タグ

2025年1月25日のブックマーク (11件)

  • 【野菜高騰】キャベツが高いけど「逆に安い野菜」もあるのでは? 業界関係者に聞いてみたらまさかの回答が…

    » 【野菜高騰】キャベツが高いけど「逆に安い野菜」もあるのでは? 業界関係者に聞いてみたらまさかの回答が… 特集 野菜が高い。特にキャベツはめっちゃ高い。今やキャベツ1玉500円はあたり前で、気が付けば高級材と化している。数年前に「キャベツが高級材である世界線」を誰が想像しただろうか? だがしかし……。 昔から何かの野菜が高ければ「逆に安い野菜」が出てくるもの。そう、無理してキャベツを買わなくても安い野菜で凌げばいいんや! というわけで「逆に安い野菜」を業界関係者に聞いてみることにした。 ・自然の法則 古(いにしえ)の時代から野菜の価格を大きく左右するのは「気候」である。例えば「冷夏の年は米やジャガイモが不作になる」といった話はあたり前であり、特に目新しいことではない。 要するに、例えば何かの野菜が高い場合、逆に安い野菜も出てくるもの。Aにとっては劣悪な環境でも、Bにとっては良質な環境

    【野菜高騰】キャベツが高いけど「逆に安い野菜」もあるのでは? 業界関係者に聞いてみたらまさかの回答が…
    katte
    katte 2025/01/25
    難消化性デキストリンももちろん値上がってます
  • 事実婚相手の趣味が盗撮(犯罪)だと知ってしまった

    タイトルの通り。 あまりにもショックでここ数日眠れていない。 相手バレ怖いからプロフは若干フェイクありで書くけど、当方バツイチ幼児持ち持ちのアラフォーシングルマザー。 バツイチの理由は元夫と元義両親のDV。調停離婚した。 男を見る目がないのでもう結婚はこりごりと、子供を1人育てる決意で燃えていた矢先に、同僚だった現事実婚相手が好きになった。 それから私が告白して、最初は子供に遠慮しながらの付き合いだったけど、私と同じ目線で子供とを大事にしてくれる彼の人間性と深い愛情のおかげで、数年かけて家族に近い関係になった。 んで、この春から彼が地元にUターン転職することになり、遠距離が始まろうとしている矢先に、タイトルの件よ。 いや、隠してたAVコレクション見ちゃった、とかなら良いのよ。こちとらそれなりに男性経験もあるし、そこは「そういうもんだからね」で目つぶれるよ。 でもね、見ちゃったのが彼のス

    事実婚相手の趣味が盗撮(犯罪)だと知ってしまった
    katte
    katte 2025/01/25
    だめんず・うぉ〜か〜とウシジマくんのネタが尽きることは無いんだろうな…
  • 突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」

    くらげ@通常運行モード @kurage313book 貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。 2020-08-22 19:23:47 くらげ@通常運行モード @kurage313book 人間、あっさり「働けない身体」になるよ。たまたま足が滑ったとか、車にぶつけられとたか、寝違えたとか、ヘッドホンで少し大きめの音を聞いたとか、それだけで十分に働けない身体になるよ。そしたら貧困一直線だよ。いつまでも健康ではいられないよ。 2020-08-22 19:31:49

    突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」
  • 懐かしのマニュアルミッション車 - 職員ブログ

    もはや国内の99%がオートマチック車(AT車)だそうですが、昔はかなりの割合でマニュアルミッション車(MT車)が走ってました。 以前は免許を取るときは 「どうせならミッションの免許でないと」 という人が多かったのです。 オートマの免許はオートマ車しか運転出来ませんが、ミッションの免許はミッションもオートマも運転出来るので"いざっ"て時の事を考えるとミッションの免許を持っていた方が安心でした。 さて、 AT車はアクセルを踏めばそれだけで走る。 踏んでさえいれば一速、二速…と勝手にギアが上がって行く訳です。 足元にはアクセルとブレーキの二つがあるだけ。 しかしMT車はブレーキ(真ん中)の左側にクラッチ、ブレーキの右側にアクセルがあり、つまり踏む所が三つあるわけです。 ブレーキから足を離してアクセルを踏むだけのAT車と違い、MT車の運転は… ①まずどこにもギアの入っていないニュートラルの状態でエ

    懐かしのマニュアルミッション車 - 職員ブログ
    katte
    katte 2025/01/25
    バイクもAT化の波が…
  • 吉野家HDの河村泰貴社長「ラーメンで世界一に」 脱・牛丼依存へ - 日本経済新聞

    米国産牛肉の相場高騰に加えて、国産米の価格上昇で牛丼チェーンを取り巻く環境は厳しさを増している。吉野家ホールディングス(HD)の河村泰貴社長は牛丼に次ぐ新たな収益源としてラーメン腰を入れる考えを示した。脱・牛丼依存に向けた2025年以降の戦略を聞いた。かわむら・やすたか 1987年(昭62年)広島県立広島皆実高卒。93年吉野家ディー・アンド・シー(現吉野家ホールディングス)入社。07年はなまる社長、12年から現職。大阪府出身、56歳

    吉野家HDの河村泰貴社長「ラーメンで世界一に」 脱・牛丼依存へ - 日本経済新聞
    katte
    katte 2025/01/25
    昔は粉もんは原価安かったけどな…
  • 現場の社長に「えらい出社早いねぇ」と褒められたが、方向音痴で早くこないと始業に間に合わないと正直に伝えた→「出社で道に迷うの!?」「なんで!?」

