タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (461)

  • UI改善プラットフォーム「planBCD」、売上は月次2.5倍に--新プランなどを展開

    KAIZEN platformは11月12日、同社が手掛ける ユーザーインターフェース改善プラットフォーム「planBCD」のオンライン版を開始した。 価格は、スタートアップ・中小企業向けプランが月額1000ドルから。大規模サイト向けプランが月額5000ドルからとなっている。それぞれJavaScriptのコール回数や、利用できるドメイン数、サポート対応などで差異がある。 また今回のサービス開始に合わせてキャンペーンを実施する。12月末までの期間内にアカウントを開設すると、通常月額1000ドルからのプランが、半永久的に0円からの利用できるという。 8月にサービスを開始したplanBCD。KAIZEN platform CEOの須藤憲司氏によると、累積受注金額は2億円、売上も月次約2.5倍の成長を遂げているという。導入企業は20社だが、すでに300社ほどの問い合わせを受けている。そのため当初早

    UI改善プラットフォーム「planBCD」、売上は月次2.5倍に--新プランなどを展開
    kawasaki
    kawasaki 2013/11/14
  • SNS「mixi」に個人間売買向け機能「mixiマイ取引」--エスクローサービスも提供

    ミクシィは7月11日、SNS「mixi」において、CtoC(個人間売買)向け機能「mixiマイ取引」の提供を開始した。 mixiでは、2004年のサービス開始当初よりコミュニティなどを通じてユーザー同士の個人間売買が多く行われてきたという。同社が2012年にコミュニティ管理者やユーザー約1100人を対象にした調査をしたところ、約60%がコミュニティでの売買経験があると回答。「売買が簡単にできる仕組みがあれば使ってみたい」という声は70%以上になったという。また、調査後に開催した「ユーザーファーストウィーク」などでのヒアリング、一部コミュニティでのサービスの試験提供などを経て、正式なサービス提供に踏み切った。 mixiマイ取引では、ユーザーが販売したい商品を1点から登録できる。登録した商品のURLをコミュニティに投稿すると、自動的に商品情報が表示されて販売が可能になる。 URL自体はmixi

    SNS「mixi」に個人間売買向け機能「mixiマイ取引」--エスクローサービスも提供
    kawasaki
    kawasaki 2013/07/11
  • ミクシィ、マーケティングと投資の新会社をそれぞれ設立

    ミクシィは7月1日、戦略事業子会社の第1弾として、ミクシィのパートナービジネス部を分割した新会社「ミクシィマーケティング」を設立したことを発表した。代表取締役社長には辻正隆氏が就任した。 ミクシィマーケティングでは、これまでミクシィのパートナービジネス部で提供してきた、SNS「mixi」の広告販売や、ソーシャルメディアを活用したトータルプロデュース、DSP/DMP「Vantage」やポイントサービス「モラッポ」の運営、スマートフォンアプリの収益化支援などの事業を展開するとしている。 またミクシィは同日、投資子会社「アイ・マーキュリーキャピタル」を設立したことも発表した。代表取締役社長には朝倉祐介氏が就任した。ミクシィと合わせて50億円規模の投資を行う予定で、長期保有での利益創出を目指すとしている。投資対象は、スタートアップからレイターステージまで。オンライン、オフラインは問わないという

    ミクシィ、マーケティングと投資の新会社をそれぞれ設立
    kawasaki
    kawasaki 2013/07/02
  • ヤフーが電子チケットサービスを開始--「“モノ・コト”をチケット化したい」

    ヤフーは4月12日、スマートフォン向けの電子チケット販売サービス「PassMarket」を開始した。ユーザーはイベントのチケットを購入し、発行されたQRコードを会場の受付けに提示するだけで入場できる。イベント以外にもクーポンや整理券、商品引換券などの配布・販売に活用できるという。サービス開始当初は企業向けに提供するが、夏ごろには個人にも解放し、誰でも数人~数万人規模のイベントを開けるようにする。同社では2014年春までに20億円の売上げを目指す。 ユーザーは、PassMarket上に掲載されているイベント情報から参加したいイベントを選んで電子チケットを購入する。支払い方法はクレジットカードと「Yahoo!ウォレット」から選択でき、今後はコンビニ支払いや各社のキャリア決済にも対応する予定。なお、サービスの利用には「Yahoo! JAPAN ID」が必要となる。 ヤフーの各種サービスとも連携し

    ヤフーが電子チケットサービスを開始--「“モノ・コト”をチケット化したい」
    kawasaki
    kawasaki 2013/04/12
  • ミクシィとInnoBeta、開発中アプリの検証サービスを開始

    ミクシィとInnoBetaは4月9日、業務提携したことを発表した。開発中のAndroidアプリのユーザビリティ検証ができる新サービス「DeployGate Scope」を4月下旬に提供する。価格は1モニター3000円からで、1テストにつき5モニターから申し込める。 ミクシィは、2012年9月からAndroidアプリ開発者向けのテストアプリ配信サービス「DeployGate」を提供しており、現在までに世界93カ国4000を超えるアプリ開発に利用されている。またInnoBetaは2012年10月からアプリのユーザビリティー検証サービス「UIscope」を提供しており、40社、200を超えるサービスで利用されているという。 両社が新たに提供するDeployGate Scopeは、公開済みのアプリに加えて、開発中のベータ版アプリや、正式提供前のアップデートのユーザビリティ検証ができるサービス。利用

    ミクシィとInnoBeta、開発中アプリの検証サービスを開始
    kawasaki
    kawasaki 2013/04/10
  • 世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ

    ミクシィは3月4日、Androidアプリ開発者向けのテストアプリ配信サービス「DeployGate」において、個人開発者を対象にした無料プランの提供を開始した。サービス開始から約半年が経ち企業導入も進んでいることから、さらなるユーザー数の拡大に向けて無料化に踏み切った。これに合わせて、最大3万人にアプリを配布できる「配布ページ作成機能」も提供する。 DeployGateは、Androidアプリの開発者や企画者が、チームのメンバーやテスト担当者などに対して、テスト版アプリをワイヤレス(リモート)で配付できるサービス。通常、テストアプリを配布するにはスマートフォンとPCをUSBケーブルでつなぐ必要があるが、同サービスでは開発者から届いた招待メールから簡単にテストアプリをダウンロードして利用できる。 アプリ提供者は、各端末でのテストアプリの動作ログやクラッシュレポートを管理画面でリアルタイムに確

    世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ
    kawasaki
    kawasaki 2013/03/04
    【DeployGate】無料プランを作り、既存有料プランも上限を大幅引き上げ。クッ クバッド、バイドゥ、カヤック、Zaimをはじめとして、世界93カ国3400を超える Androidアプリの開発に使われてますぜ。
  • LINEで「夫婦仲が良くなった」--約4割が“会話”増える

    メッセージングサービス「LINE」を利用することで約4割の夫婦のコミュニケーション頻度が高くなり、約3割が夫婦仲に好影響――。ジャストシステムが1月23日に発表した「夫婦間でのLINE利用に関する調査」で明らかになっている。 LINE利用後の夫婦間におけるコミュニケーション頻度の変化について聞くと、39.5%が「頻度が高くなった」と回答(「当てはまる」と「やや当てはまる」の合計)。夫婦仲は、29.4%が「良くなった」と回答している(「当てはまる」と「やや当てはまる」の合計)。LINEの利用が夫婦間に良い影響を与えていると分析している。 トークでの一連のやり取りを1回と数えた場合、夫婦で1日平均何回トークを行っているかをみると「1回以下」が40.4%。「2~5回」が44.0%、「6~9回」が8.9%、「10回以上」が6.8%と約6割が1日に2回以上と頻繁に夫婦でのやりとりをLINEのトークで

    LINEで「夫婦仲が良くなった」--約4割が“会話”増える
    kawasaki
    kawasaki 2013/01/24
    我が家は総量はそれほど変わらずかな。
  • 「はてなブログ」が正式版に--トップページも一新

    はてなは1月23日、ブログサービス「はてなブログ」を正式サービスとして提供することを発表した。 はてなブログは、2011年11月7日にベータ版を公開し、ユーザーからのフィードバックをもとに1年2カ月にわたって機能の追加や改善を続けてきたという。同社の開発者ブログでは、「これからは、はてなの主軸ブランドとして、より楽しく、使いやすいブログサービスとなるよう、引き続き開発・運用を進めてまいります」としている。 また、正式サービス化にともなってトップページを一新した。人気エントリーや新着情報、旬のトピックなどを掲載する。また「人気エントリー」「おすすめブログ」「新着エントリー」の各ページも一新している。

