ブックマーク / xtech.nikkei.com (39)

  • 「Facebookにとって日本は魅力的な市場」「新機能は全員に便利」、報道陣と一問一答

    写真●報道陣からの質問に答えるMark Rabkin氏(左)、Erik Johnson氏(中)、児玉太郎氏(左) Facebookは2012年3月16日、東京都内で企業のマーケティング担当者向けカンファレンス「fMC Tokyo」を開催した(関連記事:ユーザー体験を損なわずに広告収入を上げる、見えてきたフェイスブックの戦略)。fMCが開催されるのは、東京が米国のニューヨークに続く世界で2番目の都市となる。 このfMC Tokyoでは、タイムラインやリーチジェネレータといった新機能に加え、日での月間利用者数が1000万人を超えたことも発表。さらに、日オフィスの従業員を大幅に拡充し、現在はシンガポールで担当している広告関連業務の多くを日に移管するなど、日市場にさらに力を入れていく姿勢を表明した。 fMC Tokyoの会場で、午前のセッションが終了後に報道陣を対象にしたQ&Aセッションが

    「Facebookにとって日本は魅力的な市場」「新機能は全員に便利」、報道陣と一問一答
    kawashimonda
    kawashimonda 2012/03/16
    とてもたのしかったです
  • Facebookアプリを作ってみよう

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)のFacebookは、全世界で8億人以上のユーザー数を誇る世界最大のSNSです。日国内でもユーザー数が1000万人を超えるなど、人気の高いサービスです。Facebookは、SNSとしての使い勝手のよさもさることながら、アプリケーションのプラットフォームとしても注目されています。とりわけ大企業を筆頭に、ビジネスツールの一つとしても活用されています。 この特集では、企業アプリなどをFacebookのプラットフォームで活用する方法から、筆者が実際にFacebookアプリの作成を通じて得た様々なノウハウも紹介していきます。 Facebookページとアプリ Facebookをアプリケーションのプラットフォームとして活用するには、Facebookの仕組みを理解しなければなりません。まず、Facebookのアカウントから見ていきましょう。 一般的に個人と法人とい

    Facebookアプリを作ってみよう
  • ソーシャルメディアを積極的に活用しよう

    ソーシャルメディアの普及でネット上に顧客の声が広がるにつれ、これらを顧客の音として補足し活用することが企業にとって重要になっている(参考記事)。企業はソーシャルメディアを、コントロールできない不安材料として考えるのではなく、発言力を持った顧客が自ら自分のニーズや要望を発信しているメディアと前向きにとらえるべきだろう。 企業のマーケティングにソーシャルメディアを格活用しようとした場合、ツールの利用は欠かせない。ツールを使うことで、ソーシャルメディアの膨大なデータを効率的に把握して分析できるだけでなく、効率的な運用管理も可能だ。 ソーシャルメディアのユーザーは重要な協力者 ソーシャルメディアアカウント管理ツールで有名な米国企業のSyncapseが、2010年6月に実施した調査を基に「Value of a Facebook Fan: An Empirical Review - Faceboo

    ソーシャルメディアを積極的に活用しよう
  • Facebookが失業率の改善を目指す取り組みを発表、米労働省などと協力

    米Facebookは米国時間2011年10月20日、政府および雇用支援団体と協力して米国の失業率改善を目指す取り組み「Social Job Partnership」を発表し、その一環として専用ページをFacebook内に開設した。 Social Job Partnershipでは、米労働省、全米の大学と雇用主の協会であるNational Association of Colleges and Employers(NACE)、企業の人事に関する非営利団体DirectEmployers Association、各州の雇用状況向上を支援する機関National Association of State Workforce Agencies(NASWA)と協力体制を敷き、失業者がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用して効率的に仕事を見つけられるようにする。 求職者、大学の就職指導部、

    Facebookが失業率の改善を目指す取り組みを発表、米労働省などと協力
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/10/24
    素敵な取り組みですね。
  • マス媒体抜きで短期的な効果を出そうとするからソーシャルマーケティングで失敗する

    Twitterや各種SNSなどソーシャルメディアの普及が進むにつれて、ネットマーケティングへの期待は年々高まっている。電通の調査報告書「2010年日の広告費」によれば、総広告費が伸び悩むなかで、インターネット広告費は前年比9.6%増えた。インターネット広告の米国業界団体、Interactive Advertising Bureau(IAB)が2011年4月に発表した調査結果によれば、米国でのネット広告費の伸びはさらに大きく、前年比14.9%も伸びた。 こうした数字だけ見れば、ネットを活用した販促活動は順調に発展しつつあるように見える。ただし、ネット販促が成功したと胸を張る企業はまだそう多いわけではなく、水面下では期待外れに終わった事例も少なくないとされる。そこで、かつて甘味料「キシリトール」のブームを仕掛けた実績を持つマーケティングコンサルタント、インテグレート代表取締役CEOの藤田康人

    マス媒体抜きで短期的な効果を出そうとするからソーシャルマーケティングで失敗する
  • SNSでデザインした新商品がヒット新規参入のメイク落とし市場で好発進

    小林製薬の吉田 悟・衛生スキンケアグループグループマネージャー(左)と、今年4月から「ホットクレンジングジェル」のブランドマネジャーを引き継いだ林 康雄氏 [画像のクリックで拡大表示] 「熱さまシート」などユニークな機能と名前を持つヒット商品を多数抱える小林製薬が、メイク落とし市場に新規参入し、ヒット商品を生み出した。3月23日発売の「ホットクレンジングジェル」を4月末までに20万以上出荷し、年間売り上げ目標額である4億5000万円の3分の1を達成。現在も順調に出荷数を伸ばしているという。 ホットクレンジングジェルのヒットの秘密は、商品の魅力もさることながら、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って多数の消費者の声を集めて、それをパッケージデザインや売場作りに生かした点にある。SNS最大手の「ミクシィ」を利用した。マガジンハウスの女性誌「Hanako」の編集部の協力も得て

    SNSでデザインした新商品がヒット新規参入のメイク落とし市場で好発進
  • 第2回 “ゆるい”つぶやきで顧客を獲得、「@TokyuHands」

    Twitterはブルーオーシャンのメディアだと考えた」。東急ハンズの長谷川秀樹IT企画部長・通販事業部長は、Twitterを始めたきっかけをこう説明する。東急ハンズはTwitter活用先進企業の1社だ。Twitterで商品やイベントの情報を提供するほか、Twitterを利用した在庫検索サービス「コレカモ.net」や、Twitter上で顧客とポイント付与の交渉をする「おねだりツイート」など、ユニークな施策を次々と打ち出している。 東急ハンズが「@TokyuHands」のアカウントを取得して、Twitterで商品情報やイベント情報を発信し始めたのは2009年7月。今ではTwitterで情報発信する企業は数え切れないほど増えたが、当時はTwitterのアカウントを持つ日企業は少なかった。「企業としての利用が少ない状況でTwitterを始めれば目立つ。ブランディング効果が高いと考えた」と長谷川

    第2回 “ゆるい”つぶやきで顧客を獲得、「@TokyuHands」
  • Twitter、家電製品などの情報共有SNS「Bagcheck」を買収

    Twitterは、エレクトロニクス製品や生活家電などの情報を共有するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、米Bagcheckを買収した。Bagcheckが米国時間2011年8月8日に明らかにした。 Bagcheckは米サンフランシスコの新興企業。創業は2010年4月。共同創設者のSam Pullara氏は、米Yahoo!でチーフテクノロジストを務めた経歴を持つ人物。もう一人の共同創設者、Luke Wroblewski氏は同じくYahoo!でチーフデザインアーキテクトの役職に就いていた。 今回の買収により、Pullara氏はTwitterエンジニアリングチームに加わる。Wroblewski氏はTwitterには移籍せず、自身の計画する次の仕事に専念するとしている。またBagcheckのサービスは今後も継続していくが、Pullara氏は「ほかのどのM&Aもそうであるように、状況

    Twitter、家電製品などの情報共有SNS「Bagcheck」を買収
  • アプリ開発者の3分の2が「Googleはソーシャル分野でFacebookに追いつける」と回答---米調査

    米IDCは現地時間2011年8月3日、米Appceleratorと共同で実施したモバイルアプリケーション開発状況に関する調査結果を発表した。それによると、米Appleの「iOS」と米Googleの「Android」の2つのプラットフォームが依然として開発者の強い関心を集めている。この2つはほかのプラットフォームとの差を広げており、しかも加速しているという。 Appleが2011年秋に正式サービスを始めるクラウドサービス「iCloud」、Googleが現在フィールドテストを行っているSNSGoogle+」によって、競争はモバイルOSというプラットフォームを越え、クラウドやソーシャルメディアの分野に広がるとIDCは見ている。同社のMobile & Consumer Connected Platforms部門副社長のScott Ellison氏は、「このことは米Amazon.comや米Face

    アプリ開発者の3分の2が「Googleはソーシャル分野でFacebookに追いつける」と回答---米調査
  • 「情報爆発の解決策はソーシャルメディア上の個人」---ITジャーナリストの佐々木俊尚氏が講演

    TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを、テレビや新聞に取って代わるチャネルと考えるのは間違いだ。ソーシャルメディアは、マスメディアやインターネットに蓄積される情報のフィルターとして機能する」。2011年7月20日、ガートナー ジャパンが主催する「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット 2011」のゲスト基調講演に、ITジャーナリストの佐々木俊尚氏(写真)が登壇。ソーシャルメディアを活用したマーケティングの在り方と、情報爆発時代におけるソーシャルメディアの役割について講演した。 佐々木氏は、ブログやソーシャルメディアが台頭する以前の情報の流れを「大河」に例える。「マスメディア時代のマーケティングでは、スポンサー企業が大河の上流から流した情報を、消費者は“しじみ”のように河口で受け取っていた」。一方、ソーシャルメディアが普及した現在は、「細い水流が縦横

    「情報爆発の解決策はソーシャルメディア上の個人」---ITジャーナリストの佐々木俊尚氏が講演
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/07/20
    あとでよむ!
  • ソーシャルプラグインの導入、Googleの「+1」が急上昇、Twitterを抜く

    SEO(検索エンジン最適化)事業を手がける米BrightEdge Technologiesが、1万に及ぶ大規模なWebサイトのトップページについて調べたところ、米Googleのリンク先推奨機能「+1」(プラスワン)ボタンの導入率が過去数週間で33%上昇した。こうした調査結果をBrightEdgeが米国時間2011年7月8日に明らかにした。 +1ボタンはGoogleが2011年3月に始めたサービス(関連記事:Google、検索結果ページにリンク先推奨機能「+1」を追加)。BrightEdgeによると、その導入率は6月の時点で3.6%だったが、現在では4.4%にまで上昇しており、米Twitter(3.4%)との差を広げた。 企業などが自社サイトに設置できるようソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が提供しているこうした機能はソーシャルプラグインと呼ばれており、これには、米Facebo

    ソーシャルプラグインの導入、Googleの「+1」が急上昇、Twitterを抜く
  • 参加費を集金できるアプリ「everevo」がFacebookページに対応

    ネットスケットは2011年7月1日、同社のFacebookアプリ「everevo(イベレボ)」がFacebookページ(旧ファンページ)に対応したと発表した。everevoは、イベントやパーティなどのチケット販売や集金を行うことができるFacebookアプリ。 everevoは、同社が2011年6月にリリースし、現在約1000人のユーザーが登録している。従来は個人アカウントにひも付けた形での提供していたが、ユーザーの要望に応え、facebookページにアドオンできる形での提供を開始した。 イベントの集金は、オンライン決済サービスのPayPalで行う。利用料金として、PayPalの手数料とは別に、ネットスケットにチケット価格の5%を支払う必要がある。事前に料金を徴収することができるため、イベント主催者のリスクや手間を軽減できるという。 everevoをFacebookページで利用する際の追加

    参加費を集金できるアプリ「everevo」がFacebookページに対応
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/07/01
    イベントの集金は、オンライン決済サービスのPayPalで行う。利用料金として、PayPalの手数料とは別に、ネットスケットにチケット価格の5%を支払う必要がある。事前に料金を徴収することができるため、イベント主催者の
  • ヤフーのSNS「Yahoo! Days」が10月終了、ブログサービスへの移行環境を整備

