ブックマーク / www.itmedia.co.jp (68)

  • 主要大学約80校&1万冊超の教科書を取り扱う「cacico テキスト」公開――半額以下で教科書が購入可能に

    Campusは4月16日、大学生を対象とした「cacico テキスト」を公開した。サービスでは、新品・中古の教科書をAmazonのオンラインショップ上で安価に購入可能。教科書は全国の主要大学約80校で使用されている1万冊以上を用意しており、学部・学科・学年・講義名・担当教員名などから検索できる。 関連記事 全国初、近畿大学が教科書販売を完全インターネット化 完全インターネット化により、教科書購入の際に掛かる負担が軽減。スマホからの注文にも対応している。 教材のデジタル化、その課題と挑戦――教科書出版の老舗、東京書籍がACCESSと協業のワケ よく「電子教科書」「デジタル教科書」と言われるが、厳密には「教科書」ではない――教育現場で利用されている教材の電子化は、さまざまな課題が山積している。教科書出版の老舗、東京書籍がACCESSとともに発表した電子教材のビューワが業界に投げかける意義とは

    主要大学約80校&1万冊超の教科書を取り扱う「cacico テキスト」公開――半額以下で教科書が購入可能に
    kawamura-media
    kawamura-media 2014/05/08
    このテキスト情報はどうやって採集してるんだろうか。まさか教務からシラバスのゲラもらってるわけじゃないですよね・・・
  • 高校生に聞く、志願したい大学は? 明治大学が5年連続でトップ

    いまの高校生は、どの大学を受験したいと思っているのだろうか。関東エリアの高校に通っている3年生に聞いたところ、5年連続で「明治大学」(12.6%)がトップであることが、リクルート進学総研の調査で分かった。 2位の「早稲田大学」(10.8%)は昨年と変わらなかったが、3位の「青山学院大学」(8.7%)は5位から順位を上げた。以下「日大学」(8.4%)、「立教大学」(8.1%)、「法政大学」(7.3%)、「慶應義塾大学」(6.0%)という結果に。 関西エリアでは、6年連続で「関西大学」(14.2%)がトップ。以下「近畿大学」(11.8%)、「関西学院大学」(8.5%)、「神戸大学」(8.3%)、「大阪市立大学」(7.3%)と続いた。東海エリアでは、5年連続で「名古屋大学」(10.1%)がトップ。以下「名城大学」(9.6%)、「南山大学」(8.0%)、「中京大学」(7.3%)、「岐阜大学」(6

    高校生に聞く、志願したい大学は? 明治大学が5年連続でトップ
    kawamura-media
    kawamura-media 2013/07/31
    明治さん、ブイブイいわせてますなあ。 / Business Media 誠:高校生に聞く、志願したい大学は? 明治大学が5年連続でトップ (1/2)
  • 青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場

    元日に公開されたのは秋田雨雀「三人の百姓」、飯田蛇笏「秋風」、小倉金之助「黒板は何処から来たのか」、西東三鬼「秋の暮」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、土谷麓「呪咀」、中谷宇吉郎「雪」、正木不如丘「健康を釣る」、正宗白鳥「心の故郷」、室生犀星「抒情小曲集 04 抒情小曲集」、柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私太平記 01 あしかが帖」。各作家の他作品も公開に向けた作業リストに登場している。 著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 青空文庫は、著作者の死後の著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開している。 青空文庫の呼び掛け人、富田倫生さんはサイトで、吉川英治作品の公開についての期待が高かったことなどを述べてい

    青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
  • 忘れ物、なくし物防止に――Bluetooth対応モバイルアラーム「IZCONY」

    ソフトバンクBBが9月7日から、SoftBank SELECTIONブランドで、モバイルアラーム「IZCONY」を発売する。同社直販サイトでの価格は2980円。 IZCONYは鍵やかばんなどに取り付けるキーホルダーのような形状のモバイルアラームだ。Bluetooth 4.0+LE対応のデバイスで、見当たらない時にiPhone 4Sから命令を発すると、製品から音を鳴らすことができる。またIZCONYからiPhone 4Sを鳴らすことも可能だ。IZCONYとiPhone 4Sが、あらかじめ設定した距離以上離れるとブザーが鳴るため、置き忘れも防止できる。 サイズは、長さが約60.0ミリで直径が13.0ミリ。デバイスは最大5台まで登録できる。省電力通信により、ボタン型電池×2個で約1カ月半の連続使用が可能だ。カラーはブラック/ホワイト/ピンクの3タイプ。

