ブックマーク / japan.cnet.com (50)

  • S・ジョブズ氏の歩み--成功の礎となった試練の時代

    人々がコンピュータとやり取りする方法を、Steve Jobs氏がどれだけ劇的に作り替えたかについては、いくら言っても言い過ぎにはならないだろう。短気で優秀だったこの指揮官は、ミニコンピュータや、ベージュ色の金属の箱に押し込まれた「IBM PC」から、「Macintosh」や「iPhone」、そしてテクノロジは使って楽しいものであるべきだという考え方への移行を先導した。 Appleの共同創業者Jobs氏についての書籍は数多くあり、「バトル・オブ・シリコンバレー」などの映画もある。そのおかげで、Jobs氏の生涯についてはかなりよく知られている。同氏はリード大学を中退した後、パーソナルコンピュータ業界が誕生しつつあった時期に、伝説のエンジニアSteve Wozniak氏とともにAppleをスタートさせた。 Jobs氏は、1996年にAppleに復帰し(当時の米CNETの記事は、AppleがSte

    S・ジョブズ氏の歩み--成功の礎となった試練の時代
    kawango
    kawango 2011/10/09
    S・ジョブズ氏の歩み--成功の礎となった試練の時代
  • 新登場の27インチ「Apple Thunderbolt Display」--ドッキングステーション機能

    アップルは7月20日、Macノートブックのドッキングステーションとなる、Thunderbolt (サンダーボルト)I/Oインターフェイスを備えたディスプレイ「Apple Thunderbolt Display」を発表した。価格は8万4800円。 27インチのApple Thunderbolt Displayに、1のケーブルでThunderboltポート搭載のMacを接続すると、FaceTime HDカメラに加え、2.1チャンネルオーディオ、ギガビットEthernet(1基)、FireWire 800(1基)、USB 2.0(3基)、Thunderbolt(1基)の各ポートが利用できる。MacBook ProやMacBook Airを充電するMagSafeコネクタも備える。 Thunderboltポートは、最大10Gbpsの転送速度を有する2つの双方向チャネルを備え、ストレージやRAIDア

    新登場の27インチ「Apple Thunderbolt Display」--ドッキングステーション機能
    kawango
    kawango 2011/07/21
    あーもう、欲しくてたまらないけど、古いパソコンは捨てれても大きさ同じで映るモニターは捨てにくいなあ。 > 新登場の27インチ「Apple Thunderbolt Display」--ドッキングステーション機能
  • グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は、「More wood behind fewer arrows」という自身の約束どおり、主力製品により多くの同社のリソースと労力を集中させるつもりである。 Googleは米国時間7月20日のブログ投稿で、同社が「Google Labs」の取り組みを終了する予定であることを発表した。同社Research and Systems Infrastructureを率いるシニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、きわめて初期の段階のプロトタイプをGoogle LabsにリリースすることによってGoogleは多くを学んだと述べた。しかし、「目の前に広がる莫大な機会を最大限に活用しようと考えると、これまで以上に集中することが不可欠である」と同氏は付け加えた。 つまり、これは、現時点のGoogle Labsに対して、一部

    グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
    kawango
    kawango 2011/07/21
    まあ、だいたいラボなんていって、サービスつくっているところでろくなものは生まれないのが基本。グーグルだって例外ではなかったということ。面白いアイデアがあるならラボじゃなくて本気でやるべき
  • モバイル決済に期待を寄せるE・シュミット氏--「莫大なビジネス規模になる」

    来日中のGoogle会長 Eric Schmidt氏は7月19日、グーグルのモバイル戦略や最新技術を説明する「Google mobile revolution」の基調講演で、Android市場の動向や今後の展望について語った。 日ではすでに携帯電話の決済機能「おサイフケータイ」が一般化しているが、海外では決済機能の普及が遅れている。Schmidt氏は「(モバイル決済は)今後数年で莫大なビジネス規模になる」と語り、すべてのAndroid端末にNFC(近距離無線通信)機能を搭載する意向を示した。 Schmidt氏によれば、2010年のモバイルデータトラフィックは、2000年のPCを含むすべてのトラフィックの約3倍にあたるという。そのため、いま最も重要なテクノロジー分野が「モバイル」だと強調しつつ、トラフィック急増の要因が「ムーアの法則」にあると述べ、「今後10~20年は続いていく」との見通し

