タグ

ブックマーク / www.nanigoto.net (26)

  • 金のアクセサリに18金が多い理由:トリニクって何の肉!?【2019/08/20】 | 何ゴト?

    アクセサリーの金の指輪などに、18金(K18)と彫ってあったりしますが、 この「18」とはいったい何の数字でしょう? 実はこの数字は、金の純度を表します。 18金の中に、金の量がどれだけ含まれているかというと「75%」。 残りは銀や銅などが入っています。 ちなみに、最高ランクは24金(K24)で、 純金とも呼ばれ、99.9%が金でできています。 でも、実は24金はアクセサリーには不向き。 例えば、24金の棒の場合、 手で簡単に曲げられるほど柔らかいので、アクセサリーとしては強度が少し足りないのです。 ところでなぜ、金は「10」や「100」の数字ではなく、24を最高とするランク分けなのでしょうか? 金にランクをつけるようになったのは、紀元前700年頃といわれていて、 その当時、一番大きな数字を「24」として考え、ものをはかったのがキッカケだそうです。 これは、1日を24時間とするのと同じ考え

    金のアクセサリに18金が多い理由:トリニクって何の肉!?【2019/08/20】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/08/21
    知りませんでした。
  • 文化財指定の本堂にイケメンが描かれている!?という話:めざましどようび【2019/06/29】 | 何ゴト?

    新潟県燕市にある国上寺。 今ここに展示されているあるものに賛否の声があがっています。 お寺堂外壁に描かれている、描かれている5人の男性。 中には入浴シーンを描いているのか大胆な絵や、 いくつかの絵がありました。 これはいったい何を描いたものなのか? 描かれているのは、歴史上の人物や、伝説に出てくる鬼だといいます。 露天風呂から裸の上半身を見せているのは、祈願のため国上寺を訪れていたという戦国武将の上杉謙信。 妖艶な衣を身にまとい笛を奏でているのは、兄・源頼朝に追われ平泉に逃れる際に国上寺の堂に身を隠していたとされる源義経です。 また満面の笑みで龍にまたがりピースサインをしているのは、国上寺に子どもの頃預けられていたとされる伝説の鬼、酒呑童子。 露天風呂で背中を流し合っているのは、義経に仕えた弁慶(右側)と、国上寺で多くの歌を残した僧侶の良寛(左側)です。 今年(2019年)4月に公開さ

    文化財指定の本堂にイケメンが描かれている!?という話:めざましどようび【2019/06/29】 | 何ゴト?
  • 学校のプールで日焼け止めはアリ?ナシ?という話:めざましテレビ【2019/06/27】 | 何ゴト?

    埼玉県ふじみ野市のある小学校が、 プールの授業で日焼け止めクリームを使うと水質に影響があるとして、使用を控えるよう求めた一文。 ただ、気象庁のデータを見ると、 生物への悪影響が懸念される紫外線の量は、近年、ゆるやかに増加傾向。 日臨床皮膚科医会の方によると、 子どもたちの肌は未熟で、激しい日焼けを何回も繰り返すと皮膚がんの誘因になることが分かっている。 とのこと。 そもそも、プールの授業で日焼け止めクリームの使用を許可するかは各学校が判断します。 2015年の調査データでは、 小学校の約3割で使用NG、中学校以上になるとその割合は増え、高校では約半数で日焼け止めの使用が禁止。 ふじみ野市の教育委員会によると、 日焼け止めが溶けた水を口にするのを不安視する保護者の思いをくむと、一律に(日焼け止めを)塗りましょうとは言いづらい とのこと。 では、プールの水にどれくらい影響を与えるのでしょうか

    学校のプールで日焼け止めはアリ?ナシ?という話:めざましテレビ【2019/06/27】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/27
    子供にはこっそり塗っています。
  • 熊谷人2000人が新幹線通勤をしているという話:ありえへん∞世界【2019/06/18】 | 何ゴト?

    埼玉県の熊谷駅には、北陸新幹線と上越新幹線の2つが走っており、 在来線だと東京まで80分かかるところ、 新幹線だとその半分、たった40分で東京まで行くことが可能。 そのため、なんと2000人の熊谷人が新幹線通勤をしているといいます。 でも、新幹線の料金は高いのでは? 新幹線の定期代金(熊谷 〜 東京 間)は、1ヶ月約7万円。 一般的に交通費として支給される普通乗車料金以外にも、4万円する新幹線代(特急料金)を7割〜全額を負担してくれる会社もあるようです。 しかし、中には、 在来線は満員電車で、しかも時間がかかりすぎるため、背に腹は代えられないと、新幹線代4万円を自腹で払っても座って短時間で通勤したいという方もいました。 土地付き戸建ての家を建てることを考えると、都内よりも熊谷近辺の方が格安だということが理由にありそうです。

