タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

モブプログラミングに関するkawachoのブックマーク (2)

  • モブプログラミングで技術的負債に立ち向かう––「チームでコードを読む」ことがもたらすもの - ログミーTech(テック)

    2018年9月12日、メドピア株式会社が主催するイベント「MedBeer」が開催されました。今回のテーマは「Rails開発での技術的負債との付き合い方」。長期間の開発において避けて通れない技術的負債をいかにして克服するか? そのノウハウを語ります。「チームで成功体験を積み重ねてチームで負債に立ち向かう」に登壇したのは、佐々木達也氏。技術的負債を解消するためにチームで挑んだ、クラッシーの戦いの成果を振り返ります。講演資料はこちら 小さな成功体験を積み重ねてチームで負債に立ち向かう 佐々木達也氏(以下、佐々木):では発表させていただきます。『小さな成功体験を積み重ねてチームで負債に立ち向かう』というタイトルで発表します。 クラッシーという会社から来ました。クラッシー、名前聞いたことあるよいう方はどのくらいいらっしゃいますか? (会場挙手) おお! すごい! ありがとうございます。一切手が上

    モブプログラミングで技術的負債に立ち向かう––「チームでコードを読む」ことがもたらすもの - ログミーTech(テック)
  • モブプロをやってみた。良さ。使いどころ。 #devkan - Mitsuyuki.Shiiba

    devlove-kansai.doorkeeper.jp モブプログラミングやってきました!面白かったー。疲れたー。面白かったー。 モブプログラミングって? チーム全員(プロダクトオーナー含む)が集まって、1人だけがコードを書いて、それがスクリーンに映しだされてて、その他の人みんなでやいやい言いながらものを作っていく。というスタイル。ルールは「ドライバー(コードを書いてる人)は、ナビゲーター(周りでやいやい言ってる人)に言われた通りにコードを書く。ドライバーが自分で考えてコードを書くのはダメ。」という感じ。 やってみた 7人ぐらいのチームで、プロダクトオーナーからのお題に対してTDDで実装をやってみた。2部制でやったのだけど、第1部はKotlin + IntelliJ IDEAでローマ数字の計算を。Kotlin全く知らないし、IntelliJも全然慣れてない。第2部はJavaで自動販売機を

    モブプロをやってみた。良さ。使いどころ。 #devkan - Mitsuyuki.Shiiba
  • 1