    おつう🦢 @pupurucom 現場の社長と喫煙所でご一緒した。 「えらい出社早いねぇ」 と、褒められましたが 天性の方向音痴で早くこないと始業時間に間に合わないと正直に伝えたところ「人生の価値観変わったわ、いい話ありがとう」と笑いながら去って行かれましたwww😇 2025-01-24 08:20:26 おつう🦢 @pupurucom こんなポンコツうちにはいらねぇよ!て言われそうですが 案外かわいがられるし納期は絶対落とさないし評価は満点なのは自慢です(ᐛ👐)パァwwwwwwww 2025-01-24 08:35:48

    現場の社長に「えらい出社早いねぇ」と褒められたが、方向音痴で早くこないと始業に間に合わないと正直に伝えた→「出社で道に迷うの!?」「なんで!?」
    katte
    katte 2025/01/25
    らんま1/2で見た
  • 「エアコンって床において、冷気を上に発射してサーキュレーターも兼務するほうがよくね?」という疑問に様々な反応が集まる

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    「エアコンって床において、冷気を上に発射してサーキュレーターも兼務するほうがよくね?」という疑問に様々な反応が集まる
    katte
    katte 2025/01/25
    普通に考えたら音がうるさそうなのだが…
  • 大学の先生、差別心とか偏見が含まれた発言をこれまで一つもしなかったが今日初めて『東京の人間は永遠に電車の乗り換えの話をしている』と言っていた

    ْ @gkgn3 大学の先生、差別心とか偏見が含まれた発言をひとつもしなくて当にすごいなと思ってたけど、今日はじめて「東京の人間は永遠に電車の乗り換えの話をしている」と言っていた 2025-01-23 20:27:38 ْ @gkgn3 リポスト先で言及してくださった方のツイートをみて調べたのですが、天気とか乗り換えみたいな「無難な話」をする理由ってこれかもしれない お互いにとって重要ではない地点で交わることの心地よさがあるんだと思う pic.x.com/8ivjDJ4d30 2025-01-24 15:35:14 リンク URGT-B(ウラゲツブログ) ガタリ『「アンチ・オイディプス」草稿』が出ましたね | URGT-B(ウラゲツブログ) パリの出版社リーニュ・エ・マニフェストから、今月、フェリックス・ガタリの『「アンチ・オイディプス」草稿』が刊行されました。510頁の大冊。定価は30

    大学の先生、差別心とか偏見が含まれた発言をこれまで一つもしなかったが今日初めて『東京の人間は永遠に電車の乗り換えの話をしている』と言っていた
    katte
    katte 2025/01/25
    東京以外には無いという文化の話をしてるんじゃないのか?
  • ラーメンのスープ量が年々減少の一途を辿っている

    ※追記 投稿元の増田です。反応してくれた人ありがとう。 思いのほか注目されてるようでそれなりに他の人にとっても関心のあることだったんだなと再認識したよ。 肯定的な反応が多くて嬉しい反面、否定的な反応もかなり多くて改めて両者の意識の隔たりを感じた。 「スープを残す前提のべ物」って考えてる人は感覚的にはざる蕎麦のつけ汁を飲み干すような感覚なのかな。 たしかに増田もそば屋のもりそばで残ったつけ汁を無理に飲み干そうとはあんまりしないわ。 でも後からそば湯を出してくれるような店ならつけ汁で割って飲むし、つけ麺の店もこのシステムはあるだろうと思うけど否定派の人はやっぱり飲まないの? 思うに、塩分を気にする以上にこれは感覚的な基準なんじゃないかと思う。 甘いものの話に飛び火しちゃうけど、ケーキとかパフェなんかも超大量の砂糖を入れてるけど、全部べる派と半分残す派、なんて分かれてないよね。 砂糖と比べる

    ラーメンのスープ量が年々減少の一途を辿っている
    katte
    katte 2025/01/25
    産廃なので捨てるのもコストかかるからあたりまえ。そして体にももちろん悪い
  • 定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱

    思い立ってから10分くらいで頭に浮かんだものをつらつらと書いた。なんとこれらは全て無料で読める。他にもあるかもしれないので、それは思いついたら都度追記していく。必然的にだが、僕にとっての長澤まさみ枠な人たちが名を連ねている。 行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない soudai.hatenablog.com id:Soudaiさんの記事。特に前川さんの「もし、お前に才能が無かったとして、じゃあお前はどうするんの?そのifの中に実装があるの?何も無いんだったらそのifについて考える時間は無駄じゃん。必要なくない?」っていう言葉が核心付いててめっちゃ好き。年に何回か訪れる気持ちがマイナスになった瞬間とかに読みに行くことが多い。 長く活躍できるエンジニアになるためには? 技術者として大切にしたいこと speakerdeck.com id:naoyaさんのスライド。先のそー

    定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱
  • 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo

    この記事を読むたびに学びがあるなぁと感じていたが読むたびに忘れている気がするので現時点での理解を書き留めることで今後の学びの糧にしたい。記事は元記事の全体を和訳する事や内容の全てを解説する事を目的としておらず、僕自身の学んだ事や振り返った事や噛み砕いた解釈を大いに含むので、記事に書かれている内容は元記事の主張と一致している保証は全くない事を念頭においてほしい。 apenwarr.ca To paraphrase the book, the job of an executive is: to define and enforce culture and values for their whole organization, and to ratify good decisions. このを言い換えると、幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です。 元記事で言

    大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo