ブックマーク / tatsumo77.hatenablog.com (19)

  • カメラの考察 ~「間」で考える、写真の三分割構図や日の丸構図~ - Circulation - Camera

    ~前置き~ こんにちは、Circulation - Cameraです。 どんな方でもカメラについて勉強していると、「構図」という概念に突き当たります。他の方のブログでも、構図についての説明をよく目にします。 「なるほど、なるほど」と読んでいたりするのですが、そういえば1年ちょっとカメラブログを続けていつつ、自分から「構図」についてあまり言及したことないんですよね ^^; そこで今回は、ちょっと自分の意見の整理も兼ねて、自分なりに「構図」について考察してみたいと思います。 とはいえ、「構図」っていうと範囲がめちゃくちゃ広いですから、さしあたってよく目にする三分割構図と日の丸構図を中心に考えてみたいと思います。 もちろん、最後にも書きますが、構図どおりに撮影しなくてはいけないなんてルールはありません。しかし、構図について知識があることはマイナスではないと思います。なので、特に代表的な「三分割構

    カメラの考察 ~「間」で考える、写真の三分割構図や日の丸構図~ - Circulation - Camera
  • カメラの豆知識 ~デジカメのフォーカスシフトについて~ - Circulation - Camera

    突然ですが、カメラクイズです。 (問) デジタル一眼レフ機のピントに関する以下の記述について、正しければO、間違っていれば×と答えて下さい。 (1) 一眼レフでは、ファインダーをのぞいて、オートフォーカスでピントを合わせ、撮影する直前までピントが合っているようだったが、出来上がった写真はピントが外れていることがある。 (2) 一眼レフでは、ファインダーをのぞいて、マニュアルフォーカス、撮影する直前にピントを合わせたが、出来上がった写真はピントが外れていることがある。 正解は、、、 どちらも〇です💡 まぁ、試験問題って「~ということがある」って書かれている選択肢は大体正解という法則がありますが (笑) さてさて。 しかしこれは由々しき事態です! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル オートフォーカスでピントを合わせたのに撮影した瞬間ピントがずれる!? せっかくマニュアルでピント

    カメラの豆知識 ~デジカメのフォーカスシフトについて~ - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/27
    なるほど! 3回くらい読み返してやっと理解できました💦 勉強になりました。
  • はじめて撮影した桜の写真を振り返ってみました@北海道岩見沢 - Circulation - Camera

    ~前置き~ こんにちは、Circulation-Cameraです! 写真趣味を続けていると、 「去年のこの時期はこんなの撮ったなぁ」 とか 「今年もこの季節か! 今年はこういうのが撮りたいなぁ」 とか思ったりするんですよね。 で、桜の時期💡 この時期になると、 もはや脊髄反射的に桜撮りますよね! (`・ω・´)<ワタシダケジャナイデスヨネ?? 私が初めて桜を一眼レフで撮影したのは、 2011年の5月でした💡 この頃、私は北海道の岩見沢という町で 仕事をしていました。 北海道有数の豪雪地帯ですが、 さすがに5月にもなれば、 雪が溶けて花が咲き乱れます♫ 2011年5月! まだ一眼レフにデビューして1年弱だったのですが、この日は調子が良く、ビギナーズラックもあり、うまく撮影できてうれしかったことをよく覚えています。 さて、長〜い前置きですいません💦 要するに 「2018年も桜の季節ですし

    はじめて撮影した桜の写真を振り返ってみました@北海道岩見沢 - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/20
    おーすごい! 素敵な写真がいっぱい! 花を撮るときどうしても副題を入れれなくて単調になりがちなんですが、参考にさせていただきます✨
  • 超望遠レンズ、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入しました ^^b - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 この度、私のレンズシステムに 新しい仲間が加わりました💡 それは、、、 「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」! フルサイズ対応でF5.6通しで200mm~500mmをカバーするNIKONレンズです。 2015年9月発売のレンズですが、発売当初からずっと気になっていました。 で、この度、遂に購入しました٩( ᐛ )و 久々のレンズ購入で、嬉しくなってしまったので記事にしてみました💡 よろしくお願いします m(_ _)m ~何故超望遠が欲しかった?~ 唐突ですが、みなさん、 3月4月と言えば梅や桜を撮影しません? かくいう私もそうです。 事実、今年も桜を絡めた風景を 撮影しに何か所か行くと思います。 ただ、私も9年近く一眼を使っていまして、 梅や桜を普通に撮影するのには飽きました ^^; 「飽き