    熊谷人2000人が新幹線通勤をしているという話:ありえへん∞世界【2019/06/18】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/20
    うちの夫も新幹線通勤です。
  • 郵便マークはなぜ「〒」なの?という話:トリニクって何の肉!?【2019/06/11】 | 何ゴト?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 郵便マークは、なぜ「〒」なのでしょうか? 実は、カタカナの「テ」が元になっています。 「〒」マークの誕生は、明治20年。 このマークを作ったのは、逓信省(ていしんしょう)と呼ばれる所。 現在の日郵政は、この逓信省という役所でした。 その「テイシンショウ」の頭文字「テ」が元になっている。 明治18年 逓信省 ↓↓↓ 昭和24年 郵政省 ↓↓↓ 平成19年 日郵政(民営化) 名前は変わっていくも、「〒」のマークだけは変わりませんでした。

    郵便マークはなぜ「〒」なの?という話:トリニクって何の肉!?【2019/06/11】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/14
    逓信からなんですね。面白いです。
  • アルミホイルを使ってWifiの通信速度を上げる方法:日本人の3割しか知らないこと【2019/06/13】 | 何ゴト?

    Wifiの通信速度をあげるコツを紹介していました。 それには、「アルミホイル」を使います。 アルミホイルの上に、ダンボールの板をのせて、 その上にまたアルミホイルをかぶせます。 それをwifiルーターの後ろに置きます。 すると、wifiの電波が届きやすくなるといいます。 wifiのスピードを見てみると、アルミホイルを置かなかった時よりも、 置いた時の方が、数値が高くなりました。

    アルミホイルを使ってWifiの通信速度を上げる方法:日本人の3割しか知らないこと【2019/06/13】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/14
    本当ですか?凄いですね。
  • 1缶5千円超え!高級ツナ缶「鮪とろ BLACK LABEL(ブラックレーベル)」の話:なるみ岡村の過ぎるTV【2019/06/10】 | 何ゴト?

    1缶5千円超え!高級ツナ缶「鮪とろ BLACK LABEL(ブラックレーベル)」の話:なるみ岡村の過ぎるTV【2019/06/10】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/12
    すごいですね。誰かくれないかな。
  • マンションの受水槽で泳ぐ人がいた!という話:モーニングショー【2019/06/12】 | 何ゴト?

    福岡県のとあるマンションの受水槽で、衝撃的な出来事がありました。 周りには田んぼが広がっています。 一階に設置された受水槽の上には半袖姿の男性が座り込んでいて、 その横には、脱ぎ捨てられたシャツとズボンがありました。 そして、水の溜まった受水槽の中を見てみると、黒いパンツ姿の男性がいました。 受水槽にはマンションの住人の飲水などになる水がためられています。 しかし、男は悪びれる様子もなく、笑いながらピースサインをしていました。 撮影者「受水槽の中で泳いでまーす」。 男性は水の中に潜ったため、全身が濡れている状態です。 このマンションは、ファミリータイプで、去年(2018年)の9月に入居が始まったばかり。 部屋は満室で、約20世帯が暮らしています。 今月に入ってネットで拡散されたこの映像について、オーナーや住人はこのマンションで間違いないと断言。 住人の中には、これまで水道水を使って1歳の子

    マンションの受水槽で泳ぐ人がいた!という話:モーニングショー【2019/06/12】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/12
    これはあり得ない…私はマンション住まいなので、犯人を見つけ出し、晒し者にしてやりたい!怒
  • 千疋屋直伝のキウイの切り方:ビビット【2019/05/30】 | 何ゴト?

    一般的なキウイのべ方といえば、 リンゴのように先に周りの皮を剥いたり、半分に切って中身をスプーンでべたりします。 しかし、千疋屋直伝のキウイの切り方は、ひと味違いました。 まず、皮を剥かず輪切りにカットします。 キウイを立たせて、皮と果肉の間にナイフを入れます。 そして、キウイを車輪のように回すと、キレイに皮が取れます。 こうすれば、べやすいですし、 後でべられるように、ラップして保存もできます。 www.youtube.com

    千疋屋直伝のキウイの切り方:ビビット【2019/05/30】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/06/02
    真似します!
  • 変に気をつかってしまうことがある!?という話:かりそめ天国【2019/05/29】 | 何ゴト?

