2018年3月6日のブックマーク (13件)

  • 春の訪れ - 不定期日記:肆

    先週から1週間延ばした河津町の河津桜ツーリング。桜はちょうど見頃、気温もかなり上がった、ということでGSにカメラを積んで早朝に出発。 伊東の道の駅*1を8時半ぐらいに通過。この調子なら混み始める前に着けるだろ、と思ってたら甘かった…。伊豆高原のあたりから混み始めてどんどんノロノロに。やっと河津の駅前に入って、そこから駐車場に停められるまでさらに30分 ○| ̄|_ ともかく11時ぐらいから散策開始。 桜も菜の花も流石にいい感じで咲いていた。 勿論観光客多数。河津川の岸辺で佇む人達。 遠方には東伊豆の風力発電所が見える。相当絞っても桜と風車の両方同時にはピントを合わせられず。別々に撮ってPhotoshopで合成する手もあったかな。 100-400を持っていった甲斐あって、桜をついばむ鳥もそこそこ撮れた。少しは撮り慣れてきたかな? 満足したところで南伊豆の菜の花畑へ。 宙玉システムも利用、という

    春の訪れ - 不定期日記:肆
  • ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ! ②写真選び その2 - たまの休日

    そろそろ当に時間的にヤバいので、ミニバスケットボール部の6年生を送る会で流す思い出スライドショー(ムービー)を作り始めようと思います。 昨日から、「写真選び」を開始しました。 ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ① ストーリー作り ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ② 写真選び 選ぶ写真は580枚 ①卒業生の集合写真:1枚 ②卒業生一人づつの紹介:約50枚 ③3年生~5年生の頃の思い出:約200枚 ④6年生のバスケダイジェスト:約300枚 ⑤部活全員との写真:約30枚 ①と②は後回し まずは、③から写真選びを開始しました。 3年生の頃の写真選びは、バスケプレイ写真がないのでさっくり終了。 4年生以降の写真選びは、想像以上に難航しそうです。 丁度2015年の11月頃に、当時使っていた一眼レフCanonキヤノン EOS Kis

    ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ! ②写真選び その2 - たまの休日
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    写真は見返すとあっという間に時間が過ぎてしまいますよね(笑)それも楽しみの一つとはいえ、期限があると大変そうです💦
  • 料理写真でインスタ映えを狙うなら「逆光」「丸皿」「ふりかけ」「セルフタイマー」を抑えよう | ヌートン 新たな情報未発見メディア

    はじめまして、主婦A子でございます。容疑者みたいな名前ですみません。 運営するレシピサイトの料理写真がやたらにキレイだねとお褒めの言葉をいただき、今回は今流行りのインスタ映えする料理写真の撮り方を書かせていただくことになりました。 機材はもちろん、腕も経験も無い平々凡々たる主婦にだって、これぐらいは撮れるようになるんだぜっ、という感じで行きたいと思います。 逆光線の向こうに 普段制作しているレシピページの画像を引っ張ろうかとも考えましたが、「だって料理が違うじゃん」とか言われたくないので、誰が作っても同じ見た目、同じ味といった、不平不満の出ようがないボンカレーを使わせていただきました。 カメラは一万円するかしないかのデジカメ、もちろんスマホも同じ撮り方で問題なし。 使用したボンカレーはゴールドよりも若干お高いボンカレーNEO。味がどうのこうのというよりも、こちらのほうが具が多く、よりインス

    料理写真でインスタ映えを狙うなら「逆光」「丸皿」「ふりかけ」「セルフタイマー」を抑えよう | ヌートン 新たな情報未発見メディア
  • 写真を飾ろう。コスパ抜群のデジタルフォトフレームを買ってみた! - かめらせいかつ。一眼レフカメラ上達のためのブログ

    家族との思い出や綺麗な景色、スマートフォンやカメラで撮影して、そのあとはどうしていますか? パソコンに取り込んで眺める。アルバムを作る。いいですね。どれも素晴らしい。 写真を撮ることが目的であり、撮ったら満足して仕舞い込むという方もいるでしょう。私もどちらかというとそのタイプです。たまに見返して当時のことを思い出して楽しんでいました。 しかし、写真を見返すとその時の状況やカメラの設定まで思い出せますが、見返さない限りどんな写真をいつ撮ったのか思い出せなくないですか? スマートフォンの中に画像を保存していれば気軽に呼び出せますが、パソコンの中に入れちゃうともうダメ。わざわざ写真を見るためにパソコン立ち上げるのが億劫で。 せっかく撮った写真を見る頻度が少なくなっちゃったりするんですよね。 それがなんだか勿体無く感じてしまいました。 目次 写真を飾ろう。コスパ抜群のデジタルフォトフレームを買って

    写真を飾ろう。コスパ抜群のデジタルフォトフレームを買ってみた! - かめらせいかつ。一眼レフカメラ上達のためのブログ
  • ハクバのレンズペンは先端が平面の保護フィルター用を買うべし - こどもスナップ |初心者のための写真が上手くなるブログ