    「はてなブログ」が正式版に--トップページも一新
    kawasaki
    kawasaki 2013/01/24
    正式版ローンチおめでとうございます!
  • 新コミュニティサービス「はてなスペース(β版)」が公開

    はてなは1月16日、共通の興味や関心を持ったユーザー同士でコミュニケーションができるサービス「はてなスペース(β版)」を公開した。これに併せて、iPhoneアプリAndroidアプリも無料で提供を開始した。 はてなスペースでは、音楽、ドラマ、映画、スポーツ、アニメ、ゲームなど、好きなテーマでスペース(コミュニティ)を作成、参加することが可能。「はてなID」を使ったニックネーム制を採用しており、匿名で自分の興味・関心について語り合うことができる。非公開スペースを作って、気の合う仲間内だけでクローズドなコミュニケーションを取ることもできる。 さらに、スペースにフィード(RSSTwitterはてなブックマークのタグ)を設定することで、新着ニュースもチェック可能だ。

    新コミュニティサービス「はてなスペース(β版)」が公開
    kawasaki
    kawasaki 2013/01/17
  • 500万ダウンロードのcomm、「悪い数字ではない」--DeNA守安社長

    コーポレートロゴを刷新し、新サービスの提供も発表したディー・エヌ・エー(DeNA)。同日開催された発表会の終了後、DeNA代表取締役社長の守安功氏が来場した記者らの質問に回答した。新サービス「Groovy」やコミュニケーションサービス「comm」の展開などを中心にその内容を紹介する。 --ロゴを変えた狙いは。 プロ野球に参入してから、会社のブランドを前面に出したいと思いロゴの変更を考えてきた。当はもう少し前倒したかったが、このタイミングになった。 --さまざまなサービスに「DeNA」と付けることで、どういった効果を期待しているか。 もともとビッダーズやモバオクなど、どちらかというとDeNAという社名より、各サービスを訴求してきたが、(これからは)DeNAという会社のイメージをきっちり作っていきたいと考えた。 --陸上チーム運営のコストはどれくらいと考えているか。 いくらとは言えないが、プ

    500万ダウンロードのcomm、「悪い数字ではない」--DeNA守安社長
    kawasaki
    kawasaki 2013/01/11
  • Yahoo!掲示板に変わる新サービス「textream」--Facebookや2chとも差別化

    ヤフーは12月21日、新コミュニケーションサービス「textream(テキストリーム)」を公開した。「Yahoo!掲示板」に置き変わるサービスで、同日よりYahoo!掲示板の書き込み内容の同期を開始。併存期間を経て2013年初旬にtextreamへサービスを移行する。また、同じ期日を持ってフィーチャーフォン版のYahoo!掲示板はサービスを終了する。 textreamは、ユーザーが自由にスレッドを登録して、不特定多数のユーザーと共通の話題でコミュニケーションできるサービス。利用にはYahoo! JAPAN IDが必要で、ニックネームやプロフィール画像を登録することで、匿名性を担保しながらも、ユーザー個人としての人格を持てるのが特徴だという。 リアルタイムでのコミュニケーションを重視しており、自身のコメントに他のユーザーがコメントしたり、登録したスレッドに新しい情報が入った際に、PCやスマー

    Yahoo!掲示板に変わる新サービス「textream」--Facebookや2chとも差別化
    kawasaki
    kawasaki 2013/01/10
  • Twitterの共同創設者、新しいパブリッシングツール「Medium」のプレビューを公開

    Twitterの共同創設者であるEvan Williams氏とBiz Stone氏が率いるObviousは「Medium」と呼ばれるコラボレーション型パブリッシングツールの構築を進めており、米国時間8月14日これまでの取り組みのプレビューを公開した。 Williams氏は8月14日、同社のブログ投稿で、新しいプラットフォームを公開し「斬新な飛躍を試みてパブリッシングのイメージを変えつつある」と説明した。 「多くのサービスが情報共有の障壁を下げるのに成功したが、作成されるコンテンツの品質を高める点についてはあまり進歩がなかった」とWilliams氏は記した。Mediumの目的は、投稿されたテキストや写真などのコンテンツを分類し、関連する項目をコレクションとしてまとめ、多くの人々がレビューしたり追加したりできるようにすることだ。投稿を時系列に並べるのではなく、ユーザーから最も高い評価を得た投稿