    超望遠レンズ、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入しました ^^b - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/16
    素敵な写真がたくさん✨ それにしてもレンズサイズ、、、(*゚Д゚)
  • 標準レンズの頂上対決!Otus VS 大三元!! - Circulation - Camera

    「単焦点レンズの方が、ズームレンズよりも画質がいい。」 カメラ好きなら、誰もが一度は耳にしたことのあるフレーズではないでしょうか? 私もこの意見には賛同です。 なので、重くてかさばるのに単焦点レンズ何個もを担いで、ヒーヒー言いながら風景を撮影しているわけです ^^; ですが、ふと冷静に考えてみると、実際に画質を比較したことがありません💦 そこで! 今回、夜の東京を舞台に単焦点レンズとズームレンズの画質比較をしてきました💡 どうせ比べるならば、と単焦点レンズとズームレンズの最高峰を用意しました! すなわち、、、 なかなか見れない、この頂上対決! お見逃しなく ^^b ~選手紹介~ いずれも認知度の高いレンズでしょうが、簡単に御紹介します。 まずは、赤コーナー! AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8E ED VR NIKONの誇る、いわゆる大三元レンズの標準域を担う名玉です。

    標準レンズの頂上対決!Otus VS 大三元!! - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/13
    素晴らしい記事でした。ありがとうございます!
  • 縦構図の強い味方!L型プレートとアルカスイス互換、解説します♪ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです ^^ 前回は立石海岸の星景写真を御紹介しました💡 この日はハーフNDフィルターを活用した初めての撮影でしたが、比較的うまくいって安心しました ^^b しかし、、、 実を言うと縦構図は失敗💦 原因は俗に言う「おじぎ」現象でした。 これは縦構図にしたときにカメラがレンズの重さで傾いてしまうことを指します。 図で説明するとこういう事です。 縦構図を撮影するために、上の写真のように固定した場合・・・ 三脚撮影をしたことのある方なら、1度は経験があるのではないでしょうか!? もちろん、これは初歩的なミスでして、雲台をしっかり固定することが対策になります。しかし、重量級機材を用いて星撮影など長時間をする場合、どれだけキツく固定しても安定感に欠きます。 なにせ30分~1時間、微動だにしてはいけないのです ^^; 「縦構図の長時間露光を安定させ

    縦構図の強い味方!L型プレートとアルカスイス互換、解説します♪ - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/08
    ほほぅ、単語は聞き覚えありましたが、実はイマイチ分かってない範囲でした。有難うございます。
  • 夜の立石海岸でハーフNDフィルター debut! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 今日は前回の予告通り、 星景写真を載せていきます。 舞台は神奈川県は立石公園です♪ 場所はここ!鎌倉や横須賀より少し南です。 全景はこんな感じです。 おお! Σ( ̄。 ̄ノ)ノ いかにもフォトジェニックな岩がありますね ٩( ᐛ )و 唐突ですが、岩って良いですよね!? 岩なんてどこにでもあるようですが、存在感のあるイカした岩は写真にインパクトを与えてくれて、充分に写真の主題として活用できると思います! ~深夜に歩く海岸~ さて、この日は午前1時ごろに到着💡 最初は曇りで3時ごろから晴れる予報でした。 そのため、着いていきなり星撮影することはできなかったので、晴れるまでの時間は、海岸まで降りて↓のあたりから撮影して時間を潰すことにしました。 浜辺に降りて撮影開始! D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm,

    夜の立石海岸でハーフNDフィルター debut! - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    うぉぉ、、、ハーフND凄まじい、、、。いいなぁと思いながらも使用頻度が低くなりそうで購入に躊躇ってしまいます💦
  • 暴風の中、星に挑んだ結果 → D810入院 @伊豆半島 - Circulation - Camera