    レンズをクリーニングするときハクバのレンズペンってめちゃくちゃ便利ですよね。携帯性に優れており出先でもささっと取り出して使えるので重宝させていただいています。 www.hechima-papa.com このレンズペン。カメラやレンズのクリーニングする部位に合わせて、先端の形状が違うものが数種類ラインナップされています。 で、僕はレンズクリーニング目的で購入したということで、数ある種類から最初に選んだのはレンズの前玉の形状に合わせた先端が湾曲している「レンズ用クリーナー・レンズペン」なんですが……。 購入すべきものは「先端が平面なレンズペン」の方でした。 なぜかというと、レンズには基保護フィルターを付けているのでのでレンズの前玉には触れることはなく汚れないから。 こちらはレンズ用のレンズペンです。ちょっとわかりづらいかもですがレンズ用のレンズペンはクリーニングするチップ部の形状がレンズの前

    ハクバのレンズペンは先端が平面の保護フィルター用を買うべし - こどもスナップ |初心者のための写真が上手くなるブログ
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    あらら、やはりそうでしたか。知らずに私もレンズ用を購入しました。次はフィルター用を買わなければですね。
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 小倉城撮影記 〜カメラ初心者 上達への道〜 - ふぉとの輪

    お題「カメラ」 ぶえっくしょん!! こんにちは。花粉症で完全ダウン中のちゅうです。鼻水をたらしながらこの記事を書いています。みなさんは大丈夫でしょうか? 先日、北九州の小倉をふらっと歩く機会がありました。もちろんカメラを持っていたので、初めてのスナップに挑戦してみました。時間は1時間程度だったんですがとても楽しかったので紹介します(´∀`*) スナップというよりも、もはや小倉城の撮影になってしまいましたがその辺ご了承ください。 また、初心者の方向けに撮影時に意識した事を紹介します。自分のまとめにもなるしちょうどいい。 それでは、早速紹介いきますよー!!ぶえっくしょん!! 北九州小倉撮影記 イメージに近づくようにホワイトバランスを調整する Nikon D5300 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm1:2.8G これは個人的に結構お気に入り。長い時間、その場所でたたずむ寂しさや

    小倉城撮影記 〜カメラ初心者 上達への道〜 - ふぉとの輪
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    1枚目の写真が好きです。影の感じがカッコいいですね。
  • 4ヶ月目のブログ運営まとめ【2018年2月】 - まあるい頭をしかくくするブログ

    こんにちは、maru-shikakuです。 春が近づき、杉花粉がやってきてる中、皆さん、いかがお過ごしですか?ナハはビーズービーズーですか? 私のブログも開設4ヶ月を過ぎ、今月から5ヶ月目です。2月は平凡なようで小さな変化が色々あったなという月でしたね。 前置きはこれくらいで早速まとめちゃいます。 PV数 5,935PV(先月比+2,992) 先月のほぼ倍になり、目標の4,000PVを達成! そして今月もすんごいキリの悪い数字です笑。あと65だけ増えてればなあ。 2月のせいですね。28日しかないので。 というのは冗談で、色々変化があった上の数字でした。 変化①:はてなブックマークのエントリーに載らなくなった 2/2の水族館撮影のエントリーを最後に、 maru-shikaku.hatenablog.com 新着はもちろん、よく分類される「暮らし」や「テクノロジー」の人気エントリー、カテゴリ別

    4ヶ月目のブログ運営まとめ【2018年2月】 - まあるい頭をしかくくするブログ
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    4ヶ月目の運営お疲れ様でした。今後も楽しみにしております。
  • 夜の立石海岸でハーフNDフィルター debut! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 今日は前回の予告通り、 星景写真を載せていきます。 舞台は神奈川県は立石公園です♪ 場所はここ!鎌倉や横須賀より少し南です。 全景はこんな感じです。 おお! Σ( ̄。 ̄ノ)ノ いかにもフォトジェニックな岩がありますね ٩( ᐛ )و 唐突ですが、岩って良いですよね!? 岩なんてどこにでもあるようですが、存在感のあるイカした岩は写真にインパクトを与えてくれて、充分に写真の主題として活用できると思います! ~深夜に歩く海岸~ さて、この日は午前1時ごろに到着💡 最初は曇りで3時ごろから晴れる予報でした。 そのため、着いていきなり星撮影することはできなかったので、晴れるまでの時間は、海岸まで降りて↓のあたりから撮影して時間を潰すことにしました。 浜辺に降りて撮影開始! D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm,

    夜の立石海岸でハーフNDフィルター debut! - Circulation - Camera
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    うぉぉ、、、ハーフND凄まじい、、、。いいなぁと思いながらも使用頻度が低くなりそうで購入に躊躇ってしまいます💦
  • ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ! ②写真選び - たまの休日