    忘れ物、なくし物防止に――Bluetooth対応モバイルアラーム「IZCONY」
    kawamura-media
    kawamura-media 2012/09/17
    興味ある。/ 忘れ物、なくし物防止に――Bluetooth対応モバイルアラーム「IZCONY」 - ITmedia Mobile
  • ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併

    コナミデジタルエンタテインメント(KDE)は3月1日付けでハドソンを吸収合併し、ハドソンは解散する。ハドソンが1月17日、関東財務局長に提出した臨時報告書で明らかになった。 KDEの親会社・コナミは昨年4月にハドソンを完全子会社化。ハドソンは携帯電話向けコンテンツを制作しているが、「SNS分野におけるビジネスチャンス拡大に向け、グループのデジタルエンタテインメント事業の中核会社であるKDEに経営資源を集中し、より一層の連携強化を図る」として合併する。 ハドソンは1973年、札幌市のアマチュア無線機器販売店としてスタート。その後パソコン用ゲームソフトの販売に乗り出し、任天堂「ファミリーコンピュータ」向けソフトに進出。「バンゲリングベイ」などで知られ、「ファミリーベーシック」を任天堂と共同開発した。 関連記事 高橋名人、ハドソンを退社 16連射の「高橋名人」として親しまれている高橋利幸さんが、

    ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併
    kawamura-media
    kawamura-media 2012/01/18
    代表作として「バンゲリングベイ」を挙げる記者のセンスに共感した。 / ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併 - ITmedia ニュース
  • 自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ

    アサヒ飲料は、「FREEMOBILE」対応の無線LAN機能を搭載した自動販売機の設置を2012年から開始する。飲料メーカーとしては初めての試み。無料で利用できる。 アサヒ飲料は、無線LAN機能を搭載した自動販売機の設置を2012年から開始する。飲料メーカーとしては初めての試み。無料で利用できる。 同社では、アサヒカルピスビバレッジの自動販売機に無料の無線LANサービス「FREEMOBILE」を採用。FREEMOBILEは、タケショウが運営するサービスで、自動販売機用の専用ルータを搭載することで、この自動販売機を設置した半径50メートル程度が無料の無線LANスポットとなる。 登録不要な「FREEMOBILE」とメール認証による登録が必要な「FREEMOBILE_SECURE」を用意。FREEMOBILE_SECUREではWPA2-PSKによる暗号化にも対応した。最大30分間の連続接続が可能で

    自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ
    kawamura-media
    kawamura-media 2012/01/06
    「立ち食いそば」みたいに自販機でそば売るのかと思った。 / 誠 Biz.ID:自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ
  • シグマA・P・Oが廃業

    シグマA・P・Oシステム販売は10月11日、同社が運営するオフィス家具の通販サイト「FLIP Click」にて廃業の告知を行った。原料高による採算の悪化や売り上げの減少により、資金繰りが限界に達したためという。 同社の創業は1983年。オフィス家具やPC周辺機器などを取り扱っていたが、2011年7月にはPCゲーミング向け周辺機器ブランドである「DHARMAPOINT」事業をクラストに譲渡していた。 現在シグマA・P・Oのサイトは繋がりにくい状態が続いている。 関連記事 シグマA・P・O、“ダーマポイント”ブランド事業を譲渡 シグマA・P・Oシステム販売は、PC向けゲーミング周辺機器ブランド「DHARMAPOINT」事業をクラストに譲渡すると発表した。 関連リンク シグマA・P・O FLIP Click DHARMAPOINT.COM

    シグマA・P・Oが廃業
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/10/11
    あらー。周辺機器の商売はいよいよきびしい感じですね。 / シグマA・P・Oが廃業 - ITmedia +D PC USER
  • なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に

    なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に:原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(1)(1/5 ページ) 福島第1原発で事故が起き、日全体が揺れている。放射性物質による被害は福島だけにとどまらず、東北そして首都圏にも及んでいる。 東京電力の記者会見を見ていて「情報を隠しているのでは」と不信に感じた人も多いはず。また枝野官房長官が「直ちに健康に影響がない」とコメントするたびに、不安に駆られた人もいるだろう。なぜ国民は政府が発表する情報に、不信感をもっているのだろうか。この問題について、民主党の原口一博議員と中部大学の武田邦彦教授が語り合った。全8回でお送りする。 情報をきちんと出していたのか ――東京電力の福島第1原発で事故が起きましたが、国民の多くは「政府はきちんと情報を出していないのでは」と不信に感じているのではないでしょうか? 原口:率直に言って、その通りだと思います。この

    なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/07/02
    自分の中では「言うことがコロコロ変わる」人の代表みたいな二人なので、いろいろすごいなと思ってる。 / Business Media 誠:原口一博×武田邦彦 :なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に
  • IEの画面を一定時間経過後に自動的にホームに戻す

    「IE Privacy Manager」を起動すると表示される設定画面。IEのアドオンとして動作するため、画面右上の「Install」を押してIEにインストールする インストールが完了したら、画面中段の「Privacy Options」で挙動を設定する。「Make the IE Browser to go back to the default page~」を選択すると、一定時間経過後にホームに戻るという挙動になる。時間については下段で指定する 共有のPCで、IEを用いてネットを閲覧したあと、うっかりウィンドウをそのままの状態にしていてほかの人に見られてしまい、恥ずかしい思いをすることがある。私的なページを開いていた場合はもちろん、具体的な検索キーワードを入力したあとがバッチリ残っていたりすると、なおさらだ。 とはいえ、共有PCでの作業では、ほかにPCを使いたい人を待たせていることも多いた

    IEの画面を一定時間経過後に自動的にホームに戻す
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/06/03
    OPAC端末にちょっといいかもしらん。 / 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:IEの画面を一定時間経過後に自動的にホームに戻す
  • なぜ若者は3年で辞めるのか?

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 ライフネット生命保険が先ごろ発表した「新人に関する調査」の結果は、なかなか興味深いものがありました。20代から40代の職業を持つ人に、「自身の新人時代は、楽しかったか?」と質問をしたところ、20代は34.7%、30代は41.0%、40代は52.1%が「楽しかった」と答えたそうです。 逆に「苦しかった」と回答したのは、20代は46.7%、30代は38.9

    なぜ若者は3年で辞めるのか?
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/05/24
    ふむ。考えさせられる。組織の閉塞感とか。 / Business Media 誠:なぜ若者は3年で辞めるのか?
  • 終わらない自分探し――就活生、自己分析の呪縛

    著者プロフィール:増沢隆太(ますざわ・りゅうた) RMロンドンパートナーズ(株式会社RML慶文堂)代表取締役。東京工業大学特任教授、コミュニケーション戦略家。人事コンサルタント兼大学キャリア教官兼心理カウンセラーで、東工大大学院では「コミュニケーション演習」の授業を行っているほか、企業では人材にも「戦略性」を重視する功利主義的アクティビティを提唱している。 私が学生だった時代には聞いたことがなかった「自己分析」という言葉が、今の就活では欠かせません。 自分のキャリアや将来設計と、自己をどう一致させるか、自分自身を掘り起こすということのようなのですが……しかし私のところに個人相談やセミナーを受けに来る学生と接していると、あたかもセンター入試のような、「汎用型モデルとしての自己分析」というものがあるように思えてなりません。 「自己分析が足りないのですが、どうすれば良いですか?」と聞かれて、「『

    終わらない自分探し――就活生、自己分析の呪縛
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/04/26
    「戦略的就活」かー。「自分探し」と「就職」がごちゃ混ぜになりっぱなしだと確かにつらいかもしらん。 / Business Media 誠:終わらない自分探し―就活生、自己分析の呪縛
  • Amazon、Kindle書籍を1万以上の米図書館で貸し出すサービスを発表

    Amazon.comは4月20日(現地時間)、電子書籍リーダー「Kindle」向けのコンテンツを米国内の1万1000以上の図書館から貸し出す新サービス「Kindle Library Lending」を年内にスタートすると発表した。iPhoneAndroid版をはじめとするすべてのKindleアプリユーザーも利用できる。 ユーザーは、図書館から借りた電子書籍をWhyspersyncで同期することで、複数の端末で読むことができる。また、しおりや注釈の機能にも対応し、紙の書籍ではできない貸し出し書籍への書き込みができる。図書館で借りた電子書籍を後でAmazon.comから購入すると、しおりや書き込みがそのまま反映される。 Amazonはこのサービスを、電子コンテンツサービスの米OverDriveとの提携で実現する。OverDriveは独自のiPhoneアプリ「Media Console」でコ