    先日、初めて伊豆半島に星を撮りに行いってきました。 (`・ω・´)b 思えば、「山+星空」は年末年始に連続で撮影しました💡 今回の撮影ターゲットは、山ではなく、 「海+星空」でした ٩( ᐛ )و それで伊豆半島を撮影地に選んだのです ^^ ただですね、晴れは晴れでしたが、 風が強くて強くて💦 ((((;゚Д゚))))))) そんな中、大きな犠牲を払いつつ、 頑張って星を撮影して参りました! 何が起こったのか!? 夜空の写真とともに、 どうぞご覧下さいませ〜。 ~Take home message!~ さて、今回の私の最初の目的地は、 アイアイ岬という岬でした。 しかし、風が強すぎて断念せざるを得ず💦 車のドアも開かないレベルの強風! \( ˆoˆ )/ 撮影なんて無謀すぎます (迫真) 「暴風+岬は危険!」 これ大事! Take home messageであります  (`・ω・´)

    暴風の中、星に挑んだ結果 → D810入院 @伊豆半島 - Circulation - Camera
  • フクロウshots ~その7~ - Circulation - Camera

    前回の予告通り、今回はフクロウ写真を載せていきたいと思います ^^ Circulation - Cameraのちょっとした名物企画 (!?) になりつつあるフクロウ写真! どうぞ楽しんで行って下さいませ♫ m(_ _)m 今回お邪魔したのは、 浅草にございます「アウルの森」さんでした♪ 場所はこちらです💡 超有名な観光地、浅草寺のすぐ近くです! まず最初にお店の感想ですが、 フクロウ撮影し放題の天国でした ^^b 店内には自販機があって、 ゆっくりとコーヒーを頂くこともできますよ♪ では早速行ってみましょう! ~ウィンク!~ トップバッターはアフリカコノハズクさん! 小柄なフクロウさんで、良く寝ていましたが、 時々こうして眼をパチクリさせていました♫ ウィンクしているみたいに見えませんか?? D850 + Carl Zeiss Milvus 2/100mm, ISO 1600, F2 ,

    フクロウshots ~その7~ - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/02/22
    素敵な写真ばかりですねー。私はウインクのが好きですね✨
  • 羽田空港で今季ラストイルミ撮影! - Circulation - Camera

    早いもので2018年2月も半分以上過ぎましたね! まだ寒い日が続きますが、東京では梅の花が咲き始め、季節は着実に春に向かっています。梅とメジロ、いわゆる梅ジローとか、絵になる季節でもありますね♫ ですが日はそんな春らしい写真ではなく、 今季最後のイルミ撮影に行きましたので、 その時の写真のご紹介です ^^; タイトル通りですが羽田空港に、 仕事終わりに行ってみました💡 規模の大きなイルミネーションではありませんが、 冬仕様の空港、なかなかおしゃれな感じでしたよ♫ それでは宜しくお願いします m(_ _)m 〜国際線出発ロビー〜 イルミは国際線の出発ロビーでやっています。 電車で国際線ステーションに到着です♪ D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/15mm, ISO 800, F5.0, SS 1/30 sec 夜なのに人が多かったです! さすが羽田空港国際線ター

    羽田空港で今季ラストイルミ撮影! - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/02/19
    羽田空港の中にイルミネーションあるのですね。知らなかったです。来年もあるなら是非見てみたいっ
  • カメラの豆知識 〜マクロレンズと実効F値〜 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 唐突ですが、みなさま、マクロ撮影をしたことありますか? 奥の深い分野で、自分はまだ経験が浅い分野です💦 ですが、時々撮影してみると、普段と違う世界を覗くことができて、とても楽しいものでもあります ^^b さて、このマクロ撮影を勉強していると、 「実効F値」という言葉が出てきます。 被写体に近づくとF値が変化する!? こんな現象、聞いたことありますか? (`・ω・´)?? 今日はこの実効F値について解説致します💡 文字数は多くない記事ですが、ちょっと小難しい話なので、興味のある方はお時間のございます時に、是非💦 それではよろしくお願いします m(_ _)m 〜マクロ撮影ではF値が変化する!〜 結論から申し上げますと、マクロ撮影では、 来のF値よりも実質的なF値は大きくなります。 この原因はマクロ撮影ではレンズ全体が繰り出され

    カメラの豆知識 〜マクロレンズと実効F値〜 - Circulation - Camera
  • 夜ディズニー de 手持ち撮影に挑戦♪ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです♫ 先日、珍しく昼間から私も嫁さんも仕事が無い日ができました💡 カメラオタクの私と違って、嫁さんはこれといったギークな趣味は無いのですが、前々から「最近行ってないからディズニーに行きたい!」と言っていました。 ということで、2人で久々にディズニーランドに行って参りました。 この日は撮影は主目的ではなかったのですが、 プロジェクションマッピングなどの 夜の撮影が上手くいったので 記事にしてみました💡 ちょっとしたコツもご紹介しますよ♫ (`・ω・´)b それでは、そんなに長い記事ではありませんが、宜しくお願いします m(_ _)m 〜プロジェクションマッピング〜 プロジェクションマッピングとは、 CGを建物などに投影する技術です。 私たちが行った時には、 ランドの中心にあるシンデレラ城に 「アナと雪の女王」をモチーフとした プロジェ

    夜ディズニー de 手持ち撮影に挑戦♪ - Circulation - Camera
  • 黄昏時の湘南と江ノ島イルミネーション ~後編~ - Circulation - Camera

    ~前置き~ さて、湘南散歩記事の後半です♫ 前回は鵠沼海岸の黄昏時の写真をご紹介しました💡 tatsumo77.hatenablog.com 実に絵になる鵠沼海岸でした!! ٩( ᐛ )و ただ、絵になり過ぎるおかげで、 何回も立ち止まってしまい、 なかなか進みませんでしたが (笑) けれど、ちゃんと江ノ島まで到着しました ^^b 〜会場案内♫〜 江ノ島はちょっとした山でして、 登って行った先に、 シーキャンドルというタワーと サムエルコッキング苑という庭が広がっています💡 そして、この一帯こそが、 イルミネーション会場なのです♪ 実をいうと私は3年連続で、 イルミを見に来ています (・Д・) いったい何に惹きつけられるのか!? ただのイルミネーションではないのです! なんとチューリップも咲いていて、 当に撮りがいがあるのであります!! ( ̄^ ̄)ゞ 今年も撮影するのが楽しみ♪ でも

    黄昏時の湘南と江ノ島イルミネーション ~後編~ - Circulation - Camera
  • カメラの豆知識 〜F値とT値とコーティング〜 - Circulation - Camera

    〜クイズです〜 カメラクイズです (`・ω・´)b レンズのF値とT値の関係について最も適切なものを1つ選んで下さい。 (1) T値はレンズの透過性を加味した実質的な明るさの指標であり、原理的にT値はF値よりも大きな値となる。 (2) 超望遠レンズの場合、ピント位置を変えた際のF値の変動が目立つため、F値の代わりにT値を採用することが多い。 (3) マクロ撮影をする場合、実質的なF値は公称されている値よりも大きくなる。そのため、F値ではなくT値が採用される。 F値は知っているけど、T値って何!? 一部のレンズでF値の代わりに採用されている数字なのですが、見たことのない方も多いかもしれません。 今日はこの聞きなれない言葉、T値について解説していきます! ※SONYホームページから引用 なるべく分かりやすくまとめたつもりですが、途中でレンズコーティングにも触れてみましたので、ちょっと長い記事に

    カメラの豆知識 〜F値とT値とコーティング〜 - Circulation - Camera
  • ソフトフィルターで撮る星座! - Circulation - Camera

    先日、久しぶりに星撮影をしてきました💡 場所は「山梨県・栖湖」! 栖湖はこれまでも何度か訪れていまして、 2017年の最終撮影もここでした♫ tatsumo77.hatenablog.com そんな栖湖にて、 初のソフトフィルターでの星撮影 を敢行して参りました! (`・ω・´)b 以前から、星撮影とソフトフィルターは相性が良いと聞いておりました。 しかし、いざ使ってみると癖があって、考えなしにフィルターを使用すれば良いという単純なものではありませんでした💦 ということで、今回はフィルターを使用した星撮影で気づいたことを、作例を交えて記事にしてみました♫ それではよろしくお願いします m(_ _)m 〜フィルターへの期待〜 今年導入したソフトフィルター٩( ᐛ )و イルミネーション撮影でさっそく活躍してくれました♫ 冒頭にもお話ししたように、このフィルターは星撮影にも有効と聞き

    ソフトフィルターで撮る星座! - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/01/27
    ソフトフィルターはなかなか扱いが難しそうですね💦 私も導入検討中です。
  • カメラの豆知識 ~大口径レンズと開放F値の定義~ - Circulation - Camera

