タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

パンに関するkatuo_ballのブックマーク (12)

  • 代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋

    ▪️0710追記 並ばないとは言ってないのがポイント。 イエンセン忘れてた! デニッシュのお供になぜかブルーシールのアイスが買える。好き。 追記終わり▪️ 並ぶの嫌いなので、平日ならほぼ並ばずにすむ店限定 ■パン屋塩見/代々木 代々木ってか新宿に近い住宅密集地で薪窯を導入した根性が熱い。 パン、カンパーニュ、たまにバゲットという絞った商品構成も熱い。 修行先がルヴァンと宗像堂とのことで、いろいろ熱い。 オープン当時、パンがカルチャーショック的においしかった。 ■ルヴァン/富ヶ谷 天然酵母パンの老舗。袋忘れたというと、その辺においてあるデパートとかの紙袋に入れてくれる。実家感。 山小屋風のカフェを併設しており、おしゃれなんだろううけど民芸居酒屋にいる気持ちになる。 もそもそずっしり。たまにべたくなる。 ■カタネベーカリー/代々木上原 ドンク出身の稼ぎ頭。今となってはパンは普通な気がする

    代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋
  • 神戸のパン屋の話はオカルト(追記あり)

    「神戸のパン屋は東京に比べて圧倒的に美味い」みたいな話が盛り上がっているが、現状単なるオカルトであり信憑性は低い。 そもそも神戸には545店舗のパン屋があるべログで「神戸市 パン」と検索すると545店舗が引っかかる。「神戸のパン屋が東京より美味い」と言っている人は、この中の何店舗に行ったのだろう? 評判のいい店だけをピックアップしていたら美味いのは当たり前で、当は この中から30店舗ほどを無作為に抽出する東京でも同数の店を抽出し、両者からパンを調達するある程度の人数を集めてブラインドテストをやる という手続きで検証しなければ「神戸のパン屋は東京よりも美味い」ことは証明できない。 人間の感覚器は曖昧また、人間の感覚というのは大変に曖昧なもので、先入観によっても味は変わる(参考 : https://agri.mynavi.jp/2019_03_12_62258/)。「神戸のパン屋は美味い」

    神戸のパン屋の話はオカルト(追記あり)
    katuo_ball
    katuo_ball 2023/07/09
    神戸市全体で見てるけど、区ごとに分割したらどうなんだろう。東灘、中央区が高そう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    katuo_ball
    katuo_ball 2017/08/02
    フランス人が本音でガブリ!「ここが変だよ台湾のパン」やってほしい。
  • ご当地パン「クリームボックス」が来ている

    ご当地パンというものがある。その土地では当たり前のパンだけれど、違う土地ではべられていない、というか知られてもいないパン。それがご当地パンだ。 福島県の郡山にそんなご当地パンが存在する。クリームボックスがそれである。クリームなのだ。それがボックスなのだ。夢が詰まっているようではないか。ぜひべてみたいと思う。

    ご当地パン「クリームボックス」が来ている
    katuo_ball
    katuo_ball 2016/04/08
    クリームボックス
  • 三宮で本当においしいパン屋さんの名店まとめ10選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    神戸のグルメと言えば神戸ビーフ。いえいえ、それだけではありません。日格的にパンが入ってきたのは神戸が最初といわれており、老舗のパン屋さんも多い街です。そんな神戸の繁華街である三宮駅周辺で見つけた当に美味しいパン屋さん10軒をまとめてご紹介します。 1.フレンチシェフの作る完全無添加パン「ブランジェリー コム・シノワ」 2.フランスパンの神様が焼くパン「ビゴの店 神戸国際会館店」 3.気が付くと一斤べてしまう人もいる「あん」が大人気の「トミーズ三宮店」 4.目玉商品の「あん」は売り切れ必至!トミーズ三宮東店 5.美味しくてリーズナブル、かつ珍しいドイツパンがべられるお店「ケルン」 6.ほのかな甘みを感じる「淡路の玉葱パン」がイチオシ!職人魂を感じるパン屋さん「ドンク」 7.名人ルビアンさんの焼く歌うパンが特徴の「ルビアンルミレーヌ」 8.体に優しい、健康素材にこだわったパン作

    三宮で本当においしいパン屋さんの名店まとめ10選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん
    katuo_ball
    katuo_ball 2016/02/19
    フロインドリーブといすずベーカリーも入れてあげて。
  • http://www.lesucrecoeur.com/index.html

    katuo_ball
    katuo_ball 2016/01/15
    吹田→新ダイビル
  • 京都の新しいパン屋さん、絶対行きたいお店はココ! 2015年は人気店が続々リニューアル - はてなニュース