    みなさんは、変に気をつかってしまうことってないですか? ・スーパーやデパ地下で試したら、「買わないと悪い」と、いらないものをつい買ってしまう。 ・お店で事した後、運びやすいように器を重ね、通路に近い所に寄せる。 ・宅配便の受け取りで、すぐに鍵を締めると相手に失礼かなと思い、足音が遠くなってからカギをかける。 ・回転寿司のお会計で値段ごとの皿のタワーに分けておく。 ・コンビニでトイレを借りたあと何か買ってお店を出る。 ・映画鑑賞中のポップコーンは、音が鳴らないように唾液で柔らかくしてからべる。 ・コンビニで買い物をする時、商品のバーコードを上向きにしてレジ台に置く。 ・「代引き」はお釣りを出さないように小銭を細かく準備する。 ・美容室で頭を洗ってもらう時に、首に力を入れて頭を軽くする。 など。 「別にやらなくてもいいいのに」と思うことをついついやってしまう。 そんなことありませんか?

    変に気をつかってしまうことがある!?という話:かりそめ天国【2019/05/29】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/30
    試食したら必ず購入です。
  • カシューナッツの収穫前がスゴイ!という話:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/23】 | 何ゴト?

    私たちが普段べるナッツ。 ナッツとは木になる実の種の総称。 クルミや、 アーモンド、 マカダミアナッツは、こんな感じで殻に入っていますが、 カシューナッツは、収穫前の姿がスゴイです。 それがこちら。 先っぽが「カシューナッツ」、上の部分が「カシューアップル」と呼ばれ、 ベトナムなどの原産国では、この上の部分をジュースにしたりします。

    カシューナッツの収穫前がスゴイ!という話:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/23】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/26
    一瞬、こびとづかんに出てくるコビトかと思いました。
  • ダンスと玉入れを同時にする!?広がる時短運動会の話:ひるおび!【2019/05/21】 | 何ゴト?

    最近では、「時短運動会」を実施している学校があるそうです。 早朝からお弁当を作ったり、場所取りなど親の負担が大きく、雨天中止の際にはそれを翌日も繰り返さないといけない。 こういったところから、運動会に伴う家庭の負担か大きくなっているので、 保護者から、時間を短縮、一律に午前中だけにしてほしいといった声もがあがっているようです。 例えば、愛知県安城市の教育委員会では、統一した対応はできない、各学校の判断にまかせるとしています。 他にも、名古屋市、札幌市、長野市でも、半数以上の学校が時短運動会を実施していました。 通常の運動会では、午前9時から昼休憩をはさんで午後2時までくらいのところを ( ← 通常の運動会 | 時短運動会 → ) 時短運動会では、午前9時から正午までの午前中だけといった感じ。 どのように時短しているかというと、 開会式の校長先生やPTA会長などの挨拶をなくしたり、徒競走で

    ダンスと玉入れを同時にする!?広がる時短運動会の話:ひるおび!【2019/05/21】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/21
    ダンシング玉入れは子供の学校でもやっています。
  • どこでも印刷できる!?RICOH の「ハンディプリンター」がスゴイ!という話:ZIP【2019/05/09】 | 何ゴト?

    この手の平サイズの小さい物がプリンターだといいます。 スマホで操作をして、紙の上でこのプリンターをスライドさせると、 一瞬で文字が印刷されました。 www.youtube.com スマホに入力した文字やイラストを好きな場所に瞬時に印刷してくれるプリンタなのです。 さらに、紙だけでなくインクさえ染み込めば、ダンボールや紙オムツなど、どんなものでも印刷してくれるのです。

    どこでも印刷できる!?RICOH の「ハンディプリンター」がスゴイ!という話:ZIP【2019/05/09】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/10
    欲しい!と思って覗いてみたら、欠品中でした。人気なんですね。予約するか検討してみます。
  • 封筒を開けずに中の文字を見る方法:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/09】 | 何ゴト?

    ここに、ある文字を書いた紙を茶封筒に入れて、 さらに、それを白い封筒に入れたものがあります。 この封筒を開けずに、中に書いてある文字を読むにはどうしたらいいでしょうか? ここで、ホイルやラップなどに付いている筒状の芯を使います。 封筒を明るい方に向けて、芯の穴から覗き込むと、 ↓こちらのように、書いた文字が透けて見えます。

    封筒を開けずに中の文字を見る方法:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/09】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/09
    やってみます‼
  • 母の日にカーネーションを渡す時のマナー:教えてもらう前と後【2019/05/07】 | 何ゴト?

    母の日には、「カーネーション」の花を贈るという人も多いと思います。 しかし、いくつか気をつけないといけないこともあるようです。 花の色 カーネーションは、花の色によって「花言葉」も変わります。 赤色:母への愛 ピンク色:感謝・気品 黄色:軽蔑 白色:亡き母に贈る花 母の日に贈るカーネーションは、赤色かピンク色にしましょう! 花束の渡し方 花束を渡す時にもマナーがあります。 その手順は、 1.花が自分の左側に来るように持つ 2.左右持ち変える 3.相手の左に花が来るように渡す 相手が受け取りやすいように、相手の持ち手部分(青色の部分)をあけておきましょう!