    モバイル決済に期待を寄せるE・シュミット氏--「莫大なビジネス規模になる」
    kawango
    kawango 2011/07/20
    やっぱ夏野さんの先見性はすごすぎるな。 >モバイル決済に期待を寄せるE・シュミット氏--「莫大なビジネス規模になる」
  • グーグル、自社サイト向けに短縮URL「g.co」を導入

    Google+」を見れば、GoogleTwitterの140文字という制限を好んでいないことは明らかである。しかし同社は、ウェブアドレスをできるだけ短くしたいという強い需要があるとはまだ考えているようだ。 Googleがドメイン「g.co」を取得したことがその証拠である。これにより、Googleは同社製品およびサービスのウェブアドレスを短くすることができる。 「URLが短いほど、その共有や記憶も容易になる。欠点は、何のウェブサイトにリダイレクトされるかわからない場合が多いという点だ」とGoogleのコンシューマーマーケティング担当バイスプレジデントを務めるGary Briggs氏は米国時間7月18日付けのブログ投稿で記した。「g.coは、Googleが所有するウェブページへと転送する場合のみに使用する予定で、われわれが作成できるのはg.coショートカットのみである。つまり、ユーザーは、

    グーグル、自社サイト向けに短縮URL「g.co」を導入
    kawango
    kawango 2011/07/19
    これ、いいよねえ。
  • eneloopに新シリーズ--高容量のproとおもちゃ用のplus

    三洋電機は6月9日、充電池「eneloop」に高容量タイプの「eneloop pro」と、過昇温防止機能を備えた「eneloop plus」を追加した。 eneloop proは、2400ミリアンペアアワーの高容量充電池だ。1900ミリアンペアアワーの「eneloop」に比べ、約25%高容量化し、長時間の使用が可能になるとしている。三洋電機によると従来製品に比べ、デジタルカメラでは約18%アップの約609枚の連続撮影、LEDライトでは約31%長持ちの約357分の連続使用を実現するとしている。 1年後でも約75%の容量残存率を誇る。三洋電機では、デジタルカメラやカメラのフラッシュ、LEDライトなど長時間使用が求められる機器への使用を推奨している。発売されるのは単3形のみ。ボディカラーはブラックとなる。2セットの「HR-3UWX-2BP」(価格・1260円)と、4セットの「HR-3UWX-

    eneloopに新シリーズ--高容量のproとおもちゃ用のplus
    kawango
    kawango 2011/06/11
    ブラック!
  • ニコニコ動画、四半期で黒字達成--ユーザー投稿型として「世界初では」

    ドワンゴは5月13日、ニコニコ動画事業が2010年9月期第2四半期(1〜3月)で黒字化したと発表した。有料会員が80万人近くに増え、安定収入を得つつインフラコストの増加を抑えられたことが主な要因。2009年12月時点で単月黒字化していたという。 第2四半期におけるニコニコ動画事業の売上高は14億2800万円。このうち、プレミアム会員と呼ばれる有料会員からの利用収入が10億8200万円、広告収入が2億1300万円、「ニコニコ市場」などのアフィリエイト広告収入が5300万円、ニコニコ動画などで使えるポイントの販売等の売り上げが8000万円となった。一方、費用は13億9900万円となり、2900万円の黒字になった。 「ユーザー投稿型の動画サービスで黒字化というのは、世界でも聞いたことがない。世界初に近いのではと考えている」(ドワンゴ取締役の夏野剛氏) ニコニコ動画が黒字化したのは、有料会員収入と

    ニコニコ動画、四半期で黒字達成--ユーザー投稿型として「世界初では」
    kawango
    kawango 2010/05/13
    ニコニコ動画、四半期で黒字達成--ユーザー投稿型として「世界初では」
  • ネットとラジオは似た文化--ニコニコ動画「ニコラジ」が生まれた理由

    インターネット上のラジオサービスに再び熱い注目が集まっている。IPサイマルラジオ協議会が3月15日に開始したラジオ配信サービス「radiko」はサービス開始から1週間で総ストリーム数が523万件、アクセス数が約4710万PVに達し、ユーザーが独自に開発した関連サービスも多数登場した。 また、コミュニティFMラジオが聞けるiPhoneアプリ「コミュニティFM for iPhone」なども登場している。 この流れに合わせるかのように、4月5日、ニコニコ動画でもラジオ番組「ニコラジ」が始まった。ニコニコ動画は、映像とその上に流れるコメントを使ってコミュニケーションを楽しむサービスだが、ニコラジは音声が主役。画面は基的に何も映らず、黒いままだ。 ニコラジは「退化の進化」 ニコラジは、毎週月曜日〜金曜日の22時からニコニコ生放送で流れている1時間番組。月曜日〜木曜日はDJでナレーターのやまだひさし