    Twitterの共同創設者、新しいパブリッシングツール「Medium」のプレビューを公開
    kawasaki
    kawasaki 2012/08/16
  • アップル、ソーシャルコマースサイトThe Fancyの買収を交渉中か

    複数の情報筋がBusiness Insider(BI)に語ったところによると、Appleは成長するEコマース分野における地位をさらに確固たるものとするために、ソーシャルコマースサイトThe Fancyの買収交渉を行っているという。 FacebookとTwitterの共同創設者たちが支援するThe FancyはPinterestのライバルで、ユーザーが面白いと感じたさまざまなことのリストを作成できる機能を提供する。BIの報道によると、買収の目的は、Appleの「iTunes」ストアに登録されている約4億件のクレジットカードをより有効に活用することだという。 一部の報道によれば、普段は大規模なソーシャルネットワーキングサイトを敬遠するAppleの最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏が、2012年に開催されたAllen & Co.のSun Valley ConferenceでThe Fa

    アップル、ソーシャルコマースサイトThe Fancyの買収を交渉中か
    kawasaki
    kawasaki 2012/08/06
    購入金額の10%を収入に。
  • ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント

    このコラムのテーマは「テクノロジにおける一般常識」だ。そのため筆者はこのテーマについて、ソーシャルメディアでのシェアという観点から取り上げようと考えた。個人によるシェアに関して言えば、常識や礼儀、マナーが欠如している例を時折見かける。この問題について、「してはいけないこと」のリストを考えよう。 以下のアドバイスのいくつかは、筆者が個人的に実践しようとしているものだ。筆者はソーシャルメディアでシェアするのが好きだが、同時にほかの人のプライバシーに気を配るようにしている。アドバイスの中には、ほかの人から教えてもらったものもある。まさにソーシャルメディアを通じて、だ。 これらのアドバイスは、ソーシャルメディアサイトにおいて、ビジネス目的ではなく、個人のアカウントでシェアを行う人を対象としている。しかし企業のアカウントを運営する人にとっても、このヒントのいくつかは有益かもしれない。 ほかの人が写っ

    ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント
    kawasaki
    kawasaki 2012/08/03
  • アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か

    新たな報道によると、次期主要バージョンの「iOS」では一段とソーシャル化が進むという。 TechCrunchは、Appleの「iOS 6」に「Facebook」への接続が組み込まれるとの情報を入手したと報じた。iOS 6は、開催まであと10日ほどとなったAppleの開発者向け年次会議で発表されると見られている。 同報道によると、Facebookの統合により、アプリ開発者はより簡単な方法でユーザーにFacebookアカウントでログインさせることができるようになるという。おそらく、アプリからいったん抜けてFacebookのアプリに切り替えるという現状での操作は行わなくて済むだろう。 Facebookが「Twitter」と並んで共有オプションに含まれるようになるのかについては言及されていない。Twitterは2011年、「iOS 5」の標準機能として追加されており、2012年夏にリリースされる「

    アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か
    kawasaki
    kawasaki 2012/06/02
    Appleの「iOS 6」に「Facebook」への接続が組み込まれる(TechCrunch) id:nagayama
  • 楽天、Pinterestに出資--日本進出も支援

    楽天は5月17日、写真共有ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Pinterest」を運営する米Pinterestへの出資を行ったことを明らかにした。 Pinterestは今回、第三者割当増資により約1億ドルの資金を調達したが、投資ファンドに加えて、楽天からの出資が含まれるという。詳細な割合は明らかにしていないが、楽天からの出資は約5000万ドルに上る見込み。 楽天では今回の出資に加えて、事業面でのパートナーシップも組んでいく。Pinterestの日展開の支援のほか、楽天が展開する世界各国での事業についても支援するという。 楽天では、ソーシャル分野への出資の一環と説明するが、将来的に狙うのは、Pinterestと同社のECモールである楽天市場の連携だ。「米国ではキュレーターベースのECの流行兆しがある。デザインなどを度外視して言えば楽天もいわば店舗によるキュレーションのECサイト

    楽天、Pinterestに出資--日本進出も支援
    kawasaki
    kawasaki 2012/05/18
  • 消費者庁、ステマ行為を問題と認定--景品法の事項を一部改定