    Amazon、Kindle書籍を1万以上の米図書館で貸し出すサービスを発表
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/04/21
    肌感覚でちょっとぴんとこない。画期的で多数の利用が見込まれてるのか、それともとりあえず花火が打ち上げられただけなのか・・・ / Amazon、Kindle書籍を1万以上の米図書館で貸し出すサービスを発表 - ITmedia ニュース
  • 目指せ35%省エネ、今だからこそ“本気の節電術”(後編)

    目指せ35%省エネ、今だからこそ“気の節電術”(後編):大規模停電を回避せよ!(1/7 ページ) 東北関東大震災の影響で、首都圏の大規模停電も懸念されている昨今。この大規模停電を避けるためにも節電できるところは節電するのが肝心だ。節電効果の高い、当に効果のある節電を考えてみよう。 前回は24時間通電している製品の節電を考えてみた。今回は節電の強敵であるエアコンなど通電時間の長い製品とドライヤー、掃除機など通電時間の短い製品について考えてみたい。 元々筆者の節電は電気代の削減が理由でスタートしたものだ。一方現在、首都圏で必要なのは電力使用のピークを下げる節電である。家庭に置き換えるとブレーカーが上がらないようにする節電だ。エアコン、電子レンジ、ドライヤーを同時に使うとブレーカーは上がってしまうが、電子レンジとドライヤーを同時に使わなければ大丈夫。電気代の節電にはならないが、ピーク電力の節

    目指せ35%省エネ、今だからこそ“本気の節電術”(後編)
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/04/15
    やはりエアコンが大きいよね。扇風機への代替を進めるのかな。
  • 節電の参考に――電気製品の消費電力まとめ(オフィス編)

    オフィスが家庭と大きく異なるのは、PCなど各人が使う同じ機器がたくさんあるところ。逆にみんなで使う機器の電源を切ってもそれほど節電効果は高くない(やらないよりもやった方がいいが)。例えば複合機やシュレッダーは、単体での消費電力(200~600ワット)は大きいが、ワンフロアに置かれている台数は1~2台、多くとも数台程度のはずだ。 むしろ機器単体の消費電力は少ないもののスタッフひとりひとりに割り当てられている機器をまとめてオフにしたほうが、節電効果は大きくなる。 共有スペースの電気製品にも気を配りたい。弁当を温めるために電子レンジなどを備えているオフィスもあるが、電子レンジは使用する時間が短くても消費電力(1000~1450ワット)が大きい。 温めなくてもおいしくべられる材に切り替えるなどの工夫を心掛けたいところだ。また温水洗浄便座は待機時もかなりの電力(300ワット~)を使いがちなので、

    節電の参考に――電気製品の消費電力まとめ(オフィス編)
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/04/15
    そろそろ本気出して考えないといけないらしい。参考に。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    kawamura-media
    kawamura-media 2011/03/01
    このカンニングが「リスクに見合う効果(高い正答率)を得られている」のであれば、大学に非があるといえるのでは。でも、結局高得点を得られていないのなら、大学の抑止策はある程度機能していると言っていいのでは
  • スピード感のある企業が持っている「叩き台文化」の採り入れ方

    「スピード経営」という言葉が生まれて久しいですが、現代は次々に企業としての打ち手を講じていかなければならない時代です。そんな中、「意志決定の早い企業」と「そうでない企業」とがあります。意志決定の早い会社の企業文化はなんでしょうか。その文化の採り入れ方とは――。 突然ですが、われわれ中小企業診断士がよく参考にしている情報源である「中小企業白書」(中小企業庁作成)から、1つのデータを紹介してみます。これは「ヒットした商品が、売れなくなるまでの期間」について中小企業の経営者に対して調査を行ったものです。 同調査によると、1970年代までは「1度当たれば5年は安泰」と6割の企業が回答していたということになります。しかし、2000年代には、その割合は5.6%にまで下がります。逆に「1年未満」「2年未満」という企業が5割を占めるようになります。 「スピード経営」という言葉が生まれて久しいですが、このよ