    Yahoo! JAPAN」を運営するヤフーは2011年6月6日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「Yahoo! Days」を10月3日で終了すると発表した。Yahoo! Daysは、2006年3月に試験提供を開始していた「Yahoo!360°」を改称し、同年7月末にスタートしたSNS。シェア上位のmixiやGREE、モバゲーの勢いが増す中、大手ポータル事業者が手がけるSNSとして当初は注目を集めたものの、5年強で幕を下ろすこととなった。 Yahoo! Daysはまず、7月6日に新規ユーザーの登録受付を停止する。同時に、既存ユーザーによる日記やコミュニティの新規投稿や編集、削除といった機能も停止。10月3日には、自分のページ以外へのアクセスができなくなる。 既存ユーザーに対しては、ブログサービス「Yahoo!ブログ」への移行環境を整えていく。このため、Yahoo! Daysの

    ヤフーのSNS「Yahoo! Days」が10月終了、ブログサービスへの移行環境を整備
  • 熊本放送がFacebookの公式ページを拡充、気象予報士や編成担当者のコンテンツを追加

    放送(RKK)は2011年5月26日、SNSサービス「Facebook」に開設しているRKKの公式ページの内容を拡充したと発表した。RKKに対するファン層の拡大と効果検証を目的として、「RKK ラジオFacebook サイト」「RKK テレビFacebook サイト」「RKK 空色日記Facebook サイト」の三つを新たに追加した。 ラジオとテレビの各サイトはそれぞれの編成・PR チームが担当する。これまでラジオ番組のソーシャル展開で得たノウハウを生かし、番宣や情報発信だけでなく様々なネタを元に記事を提供し、ファンとの「絆」を作っていくという。また「空色日記」はRKK報道部所属の女性気象予報士が担当し、ブログと連携して運用する。 [発表資料へ]

    熊本放送がFacebookの公式ページを拡充、気象予報士や編成担当者のコンテンツを追加
  • 東海テレビがFacebook連動のアニメ番組、ファンとの連携強化

    東海テレビはディー・エル・イーとキングレコード、グッズ企画販売のムービックと協業し、SNSサービス「Facebook」と連動するアニメ番組「かよえ!チュー学」(「かよチュー」)を、2011年6月6日から放送すると発表した。 「かよチュー」は、同じ中学に通う仲間たちが、シニカルな会話とクスッと笑えるストーリーで展開するアニメ番組である。地上波による放送とFacebookとを連動させ、企業のプロモーションや広告・販促によるタイアップ、DVD制作販売、動画・音楽配信、グッズ製作販売、ゲームなど様々な展開を試みる。 東海テレビ格的にFacebookに取り組む最初の番組となり、放送したアニメをFacebookページで公開する。放送を見逃したり見られない地域に住む人も、Facebookページから好きな時間に編を視聴できる。さらに海外向けに英語版も順次制作する。 Facebookページでは、ファン

    東海テレビがFacebook連動のアニメ番組、ファンとの連携強化
  • 多くの「いいね!」を集めたFacebookページの記事ランキング、fatlandが提供

    写真●fatlandが提供を始めた国内向けFacebookページの記事人気度ランキング『最新「いいね!」記事ランキング!!』 fatlandは2011年5月24日、同社のFacebookユーザー向け情報提供サイト「フェイスブックなう」において、過去1週間にどんな国内ユーザー向けFacebookページ(旧Facebookファンページ)のどの記事が多くの「いいね!」を集めたかを独自に集計したランキングデータ『最新「いいね!」記事ランキング!!』の無償提供を始めた(写真)。 「総合」および「暮らし」や「趣味」、「有名人」などのカテゴリに分類される合計18のジャンルごとにデータを集計し、ランキングを公開する。ランキング作成のためのデータは、フェイスブックなうで運用中のクローラ(自動巡回およびデータ収集用プログラム)を使って約2000の国内向けFacebookページから情報収集したものだという。 今