    ネットとラジオは似た文化--ニコニコ動画「ニコラジ」が生まれた理由
    kawango
    kawango 2010/04/16
    ネットとラジオは似た文化 -
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
    kawango
    kawango 2010/04/08
    naoyaさんはやっぱりすごいな。
  • “日本版フェアユース”中間報告書が大筋でまとまる--パロディーは別枠で検討へ

    著作物の写り込みや研究・開発、教育目的でのプログラムの複製など、偶発的・不可避な著作物の再利用を合法的に認める「権利制限の一般規定」の導入を検討している、文化庁著作権分科会の法制問題小委員会が中間報告書の作成に着手している。3月30日に開催された同委員会の第3回会合で、報告書の素案が大筋まとまった。 同小委員会では、3月17日に開催された会合で事務局が中間報告書の素案を提示している。今回の会合では、前回未定稿となっていた権利制限の一般規定に関する諸外国の状況に関する項目が追記されたかたちで、素案が再度提出された。 会合では、前回に引き続き、同小委下に設置されたワーキングチーム(WT)が整理した、“形式的権利侵害行為”の類型について議論。既存の個別権利制限規定の適用は受けないものの、利用の様態から権利者に特段の不利益を与えないながらも著作物の利用行為にあたる2つの類型を中心に意見交換が行われ

    “日本版フェアユース”中間報告書が大筋でまとまる--パロディーは別枠で検討へ
    kawango
    kawango 2010/04/08
  • 続々登場、エイプリルフールなサイトまとめ

    ハドソンは朝日新聞の全国朝刊に、「板東英二、GReeeeN脱退。」という広告を出した。4月1日発売のニンテンドーDS用ソフト「HUDSON×GReeeeN ライブ!? DeeeeS!?」のプロモーションの一環だという。

    続々登場、エイプリルフールなサイトまとめ
    kawango
    kawango 2010/04/01
    「板東英二、GReeeeN脱退。」が一番面白かった。
  • mixiアプリ「ブラウザ三国志」開発者が語る、ソーシャルアプリの魅力

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で展開されるソーシャルアプリは、ゲーム性よりもソーシャル性が大事と言われる。しかし、SNSのプラットフォームは既存のオンラインゲーム事業者にとっても魅力的な市場であるようだ。 12月10日に開催された一般社団法人ブロードバンド推進協議会主催のセミナー「ネットコミュニティがもたらすパラダイムシフト」では、mixiアプリ「ブラウザ三国志 for mixi」の開発を手がけるONE-UP代表取締役の椎葉忠志氏が、オンラインゲーム事業者から見たソーシャルアプリの可能性などについて語った。 椎葉氏はテクモやゲームオンでゲーム開発やサービス運営に携わった経験を持つ。Windows用のオンライン同時多数参加型ロールプレイングゲームMMORPG)「RED STONE」では、月額課金のタイトルにアイテム課金を組み合わせてヒットさせたという。 ブラウザ三国志はAQ

    mixiアプリ「ブラウザ三国志」開発者が語る、ソーシャルアプリの魅力
    kawango
    kawango 2009/12/11
    ブクマせざるをえない
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
    kawango
    kawango 2009/11/20
    ひろゆきに限らずネットユーザでテレビと違うことやらないとだめだという主張多いけど、いいじゃん劣化テレビ+アルファで。新しいことやりつづけるのが目的じゃない。
  • ケタ外れに進化したテレビ「CELL REGZA」誕生--26時間8チャンネルを丸録り

    東芝は10月5日、Cell Broadband Engineを搭載した液晶テレビ「CELL REGZA 55X1」を発表した。HDD容量3Tバイト、14個のデジタルチューナーと地上アナログチューナーを搭載し、“全部録り”機能を備えた液晶テレビだ。12月上旬から発売する。価格はオープンだが、店頭想定価格は100万円前後。 55X1は、55V型液晶テレビとチューナーのセパレート構成。チューナー部には2Tバイトのタイムシフト用と1Tバイトの通常録画用のHDDを備える。タイムシフト用HDDには、過去約26時間分の番組を最大8チャンネル分一時保管することが可能。録画保存した番組は、独自のアルゴリズムで関連づけて検索できる「ローミングナビ」により、タイトル、人物、ジャンル、キーワード別に検索することができる。 さらにEPGは、通常の番組表に加え、放送済みの番組表表示も実現。まる1日放送をさかのぼってみ