    スピード感のある企業が持っている「叩き台文化」の採り入れ方
    kawamura-media
    kawamura-media 2011/02/05
    最近、「スピード感のない人」と一緒に仕事することが増えてるんです・・・
  • プレゼンで「えーと」「あのー」を言ってしまう5つの理由

    プレゼンで気になる「えーと」「あのー」という「場つなぎ音」。間延びするし、頼りない印象を与えるので極力減らしたいところですが、なかなか減らせないのも現実。原因から探っていきましょう。 以前、ある場所でプレゼンテーションをしたときのこと。プレゼン後、参加者からもらった感想の1つに「『え~と』や『あの~』をほとんど言ってなくて素晴らしかった」というものがありました。 確かに、これまでにもさまざまなプレゼンを目にしてきましたが「えーと」「あのー」が目立つプレゼンもしばしば。「えーと」「あのー」と連発してしまうと、間延びしてプレゼンのリズム感が失われてしまったり、頼りない印象を与えてしまったりします。聴き手に信頼感を与えるためにも、これらの「場つなぎ音」は極力減らしていくべきことが望ましいでしょう。 とはいえ、これらの言葉が出てしまうのにはいくつか理由があります。要は話すべき内容を思い出せず、沈黙

    kawamura-media
    kawamura-media 2011/01/28
    「沈黙もスピーチのうち」というのが、分かっちゃいるけど難しい。
  • 世紀末覇者に学ぶ成功哲学――アミバ天才手帳&世紀末覇者手帳

    的な使い方はとてもシンプルだ。週間スケジュールの左の各ページにある。「____撃破! きさまごときの拳がこの拳王に通用すると思ったか」(世紀末覇者手帳)「おれはどんな____でもだれよりも早く習得することができた天才だ!!」(アミバ天才手帳)という台詞の空欄に、週の目標を記入、モチベーションを高めるというやり方である。 左ページに大きなメモスペースがあるのが、レフト式手帳の特徴だが、この2冊にはその原則は当てはまらない。ここには、ラオウやアミバの“ご尊顔”イラストがセリフやオノマトペとともに大きくあしらわれ、それはページの3分の1、場合によっては半分以上を占めている。まさに「力強いラオウのビジュアルが毎日の緊張感を生む」(世紀末覇者手帳2011のオビ文言)のである。 それがマンガでも映画でも、また小説でもいいのだが、少年期特有の根拠のない全能感は、物語世界に没入し感情移入することで増幅

    世紀末覇者に学ぶ成功哲学――アミバ天才手帳&世紀末覇者手帳
    kawamura-media
    kawamura-media 2010/11/19
    これ、ビジネスマン向けの手帳というところがイカす!しかもアミバの人選が逆にナイスすぎるw >世紀末覇者に学ぶ成功哲学――アミバ天才手帳&世紀末覇者手帳
  • 「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加

    左から、協議会代行理事で凸版印刷トッパンアイデアセンターマーケティング部長の名和正道さん、協議会副会長で凸版印刷の大湊満常務、協議会会長でDNPの高波光一副社長、協議会代行理事でDNPの北島元治常務 大日印刷(DNP)と凸版印刷の2社を発起人とする電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」が7月27日、正式に発足した。新聞社や印刷会社に加え、東芝などメーカーや、NTTドコモなど通信業者、電通など広告代理店を含む89の企業・団体などが参加。「日の出版文化を残しながら、電子書籍ビジネス発展のための環境作りを行う」としている。 参加するのはこのほか朝日新聞社、毎日新聞社や、トーハン、日出版販売など取次、ヤフー、ヤッパ、NTTコミュニケーションズ、UQコミュニケーションズなどネット・通信、モリサワ、大日スクリーン製造といったフォントメーカーなど幅広い。メーカー系はパナソニックや富士ゼ

    「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加
    kawamura-media
    kawamura-media 2010/07/28
    結局そういうことだろう。RT @liliput: 日本の出版文化って何だ?電子書籍分野でも返本できたり取次様の鼻息を伺ったりしながら商売するってことか?w /「日本の出版文化守りたい」DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、
  • 神保町「古書大入札会」で電子書籍の未来を考えた

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「cotoba」。Twitterアカウントは@Yoshifumi_Go。 今年のテーマは“紙と文化のオークション”。一般の人も参加できる今

    神保町「古書大入札会」で電子書籍の未来を考えた