タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (11)

  • 2016年 テクノロジートレンド10選

    現代社会が既に未来的だと感じている人も少ないだろう。しかし、まだそれには次期尚早だ。テクノロジーは急速にそして急激に成長するからだ。テクノロジーが進化することで、私たちの生活は洗練されているのであるが、2016年はテクノロジーの大躍進が期待されている。 イギリスの市場調査会社のJuniper Researchによると、年内にはテレビをみるときもパーソナルロボットと遊びながらみるようになったり、現場にいるような感覚でプロのゲーム観戦が出来るようになったりすると言われている。さらに信じられない事に、これらは氷山の一角に過ぎないという。 これから紹介する10のテクノロジーは同社が2016年に存在感を発揮すると予測するものである。 1. バーチャルリアリティ(VR)に囲まれる時代に突入 VRの台頭によって、平面のTVの前に座って画面を見つめることは、PCを使用せず、タイプライティングで文字を書くよ

    2016年 テクノロジートレンド10選
  • 2016年デジタルマーケティングトレンド予測

    この記事を読んでいるマーケターの方々は、2015年に一通りのデジタルマーケティング手法を試し、自社にとってどれが1番適しているか把握されはじめているのではないだろうか。今年はパーソナライズした広告やコンテンツをいかにユーザーに届けるのかがカギとなってくるだろう。マーケティングオートメーションのツールを駆使してデータ分析を的確に行いながら、効率よく潜在顧客にむけたコンテツを配信していきたいところである。もちろん、ユーモアのあるコンテンツ制作にも手が抜けない。 そんな忙しいマーケターの方々のために、今回は海外のマーケターブログとWebメディアを集約し、日で今年必要になるであろう2016年のマーケティングの手法やトレンドをご紹介する。 1. コンテンツマーケティング 現在、インターネット上にはコンテンツが溢れており、多くのユーザーがブラウザのアドブロックで広告をブロックするようになった。そのた

    2016年デジタルマーケティングトレンド予測
  • 日本でイノベーションが生まれにくいと思った3つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日約4ヶ月ぶりに日出張に行った。期間は通常もより少し長めの2週間。 今回の目的はいつものクライアント回りに加え、メディア取材、日オフィススタッフの面接、友人とのパーティー、幾つかのイベントへの参加と多岐に渡り、お会いさせて頂いた方々の数もかなり多かった。 起業家が評価されるポイント遊び要素の少なさサバイバルコストの高さしばらくサンフランシスコで生活をしてから久しぶりに日に滞在すると頻繁に行っていた時には気づかなかった事が幾つかある。 その中でも今回は現在日に最も必要とされている”イノベーション”がなぜ生まれにくいかについて感じた事を簡単にまとめてみたい。 1. 起業家が評価されるポイント日に行くと経営者の方々や投資/金融関係の人々と会う機会が多い。経営者が集まるパーティーや、起業家向けのセミナー、ビジネスネットワーキングパーティに参加させていただくケースも多々ある。 正直言うと

    日本でイノベーションが生まれにくいと思った3つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に多くの反響を頂いた、”Uber ファウンダー Travis Kalanik 驚異の失敗歴“でもご紹介した、FailConが今年も開催された。 通常カンファレンスは成功者からのノウハウやコツを教示してもらう事が多いがFailConではスタートアップ時に必ず伴う苦い経験の体験者を招き自身のストーリを元にその立ち直り方を紹介し”失敗から学ぶ”のが目的である。 今年はメインテーマを”Pre-Launch (起業前)”と”Post-Launch (起業後)”に分け、合計17名のスピーカーがそれぞれの会社のフェーズに合わせたケーススタディーのプレゼンテーションを行った。 その起業後の話しの中でも、会社の成長期に関するストーリーが大変興味深かった。 プレゼンのタイトルもずばり”私がもっと早くクビにするべきだった5人” プレゼンターは最近Microsoftへのバイアウトを成功させたYammerのUX

    私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • ゼロのつよさ ~選択肢が無い可能性~ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最も美しいデザインとはどんなものであろうか? 一つの答えは、不必要なものを極限まで削った出来る限りシンプルなものである。そこには無駄なノイズが一切無く、ミニマルデザインに代表されるように、目的達成の為のバランスの取れた美しいカタチが存在しているだろう。 もしそれを図形で表すとしたら、間違いなく “円” が最も美しい。 円という図形は角が全く無く、どの角度からみても同じ形に見える最もシンプルで、完璧に近い究極の図形と言える。 和の精神やハーモニーを表現する際にも用いられる円。その “マル” は多くのロゴやキャラクター等で多く利用され、人々に最も愛されるシェイプの一つ。 故に円は最も美しく、全てを包み込む力を持つ、強い図形。 では、数字の場合はどうであろうか? この場合も円の形に近い、”ゼロ(0)” が最も美しく強いのではないかと自分は考えている。 全く何も存在していない “無” の状態を表す

    ゼロのつよさ ~選択肢が無い可能性~ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 今注目を集めるデータサイエンティストとは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    なぜ今“データサイエンティスト”?現在、データサイエンティストなる専門家が注目を集めている。この言葉はビッグデータという言葉の出現と大きく関係している。このデータサイエンティストという語の登場は企業が今まで経験したことのないほどに多くの多種多様な情報に揉まれている背景を如実に表している。 “ビッグデータ”とは?ビッグデータという語の始まりは、2001年にMETA Group(現、Gartner)から発表されたリサーチレポートに遡る。その中で、データ量の増大による課題と機会を量・速度・多様性という三つの次元で捉えた。それら三つが大きく増大した情報の集合をビッグデータとする定義が主流となった。さらに、他の機関から、その三次元に一つ二つの次元を足し、拡張した定義が多数存在する。 ビッグデータとはウェブやソーシャルネットワークに関連した情報だけでなく、従来の情報とITの発達によって利用できるように

    今注目を集めるデータサイエンティストとは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • アメリカ型のプレゼンでの注意点 –よくある10の失敗- デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    “Sorry”を多用してしまう謝らない事で有名なアメリカ人ですが、プレゼンの際も然りです。もし言葉に詰まったり、説明内容を忘れてしまったりしても、決して”Sorry”の一言だけは使わない様にして下さい。それによりオーディエンスが不安になり、エンゲージメントが下がってしまいます。そして、Sorryの理由の説明も不要です。 解決策: 予定していた通りにスムーズにプレゼンが進まなかったとしても、意外とオーディエンスは気づかないものです。どんな事態になっても、涼しい顔をしていましょう。 個人の意見を客観的事実として表現してしまう相手にプレゼンの内容を納得してもらうには、しっかりとした客観的事実/データを提示する必要があります。そのデータ無しに、自分の主観を元に説明してしまうと、オーディエンスに簡単に見破られてしまいます。 解決策: 事前に説明する内容をバックアップできる客観的データをなるべく多く集

    アメリカ型のプレゼンでの注意点 –よくある10の失敗- デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ

    恐らくWeb制作会社として続けていたら、とっくに潰れていただろう。 昨日、アメリカでのWeb制作会社、及びWebマーケティング会社の事情について聞かれた。昨今の市場と自社の状況をふまえ思わず上記の通り答えてしまった。 我がbtrax社は創立当初は”ごく普通”のWeb制作会社として業務をスタートした。 それから数年はサンフランシスコのオフィスでアメリカの会社に対してサイトを作る、ただそれだけの会社であった。 その後、市場の変化を中心に様々なファクターが理由で気がつけば現在のクロスボーダーを特徴としたサービスデザインや、ブランディングをサービスの中心にする様になった。 恐らく日ではいまだビジネスとして成り立っている、Web制作・システム開発・Webマーケティング業務であるが、残念ながらここアメリカでは一つの企業としてそのようなサービス”だけ”で生き残って行くのはかなり不可能に近いと思っている

    アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ
  • ベンチャー企業とスタートアップの違い

    「スタートアップという単語をよく聞くのですが、ベンチャー企業のことですか?」と尋ねられることが多い。まだ日ではスタートアップの来の意味がイマイチ浸透していない。 純粋に新しく出来た会社をスタートアップと呼ぶべきか?それとも、理論的に設立6年以内で従業員50人以下の比較的歴史の浅く、小規模な会社を総称するのが良いのか? もしそうであれば、その場合は恐らく日語でいうところの”ベンチャー企業”とほぼ同じ定義のように思われる。 しかし、実はアメリカで”Startup”と呼ばれるかどうかは、会社の設立年数や規模はあまり関係ない。 どんなことをやっているかや、どんなチームで構成されているかを中心に、存在目的や組織の構成、成長スピード、収益方法、目指すゴール等の内容において一部の特殊なタイプのものをスタートアップ (Startup) と呼ぶ。 それ以外の新しい、もしくは小さな会社は単純に中小企業

    ベンチャー企業とスタートアップの違い
  • 【こんなにも凄い】色が人の心理と行動に与える影響とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    私たちの生活は色に囲まれているが、なぜ一つ一つにその色が使われているのか考えた事はあるだろうか。色は私たちが思っている以上に人の心の働きに影響を与えている。 世の中にあるもの全てには色がついていて、物作りに携わる人が決めている。人々はその色をデザインとして受け取るが、作り手は色の心理学をもとに配色を選んでいる。 無意識に私たちは色に誘導されているが、逆をいえば色彩の作用を知っていれば色で人々を誘導する事が可能である。ファッションなどでもその効果は発揮できるので、その時の場所や状況、モチベーションに合った色が選べるように色彩を学んでみるのもおもしろい。 それぞれの色の働きやどのように人に影響するのかを知っていれば人々を目的の方向へ誘導することができる。 【UXデザイン】行動心理学を利用したビヘイビアデザイン Part1 1. 色はどんな影響力があるか【心理的な影響】 暗記力、回想力、認識力を

    【こんなにも凄い】色が人の心理と行動に与える影響とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 米国のデザイン教育から学んだこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    はじめに教授からのWhy? Why? Why?と立て続けに押し寄せる「どういったロジックを元に〜をデザインしたのか?」という質問の嵐に対して、学生達がBecause, Because, Becauseと素早く理論を構成して「何故なら〜だからです」というロジックを組み立て続ける。 そんな米国大学で展開されるデザイン講義を目の辺りにしてきた僕は、「デザインとはこんなにも理論的なプロセスだったのか」という率直な実感を持っています。 デザインと聞くと生まれ持った才能を存分に発揮してクリエイティブに様々なものを生み出していくというイメージをお持ちの方も多いかも知れませんが、これは全くの誤解であると言えます。 来、デザインプロセスとは問題解決を前提としているため、地味な作業の連続であり、非常に理論的なプロセスで構成されています。 僕は日で5年間、米国で3年間デザインの教育を受けましたが、実感として

    米国のデザイン教育から学んだこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 1