    ケタ外れに進化したテレビ「CELL REGZA」誕生--26時間8チャンネルを丸録り
    kawango
    kawango 2009/10/05
    欲しいけど場所がない
  • 小作人から地主になれるチャンス--有力デベロッパーが語るSNSオープン化

    モバイル業界のキーパーソンが集うイベント「モバイル・ビジネス・サミット 2009」が9月10日から11日まで福岡で行われた。携帯電話事業者やアプリケーションプロバイダーなど約250名が一堂に会し、業界の未来について議論した。 イベントの幕を開けたのは、ミクシィやディー・エヌ・エーというソーシャルゲームの2大プラットフォームが参加したパネルディスカッションだった。そして最後を飾るセッションには、それらのプラットフォームにアプリケーションを提供するデベロッパーが登壇した。 「モバイルコンテンツの未来--訊いてみたい7つの質問」と題し、ORSO 代表取締役社長の坂義親氏、サイバーエージェント アメーバ事業部 サービスディベロップメントDiv ゼネラルマネージャーの武石幸之助氏、芸者東京エンターテインメント 代表取締役CEOの田中泰生氏がディスカッションした。モデレータはグロービス・キャピタル

    小作人から地主になれるチャンス--有力デベロッパーが語るSNSオープン化
    kawango
    kawango 2009/09/24
  • サイバーエージェント、衆院選に関する意識調査を実施--「選挙に行く」は84.8%

    サイバーエージェントは8月19日、同社が運営するブログサービス「Ameba」の会員を対象に実施した「2009年8月30日の衆議院議員選挙に関するアンケート」の結果を発表した。 調査によると、「8月30日の選挙に投票に行くか?」という質問に対し、全体の84.8%が「行く」と回答した。また、政治離れと言われる若い世代の20代でも77.5%が「行く」と回答するなど、今回の選挙への高い関心が伺える結果となった。 支持政党については、全体の32.8%が「民主党」と回答。世代別でも、20代のみ「自民党」「民主党」が同率1位となったほかは、全世代で「民主党」が1位になった。その一方で「わからない」という回答が20〜40代を中心に多く見られ、そのうち「支持したい政党がない」「どの政党も差別化されていない」という意見が多くを占めた。「白票を投票する」「政党よりも議員個人を支持する」という意見もあった。 「政

    サイバーエージェント、衆院選に関する意識調査を実施--「選挙に行く」は84.8%
    kawango
    kawango 2009/08/20
    興味深い
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kawango
    kawango 2009/08/18
    記者クラブをつかって独占ってうまくいくのであればいい戦略だと思うけどな。うまくいかないと批判するのはわかるが、うまくいってもだめだとする理由がわからない。追記のアフィリエイトの話と矛盾している気がする
  • ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ

    コンテンツ価値のゼロ化は、ネット上ではなく、リアル社会で始まっていた……。そんな状況を冷静に見つめ、「FREE」という価格設定を戦略的に執っていくことで、なし崩し的なゼロ化を回避するフリービジネスモデルの構築が急務になっている。 コンテンツ価値ゼロ化がリアル社会で進行中 先日、8月末にデジタルコンテンツ協会から刊行される『デジタルコンテンツ白書2009』の編集会議に参加してきた。一昨年にその傾向が見て取れ、そしてそれがリーマン・ブラザーズなどグローバル金融機関の破たんとして顕在化し、やがて実体経済へも波及した経済不況の影響は、当然のことながらコンテンツ業界にも現れていることが統計上も明らかになっている。 しかしながら、アナログからデジタルへ、パッケージからネットへという大きな流れの中、産業構造の移行が必ずしも順調に起こっていない国内コンテンツ業界では、その大きな流れだけでは説明できないもう

    ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ
    kawango
    kawango 2009/08/01
    おもしろ。アマゾンで購入しようとしたら、同一と思われる本が3つぐらいあるな。ひととおり買っとくか。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kawango
    kawango 2009/05/27
    たぶん、ネットの大手でジャーナリズム精神をもったところってないと思うけど、テレビとか新聞とかの初期って違ったんだろうなって考えた
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    kawango
    kawango 2009/05/01
    webサービスはひとりでつくるものという考えは間違いだと思うけどなあ。みんなひとりでつくる時代がくるのであればこそ、追加リソースの正しい投入のやりかたを見つけたところが勝利する時代になる