか注目したい。

  • JavaWorldとLinuxWorld、約5年分の記事がDVD化へ | スラド

    IDGから出版され惜しまれながらも休刊した「JavaWorld」と「LinuxWorld」の5年分がPDF化されDVDとして出版される。 詳細は次の通りだ。 LinuxWorld

  • OpenIDは受け入れられるだろうか? | スラド

    @ITにSun MicrosystemsがOpenIDサポートという記事が掲載されている。OpenIDは、URIをユーザーの識別IDとして使うシングルサインオンの認証プロトコルであるが、そのシンプルさや分散管理、特定のグループのコントロールを受けないなどの特長から、最近になって急速に普及しているらしい。今回、Sunでは社員にOpenIDのIDとなるURIを提供し、Sunの社員であることを証明する枠組みを提供するとのことだ。 OpenIDの信頼性はIDを管理するサーバの真正性に依存するため、セキュリティのレベルはそれほど高くない。用途にも依存するのだろうが、多くのネット上のシステムはOpenID程度のセキュリティで十分な気もする。さて、今後どのように普及していくのか、はたまた課題等はあるのだろうか。

  • Dropbox: 簡単、高機能なオンライン・ストレージ | スラド

    @ITの記事で、OSと統合可能なオンライン・ストレージDropboxが紹介されている。現在、Windows用のベータ版クライアントが提供されており、これをインストールするとDropboxをどのようなアプリケーションからでもローカルのストレージのように利用できるようになるという。Dropboxのフォルダは複数のPC/ユーザーで共有できるだけでなく、バージョン管理機能やオフライン機能(オフラインで更新したファイルをオンラインになったときに同期する機能)も備えている(Dropboxのサイトには、技術オタク向けに「imagine the best aspects of rsync, trac and subversion, but easy to use.」という紹介文がある)。なかなか便利そうだが、限定ベータ・テストの段階で、申し込めば誰でも利用できるというわけではないようだ(@ITの記事による

  • スラッシュドット ジャパン | 中国産検索エンジン「百度」が日本語検索サービスを開始

    去年末に日の検索エンジン市場への参入を表明した、中国の検索エンジン「百度 (baidu.com)」だが、このほど日語検索ページでのサービスを開始したようだ。 中国で百度をトップに押し上げる原動力になった、MP3 などの音楽ファイルの検索機能などは実装されていないようで、テキストと画像のみの検索になっている。 これで、オーストラリアのMooter、日のSAGOOL、 そして百度と新興検索エンジン御三家のそろい踏みといった感じになったわけだが、 はたしてYahooGoogleの2強体制にどれぐらい影響が与えられるだろうか。

  • インターネットで「パンツ検定」 | スラド

    ストーリー by yoosee 2007年02月08日 10時16分 日で初めて女性用パンツを頭にかぶった人は? 部門より 朝日新聞の記事によれば、下着メーカーのグンゼは同社サイトにて3月から「パンツ検定」を始めるそうです。 肌着にまつわる問題を100問用意し、解答者には成績に応じて1~4級の認定書をサイト上で発行するというもの。設問は三択方式となっており、例えば「日で初めて女性用パンツを手にした人は? (1)織田信長 (2)豊臣秀吉 (3)徳川家康」といった具合。 グンゼは下着の製造販売が60年以上になることから、「検定を通じて、我が社のこだわりを知ってほしい」とのこと。ちなみに先の出題の答えは3月からの検定でご確認を:-)

  • 大人には聞こえない着信音 | スラド

    naocha曰く、"Engadget Japaneseの記事によれば、米英の若者達は不快なノイズで若者だけを追い払う装置Mosquitoの音を「大人には聞こえない着信音」として利用しているそうだ(BBCの記事)。 高周波数の音は年齢とともに徐々に聞きにくくなるため、おおむね20代後半以降の大人には聞こえないか、ほとんど気にならない。 しかし 10代の若者にはかなり耳障りで、店頭に長く居座るなどの迷惑行為を防げるような用途にも利用することが出来るそうだ。 若者達はそれを利用して、携帯の着信音に大人の先生には聞き取れないような音を使い、授業中でも堂々と携帯電話の着信音を鳴らせるという。サンプルの「蚊の羽音(高周波数の音) mp3ファイル(BBC)」がありますが、皆さんには聴こえましたか?"

  • スラッシュドット ジャパン | どれだけ飲めば美人に見えてくるのか

    アルコールを体内に摂取することによって、美人ではない女性が美人として観察されるようになる有名な現象を「ビール・ゴーグル効果」というらしい。 BBCの報道によれば、マンチェスター大学の研究者グループがこのビール・ゴーグル効果の大きさを求める数式を算出したとのこと。その式とは、 β = (An)^2 × d(S+1) / √L × (Vo)^2 ここでAnはアルコール消費量、Sはそのパブやクラブの空気の汚れ、Lは対象女性に対する照明量、Voは視力、dは女性との 距離だそうだ(単位系など詳しいことはリンク先参照のこと)。効果の大きさを示すβ値は1以下から場合によっては100以上にまで跳ね上がる。記事中では例として、通常の視力を持つ男性がビールを5パイント飲み、やや空気の汚れたかなり薄暗い部屋で1.5m離れた女性を見ると、βは55になるといい、この男性は適度なビール・ゴーグル効果の影響を被ることに

  • 1