    消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定したことを発表した。“ステルスマーケティング(ステマ)”への対応を明らかにしている。 商品やサービスを提供する店舗が、クチコミ投稿を代行する事業者に依頼して、クチコミサイトに多数書き込ませる行為(ステマ)に問題があるのではないかと指摘されていた。今回の改定は、そうしたステマ行為について景品表示法上の考え方を明らかにした。具体的には、第2の「2 口コミサイト」のうち「(3)問題となる事例」に以下の事例を追加している。 商品・サービスを提供する店舗を経営する事業者が、口コミ投稿の代行を行う事業者に依頼し、自己の供給する商品・サービスに関するサイトの口コミ情報コーナーに口コミを多数書き込ませ、口コミサイト上の評価自体を変動させて、もともと口コミサイト上で当該商品・サービスに対する好意的

    消費者庁、ステマ行為を問題と認定--景品法の事項を一部改定
    kawasaki
    kawasaki 2012/05/10
  • [ウェブサービスレビュー]間違いをワンクリックで確認できる「日本語文章校正ツール」

    内容:「日語文章校正ツール」は、チェックしたいテキストをコピー&ペーストで貼り付けてチェックボタンを押すだけで、日語の表現間違いや、一般には不適切とされる表現をリストアップして表示してくれるサービスだ。自分だけではなかなか見つけられない表現の不統一や誤字脱字を、効率的に見つけることができる。 「日語文章校正ツール」は、日語の表現間違いや、一般には不適切とされる表現をワンクリックで確認できる文章チェックサービスだ。対象のテキストデータをコピー&ペーストで貼り付けてチェックボタンを押すだけで、問題のある箇所をリストアップして表示してくれるというものだ。 自ら作成したビジネス文書の内容をチェックする際、変換ミスや「てにをは」レベルの誤字であれば、繰り返して読むことでミスを発見できる確率は高くなるが、思い込みによる間違いなどはそうたやすく発見できるものではない。また会社として対外的に文章を

    [ウェブサービスレビュー]間違いをワンクリックで確認できる「日本語文章校正ツール」
    kawasaki
    kawasaki 2012/04/09
  • [ウェブサービスレビュー]ガントチャートを共有できる「みんなでガント.com」

    内容:「みんなでガント.com」は、オンラインでガントチャートを作成、共有できるサービスだ。プロジェクトの細かいタスクごとに開始日と終了日を設定でき、それぞれについて担当者や進捗率を記入できるので、個人はもちろん、複数メンバーでのプロジェクト管理に重宝する。 「みんなでガント.com」は、オンラインでガントチャートを作成、共有できるサービスだ。プロジェクトの細かいタスクごとに開始日と終了日を設定してガントチャートを表示し、進捗率の記入などを行うことができる。個人はもちろん、複数メンバーでのプロジェクト管理にもってこいのサービスだ。 トップページの「ガントチャートを作成」ボタンを押すと、新しくガントチャートを作成するための初期設定画面が表示される。記入が必要な項目は、パスワードと初期年月の2つのみ。これらを入力して「表を作成」をクリックすると、Excelのワークシートに似た新しいガントチャー

    [ウェブサービスレビュー]ガントチャートを共有できる「みんなでガント.com」
    kawasaki
    kawasaki 2012/04/09
  • Pinterest、トラフィック誘導率でグーグルやTwitterに迫る勢い

    コンテンツ共有サービスを提供する企業Shareaholicが公開した最新の調査によると、Pinterestは今や参照トラフィックで最も急速に成長しているサイトだという。Google+、YouTube、LinkedInの参照トラフィックをすべて合わせても、Pinterestほど多くのユーザーを誘導することはできない。 Pinterestの基的な仕組みは、住宅用の装飾品、衣料品、品など、ユーザーがウェブで見つけた情報を収集して整理し、共有することだ。これによってキュレーション型の掲示板ができあがり、友人はそこで新しい商品を発見したり着想を得たりできる。現時点でPinterestは招待制のみとなっている。 Shareaholicは今回の調査で、20万以上のパブリッシャーから月間のユニークビジター数があわせて2億6000万人に達するデータを集めた。その結果、Pinterestの参照トラフィック

    Pinterest、トラフィック誘導率でグーグルやTwitterに迫る勢い
    kawasaki
    kawasaki 2012/02/10