    街のあちこちに“パン屋の激戦区”が存在する京都。2015年は人気店のリニューアルや新店舗の出店が続き、パンブームがますます加速しているようです。パン好きならぜひ押さえておきたい、京都の新しいパン屋さんを紹介します。 ■ 行列必至の超人気店が約3倍の広さに「たま木亭」(宇治市) ▽ 速報!京都最強パン屋たま木亭リニューアルオープン最新レポ! - メシコレ ▽ たま木亭 - お知らせ | パン好きのポータルサイト「PANPOTA!(パンポタ)」 ▽ たま木亭 - 黄檗(JR)/パン [べログ] 行列の絶えない人気店として知られる「たま木亭」が、7月23日に移転・リニューアルしました。新店舗は、旧店舗から徒歩約2分の距離。以前の約3倍に拡張された店内には、サンドイッチ、バゲット、人気の「パンシュー」など、さまざまなパンが並びます。スタッフを増員し駐車スペースを設けるなど、より利用しすいように工

    京都の新しいパン屋さん、絶対行きたいお店はココ! 2015年は人気店が続々リニューアル - はてなニュース
  • パンのすべてがわかるポータルサイト おいしいパン.net

    baked by パン普及協議会 お知らせ 2023.3  第五回ベーカリー・ジャパンカップ決勝レポート配信中。 イベント情報 このページのTOPへ プライバシーポリシー サイトマップ 運営団体について お問い合わせ Copyright ©2023 パン普及協議会 All Rights Reserved.

  • 夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try

    2015.11.10追記:トークイベントで舞台裏を話してきました 西脇市主催のトークイベントに僕たち夫婦が出演しました。 開業までのいきさつや、現在の状況をいろいろ語っています。 興味のある方はこちらをご覧ください。 夫婦でトークイベントに出演しました ~起業するっておもしろい! 子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~ - give IT a try はじめに 今まで何度か紹介していますが、僕のは去年の終わりから小さなパン屋さんを始めました。 兵庫県西脇市にある、Coupe Baguette(クープ バゲット)というパン屋さんです。 開店してから数ヶ月が経ち、店の方も軌道に乗り始めてきたので、ここでちょっと色々と振り返ってみようと思います。 このエントリのアウトライン パン屋開業以前 がパン作りを始めたきっかけと没頭し始めた理由 パン屋を開こうと思ったきっかけ 業務用オーブンを買った

    夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try
  • 天然酵母パン 味取 (妙法寺/パン)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    天然酵母パン 味取 (妙法寺/パン)
  • パン工房 アルムリーノ

    こんにちわ。「アルムリーノ」です。 この工房は、”よりおいしくて、安心してべられるパン”、 ”自然の恵みがいっぱい詰まったパン”を造ることを目的にできた工房です。 ●すべて天然酵母(自家採集による天然酵母)によるパン造り。 ●小麦や素材は、すべて出来る限り無農薬、有機栽培さらに、自然濃法によるものを使用。 牛乳:中洞牧場(岩手) 卵:タナカファーム(大阪)  など ●ライ麦など輸入品につきましては、国際オーガニック協会の厳しい認定を受けた物に限り、使用。 ●砂糖や、ドライイースト、イーストフードを一切使用しないで、無理なく、じっくり発酵させて、ゆったりと焼く。 ●日の伝統工法による建物で、シックハウスの心配はありません。 ・・・・・など自然流パン造りをすすめている工房です。 このホームペ-ジを通じて、私たちの工房を知っていただくとともに、 あなたの暮らしのエッセンスに

  • パンのワールドカップ「クープ・デュ・モンド」で日本代表チームが優勝 - はてなニュース

    フランスのパリで3月4日から7日まで開催されたパンのワールドカップ「2012 クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー」(以下クープ・デュ・モンド)で、日本代表チームが優勝しました。日本代表チームが優勝するのは2002年以来で、今回が2度目です。 ▽ FNN.jpプライムオンライン ▽ http://www.b-apple.co.jp/cdm/about.html パンのワールドカップ「クープ・デュ・モンド」は、フランスの手作りパン振興会が主催する大会です。最初の大会は1992年に開かれました。3年に一度開催されています。2012年の参加国は12ヶ国でした。 参加国はそれぞれ3人で構成される選手団を結成します。日からは長田有起さん(神戸屋レストラン)、畑仲尉夫さん(神戸屋レストラン)、佐々木卓也さん(ポンパドウル)が代表として参加しました。大会では、各チームは以下の4つのテーマに沿

    パンのワールドカップ「クープ・デュ・モンド」で日本代表チームが優勝 - はてなニュース
  • 1