    そろそろ当に時間的にヤバいので、ミニバスケットボール部の6年生を送る会で流す思い出スライドショー(ムービー)を作り始めようと思います。 (あぁ卒業か・・・と考え出すと涙が出てくるので、明るく明るく・・・) 重い腰を上げ、昨日からスライドショーの作成に取り掛かっています。 ざっくりしたストーリーは考えましたので、今日からは「写真選び」を開始します。 ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ① ストーリー作り 前の記事にも書きましたが、全体の流れはこんな感じです。 ざっくりしたストーリー(流れ)を考える 写真(時にはビデオ)を選ぶ (←今ココ) 音楽を選ぶ ビデオ編集ソフトでスライドショーを作る 当日準備 写真だけはあります(笑) あり過ぎます・・・ 1試合最低でも1000枚近く撮影しています。 練習試合も含めた年間試合数は、今年は昨年から半減したとはいえ百数十試

    ミニバス部活の6年生を送る会で流すスライドショー(ムービー)を作るぞ! ②写真選び - たまの休日
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    10万枚、、、多過ぎてイメージできない程ですね💦(笑) 素敵な写真で構成されたムービー、きっとみなさん喜んでくれることでしょう(*´꒳`*)
  • 【一眼レフ】河津桜を見に河津に行って地獄を見てきたが、やはり河津桜は綺麗だった。 - カメラと酒、時々クルマ

    伊豆半島の先の方にある河津まで車で行って、河津桜を見る前に地獄を見てきた話です。 昨年はブログをやっていなかったので、河津桜については取り上げていませんでしたが、昨年に引き続き今年も河津桜を見てきました。 河津桜まつり公式サイト◆河津桜まつり実行委員会◆ 河津桜はソメイヨシノに比べ、ピンクが強いので個人的には好きです。 また、花弁の色は薄いピンクと濃いピンクの二種類があるのでしょうか。この辺りはみんな大好きウィキペディアなんかを見ても詳しくは言及されていませんが、二色あるという印象です。 カワヅザクラ - Wikipedia 東京方面から河津までの道のりは沼津長泉ICから伊豆縦貫道利用からの下田街道を下るルートと熱海から海沿いを延々と下るルートの二種類でしょうか。箱根ターンパイクから伊豆スカイラインというルートも有りますが、利用したことがありません。 行きは佐野から東北→圏央→東名→伊豆縦

    【一眼レフ】河津桜を見に河津に行って地獄を見てきたが、やはり河津桜は綺麗だった。 - カメラと酒、時々クルマ
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    おー夜桜も幻想的でステキですね。長旅お疲れ様でした。
  • 【撮影】どうだい?そろそろ星でも撮ってみないかい?(その③) - FTR

    星撮ろうぜ! 星がよく見える場所の条件とは!? 「地上からの光が少ない」 「空気がきれい」 「標高が高い」 自分の身近で見つけてみよう! 私のおすすめ撮影スポット! 場所が決まったら月の満ち欠けを調べよう! 撮影場所の天気を詳しく調べよう! 次回いよいよ「撮影時」編! スポンサードリンク 複数回に分けてお送りする予定?のこの記事。 第3回目の今回は星撮りに適した場所や撮影日選定の注意点など書いていきます。 なお、撮影方法に関しては普段私が撮影しているやり方をそこまま記載しております故、 多少おかしなところもあるかもしれませんがご了承ください。 とはいえとりあえず撮れてはいるので同じようにやっていただければ撮れるかと… それじゃあ…みんな!星撮ってみようぜ! 【前回までの記事はこちら】 www.for-toru.com www.for-toru.com スポンサードリンク 星がよく見える場所

    【撮影】どうだい?そろそろ星でも撮ってみないかい?(その③) - FTR
    kawadai0007
    kawadai0007 2018/03/06
    参考にさせていただきます。次の記事も楽しみです(*´꒳`*)
  • えっ!写真って売れるの?Shutterstockの登録方法! - カメラを手にしたrikaの成長記録

    さて、今日はShutterstockの登録方法についてお話します! なぜこのお話をするかというと、最近ある記事を読んで呆然としました。 それは、【悲報】日終了のお知らせ。というタイトルで、オリンピックが終わったら日は不景気でやばい・・・という内容でした。 visual-nomad.hatenablog.jp ああ・・・私もどうにかこうにか稼げる方法を確立しておかないとな・・・ と思って始めたのが写真を売るビジネスです。 写真を撮っている方は、絶対に始めた方が良いです。撮った写真を売って収益を得られるなんて嬉しいと思いませんか? でも、写真なんて誰が買うの? と思われたかもしれません。 実は写真は、広告やブログなどに使われることがあり、たーくさん写真を販売しているサイトから買うんですね。 その一つがShutterstockなんですよ。 日のサイトもあるのですが、あまり売れないので正直お

    えっ!写真って売れるの?Shutterstockの登録方法! - カメラを手にしたrikaの成長記録