    多くの「いいね!」を集めたFacebookページの記事ランキング、fatlandが提供
  • Twitterを使ってランキング調査を行えるスマホ向けサービス、NTTレゾナントが無償提供

    写真●NTTレゾナントのTwitterを活用した無料ランキング調査サービス「教えて!ランキング」(スマートフォン版) ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは2011年5月18日、Twitterを利用してユーザーが作成した任意の質問項目に対するランキング調査を実施できるサービス「教えて!ランキング」のスマートフォン版を提供開始した(写真)。スマートフォンのWebブラウザーから同サービスのWebページにアクセスすることで利用できる。利用料は無料。 「教えて!ランキング」は、ユーザーが作成した任意の質問項目をTwitterのつぶやきとして投稿し、フォロワー(Twitterで自分をウォッチしているユーザーのこと)に質問への回答や投票をしてもらうことで、ランキングを作成するサービス。 上記ページにアクセスして質問項目を作成すると、同サービスがユーザーのTwitterアカウントを使って(

    Twitterを使ってランキング調査を行えるスマホ向けサービス、NTTレゾナントが無償提供
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/05/23
    おもしろい!!!
  • Google、米国会議員の仮想討論サイト「YouTube Town Hall」を開設

    Googleの動画共有サービス事業YouTubeは現地時間2011年5月18日、米国会議員の仮想討論サイト「YouTube Town Hall」を開設した。政策上、重要な課題に関する上院および下院議員の意見を聞き比べることができる(図)。 ユーザーは「経済」「予算」「エネルギー」「医療」「教育」「アフガニスタン」から関心のあるテーマを選び、異なる見解を持った国会議員のショートビデオを視聴できる。意見に賛同する場合は、「Support」ボタンをクリックする。多数のSupport(支持)を得た議員は、Town Hall内の「Leaderboard」に掲載される。 ビデオ再生では議員が属している政党は表示されないため、視聴者は純粋に議員の主張に集中することができるとしている。 最初に用意したテーマは、過去1年間に「Google News」サイトおよび「Google」検索でユーザーの関心が高かっ

    Google、米国会議員の仮想討論サイト「YouTube Town Hall」を開設
  • フィッシングの標的は金融機関からSNSに、8割以上を占める

    マイクロソフトは2011年5月17日、同社公式ブログにおいて、フィッシング詐欺の最新動向を解説した。以前は、金融機関のサイトが主な対象だったが、2010年後半には、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)サイトをかたるフィッシング詐欺が多数を占めているという。 米マイクロソフトでは、セキュリティの最新動向をまとめた「セキュリティ インテリジェンス レポート」を半年ごとに公開している。同レポートでは、全世界の6億台以上のシステムや同社サービスなどから収集したデータを基に、脆弱性やマルウエア(ウイルス)、迷惑メール、フィッシング詐欺などの動向をまとめている。 今回、日マイクロソフトのセキュリティチームでは、主に2010年下半期(7月から12月)のデータをまとめた「セキュリティ インテリジェンス レポート第10版」の一部を紹介し、フィッシング詐欺の現状を解説した。それによると、SNS

    フィッシングの標的は金融機関からSNSに、8割以上を占める
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/05/22
    こわいですね
  • Facebook、児童ポルノ対策にMicrosoftの画像照合技術「PhotoDNA」を導入

    Microsoftは米国時間2011年5月19日、同社の画像照合技術「PhotoDNA」を米Facebookが児童ポルノ対策のために導入すると発表した。Facebookは、SNSサイト「Facebook」の画像共有サービスにおいて、児童ポルノ画像の検出に同技術を利用する。 PhotoDNAは、Microsoft研究部門が米ダートマス大学と共同で開発した画像照合技術で、行方不明児や児童虐待の問題に取り組む非営利団National Center for Missing and Exploited Children(NCMEC)に2009年に寄贈された。 Microsoftは、自社の検索サービス「Bing」やストレージサービス「Windows Live SkyDrive」にPhotoDNAを実装し、NCMECと協力してテストしていたが、納得のいく効果が得られたため、同技術に関心を示している他の

    Facebook、児童ポルノ対策にMicrosoftの画像照合技術「PhotoDNA」を導入