    母の日にカーネーションを渡す時のマナー:教えてもらう前と後【2019/05/07】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/08
    黄色はダメなんですね。
  • 夜に爪を切ると親の死に目に会えないのはなぜ?:新説!所JAPAN【2019/05/06】 | 何ゴト?

    「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」という迷信がありますが、これはなぜでしょうか? 昔は「夜に爪を切る」のは、命に関わりかねない危ない事でした。 昔の家は現代のように照明がたくさん無く夜は暗かった。 そのため、夜に爪を切る事は当に危険でした。 現在よく使われている、てこ型爪切りは、大正時代に海外から入ってきました。 江戸時代では、和はさみが使われていました。 もっと前には、小柄というナイフが使われていたという話もあります。 江戸時代の夜の爪切りを再現して、 ろうそく一だけを灯した状態で、小柄を使って爪を切ろうとすると、いつケガをしてもおかしくない様子です。 ところで、親と爪はどのように関係しているのでしょうか? 実は、「親の死に目に会えない」というのは、親の死に際に立ち会えないと言う事ではなく、 自分が先に死んでしまうので、親の死を看取る事ができないということなのです。 医療が今ほど

    夜に爪を切ると親の死に目に会えないのはなぜ?:新説!所JAPAN【2019/05/06】 | 何ゴト?
  • 玉ねぎを切った時に涙が出る理由:でんじろうのTHE実験【2019/05/05】 | 何ゴト?

    料理をする時に、包丁で玉ねぎを切っていると、涙が出てくることがあります。 これはなぜでしょうか? 微粒子を撮影できる特殊なカメラで、玉ねぎを切っているところを見てみると、 www.youtube.com 包丁を入れた瞬間、目にしみる成分「硫化アリル」が、玉ねぎから噴射しているのがわかります。 その後、玉ねぎから出た汁は、空気の流れと共に、ゆっくりと上昇し、約5秒後、目の辺りまで到達しました。 なので、玉ねぎが目にしみないようにするためには、約5秒以内に素早く切ることをオススメします。

    玉ねぎを切った時に涙が出る理由:でんじろうのTHE実験【2019/05/05】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/06
    本当に噴射していますね‼おもしろいです。
  • 少女マンガのような瞳の撮り方:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/02】 | 何ゴト?

    少女マンガのような瞳の撮り方を紹介していました。 例えば、黒い紙にハート型の白い紙を貼ります。 それをカメラの近くに配置して、 そのハートを見ながら写真を撮ると、瞳にハートが映り込みます。 他にも、星など形や大きさを変えて、いろんな模様にすることもできます。

    少女マンガのような瞳の撮り方:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/02】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/05/02
    娘に教えます!
  • トイレットペーパーの「リボン折り」の話:とくダネ!【2019/04/19】 | 何ゴト?

    お店のトイレで、トイレットペーパーがリボンの形に折られていたというSNSの投稿が、ネット上で話題になっています。 これを見た人の反応は、 ・かわいい ・迷惑だ ・もったいない ・気持ち悪い ・三角でいい ・時間がかかる ・不潔 などと、意見は様々。 ↓トイレットペーパーのリボン折りの手順はこちら。 www.youtube.com これで使用した紙の長さは、65cm + 22cm = 87cm 。 折る時間は、約1分半くらいかかりました。 みなさんは、この「リボン折り」どう思いますか?

    トイレットペーパーの「リボン折り」の話:とくダネ!【2019/04/19】 | 何ゴト?
    katukokatu
    katukokatu 2019/04/19
    かわいいですが、知らない人が折ったトイレットペーパー、私は使えません。三角折も、家族以外はダメですね。自宅ならOKです。
  • 氷と塩を使って缶ビールをたった1分で急速に冷やす方法:教えてもらう前と後【2019/04/16】 | 何ゴト?

    たくさんの氷が入った器を用意します。 そこに大さじ1杯の塩をパラパラと振る。 そこに、缶ビールをセットする。 そして、両手を使って、缶ビールを1分間氷の中で回転させる。(例えるなら、ハムスターが走って回し車を動かすように) すると、その回転で缶の中の熱が対流し混ざり、急速に冷やせる。 ぬるいビールを適温(8℃)にするには、通常、冷蔵庫で4時間冷やさなければならないが、 この方法であれば、ぬるい22.1℃の缶ビールが1分で4.6℃まで冷やすことができた。 なぜ、こんなに急速に温度が下がるのでしょうか? ポイントは「塩」。 氷は溶けるとき、周囲の熱を奪う性質がある。 塩が加わると、この熱を奪う力がより強くなり、周りが急速に冷える。

    氷と塩を使って缶ビールをたった1分で急速に冷やす方法:教えてもらう前と後【2019/04/16】 | 何ゴト?