    ~大口径レンズとは?~ カメラに関する話題で「大口径」という言葉を耳にしませんか? 例えば、 今日はこの「大口径」という言葉を解説します。 関連して、解放F値の定義についても解説しますよ♫ なるべくシンプルにまとめましたが、ちょっと長めの記事なので、興味のある方は時間のある時に見てやってくださいませ m(_ _)m💦 ~定義は曖昧 ^^;~ はじめに答えを言ってしまうと、 「大口径 = 開放F値の小さいレンズ」 を指します。 もっとも、開放F値が小さいと言っても、 どこまでを小さいとするかは曖昧です💦 そのレンズの焦点距離にも依りますし、単焦点レンズなのかズームレンズなのかによっても変わってきます。 例えば… ① 焦点距離50mmの単焦点レンズは開放F値が2.8では一般的に大口径とは言わないでしょう。一方で開放F値が1.4なら大口径と表現して問題ないと思います。 ② 対して、焦点距離2

    カメラの豆知識 ~大口径レンズと開放F値の定義~ - Circulation - Camera
  • ソフトフィルターに驚いたイルミ撮影の夜♫ - Circulation - Camera

    〜前置き〜 こんにちは! 新年の抱負に掲げた通り、フィルター修行中のCirculation - Cameraです! 今日のテーマはソフトフィルターであります ( ̄ー ̄)ゞ tatsumo77.hatenablog.com ソフトフィルターって、実は今まで敬遠していました ^^; 正直言いますと、 「せっかくいいカメラやレンズ使っているのに、ソフトフィルターなんて使うと台無しになってしまうのでは??」 という固定観念がありました。 が、しかし! 実際やってみて驚きました ∑(゚Д゚) !! ちょっと長い記事ですが、ソフトフィルターについての自分なりの考察も交えて書いてみましたので、よろしければお付き合い下さいませ m(_ _)m💦 〜フィルターと撮影場所〜 この度、購入したフィルターは、 KenkoさんのPRO1Dプロソフトンです (`・ω・´)b ※http://www.kenko-to

    ソフトフィルターに驚いたイルミ撮影の夜♫ - Circulation - Camera
  • NIKON D850をレビューしてみましたよ! - Circulation - Camera

    2017年9月8日にNIKONから 新しいフルサイズデジタル一眼レフカメラである D850が発売されました (/・ω・)/ 2017年はNIKON 100周年にあたり、 そのハイスペックな使用に注目が集まる機種です。 今回はこれに関するレポートを書いてみました。 俗にいう「D850のレビュー」にあたる記事です。 実を言うとレビューを書く予定はなかったのですが、 コメント欄でリクエストを頂けました。 せっかくこのブログにリクエストして下さったので、 試行錯誤しつつ記事を記載してみました (`・ω・´)b 慣れないレビュー記事なので 読みにくいかもしれませんが、 よろしくお願いします💦 ※しかも5000字近い長い記事なので、興味のある方は時間のある時に読んでみて下さいませ m(_ _)m ~レビューの方針~ レビューを書くにあたり、 「D850は有効画素数がいくつ!」 「最大連射数がいくつ!

    NIKON D850をレビューしてみましたよ! - Circulation - Camera
  • カメラの豆知識 〜「ハレ切り」〜 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今日は久々にカメラの豆知識ネタにしてみました! 「ハレ切り」って言葉、知っています? ご存知の方からすれば何てことない、 ちょっとした小技なのですが、 自分は結構多用しています💡 もし誰かの参考になればと書いてみました♫ ちょっとボリューミーにはなってしまいましたが、 そんなに難しい話ではないので、 お時間のあるときに読んでやって下さいませ m(_ _)m💦 それではよろしくお願いします ^^ ~カメラクイズです~ それでは、唐突ですが、ちょっとしたクイズです。 Q.) 以下のうち、デジタルカメラでは 発生しないものはどれでしょう? ① ハレーション ② フレア ③ ゴースト ・ ・ ・ 正解は①のハレーションです ( ̄ー ̄)ゞ 〜ハレーションとは?〜 ハレーションとはフィルムの感光乳剤層を通った光がフィルムベースで反射して再

    カメラの豆知識 〜「ハレ切り」〜 - Circulation - Camera
  • 1