タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (21)

  • 海外での日本発送対応商品が探せるように! Amazonアプリに「インターナショナルショッピング」機能追加 | ライフハッカー・ジャパン

    海外アイテム、探したくなっちゃう。iOSとAndroidの「Amazonショッピングアプリ」に、Amazon.comのなかから海外発送に対応した商品を検索・購入できる「インターナショナルショッピング」機能が追加されました。 Image: Amazon/AppleiOS版アプリでは、メニューボタンから「設定」→「国と言語」→「国」→「インターナショナルショッピング」と選び、言語を設定。再び同じ設定項目を開き直して、通貨を「JPY」に設定すればOK。 Image: AmazonAmazon.comから、日への発送に対応(Deliver to Japan)した商品を検索することができますよ。Amazon.comアカウントがあればカートに入れて購入も可能みたい。個人輸入…っていうのは大げさかもしれないけど、Amazon.comから買えて、しかも日円表示対応となれば、購入時の安心感もありますね。

    海外での日本発送対応商品が探せるように! Amazonアプリに「インターナショナルショッピング」機能追加 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2018/04/19
  • 俺が勇者だ。あなたのFitbitを対戦ゲームに変えてくれるアプリ『FitRPG』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android/iOS:フィットネス記録アプリは、もっと活動レベルを上げたいという際にモチベーションを上げてくれるものですが、あともう少しのひと押しがほしい方には『FitRPG』がオススメ。使用中のFitbit からデータを取得し、ゲームに変えてくれるアプリです。このゲームでは、戦利品、レベル、クエスト、仲間との対戦を楽しめます。 スタートするとすぐに、アプリがFitbitのエクササイズトラッカーと同期し、ユーザーの歩数、睡眠時間、アクティビティの全貌などのデータをRPG「キャラクター」のデータとして使います。その後は、ユーザーが運動をするごとにポイントとゴールドを増やすことができ、それらを使って自分のキャラクターのスキルレベルを上げたり、クエストに参加して経験値やレベルを稼ぎ、「ボス」と戦ってより多くの報酬をもらい、仲間とバトルすることもできます。普通のワークアウトに、こういったゲーミフ

    俺が勇者だ。あなたのFitbitを対戦ゲームに変えてくれるアプリ『FitRPG』 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2014/07/19
  • ついにEコマースに「化石」が登場:趣味が高じて化石オンラインショップを立ち上げた起業家の話 | ライフハッカー・ジャパン

    GeekWire:あらゆる製品がネット上で販売される今日ですが、「化石ショップ」は見たことはあるでしょうか? 今回は、趣味が高じてオンラインの化石ショップをオープンした起業家を紹介します。カーペットが敷かれた自室の小さな地下室で、大量の箱を目の前に微笑むアメリカ人のマット・ヒートンさん。郵便局に送られる前の大量の箱には、化石製品が入っています。この風景は、どこか1994年にアマゾンを立ち上げた当初のジェフ・ベゾスを彷彿とさせるものがあります。 「注文が入るたびにベルを鳴らしていたというベゾスの話は覚えているよ」とヒートンさんは語ります。「最初の数回、注文が入ったときには、テキストメッセージでその知らせが携帯に入るようにしていて、おかげで携帯が鳴りっぱなしだった。もしかしたら、アマゾンも当時は同じような気持ちだったんじゃないかって思うよ」 彼の会社、FossilEraは次のアマゾンになること

    ついにEコマースに「化石」が登場:趣味が高じて化石オンラインショップを立ち上げた起業家の話 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2013/12/26
    アンモナイトの化石ほしい
  • 自分のDropboxやGoogle Driveに他人からファイルをアップロードしてもらえるサービス「Entourage」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Entourage」は自分のDropboxやGoogleDriveに他人からファイルをアップロードしてもらえるサービスです。他人からDropbox内にファイルを集めたいときなどに便利そうですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずEntourageへアクセスしましょう。まずDropboxやGoogle Driveとの認証を済ませます。その後、アップロードしてもらうフォルダを作りましょう。 このように、ファイルアップロード用のページが生成されます。ここから自由にあなたのDropboxやGoogle Driveにファイルをアップロードしてもらえます。 DropboxやGoogle Driveが使えない環境からファイルをアップロードするときにも使えそうですね。ぜひご活用ください。 Entourage (カメきち)

    自分のDropboxやGoogle Driveに他人からファイルをアップロードしてもらえるサービス「Entourage」 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2013/05/29
  • iPhoneで大量に写真を撮る人はAmazonでバックアップするという手もアリ | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneAppleのフォトストリームは、最新の1000枚の写真を最長で30日間、自動的にバックアップを取ってくれるので、iPhoneで写真をよく撮る人にとってはありがたいサービスです。 Amazonが最近出したアプリを使えば、もっとたくさんの写真を無料で保存することができます。 Dropboxを使うように。 『Amazon Cloud Drive』は、iOSデバイスのDropboxの「カメラアップロード」機能とほとんと同じようなものですが、明らかに優れている点がいくつかあります。iPhoneのカメラロールをすべて自動的にバックアップすることもできる上に、選んだ写真だけをまとめてアップロードすることもできます。 設定画面で「大量アップロードモード」機能を選ぶと、iPhoneの画面がロックされてしまわないようになるので、時間を気にせずにポケットの中に入れたまま、iOSのバックグラウンドで

    iPhoneで大量に写真を撮る人はAmazonでバックアップするという手もアリ | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2013/05/17
  • (追記あり)7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? | ライフハッカー・ジャパン

    公式ブログでもアナウンスされている通り、Googleリーダーが2013年7月1日をもってサービスを終了するようです。同ブログでは、データを他サービスに移行したい人向けに、Google Takeoutを利用した方法が案内されています。 しかし、Googleリーダー亡き後はどうすればいいのでしょうか。ライフハッカーでは過去に「アンチのための『脱・グーグル講座』」として、Googleリーダーの代替サービスを紹介しています。以下、Googleリーダーに関する部分を再掲しますね。 ■Googleリーダーの替わりは「NetVibes」 Googleリーダーを使ってなかった人にとっても「NetVibes」はチェックすべきサービスです。Googleリーダーのようにフィードを追加して読むことができるのはもちろんのこと、RSSフィードをよりビジュルアルに(例えば新聞のようなレイアウトで)見ることもできます。さ

    (追記あり)7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2013/03/14
    仕事早い
  • マラソンランナーのための正しいクツひもの結び方 | ライフハッカー・ジャパン

    ランニングシューズの足首側のふたつの穴。普段使わずにいたあの穴を効果的に使うことで、あなたのランニングはもっと快適になるかもしれません。 先日アディダス ジャパンで「自分の足にフィットするシューズを手に入れるメリット」について聞いてきましたが、その際に教えてもらったランニングシューズのクツひもの結び方がこちら。 ヒモの通し方、結び方ひとつで足首をしっかりサポートしてくれるので、シューズ自体も、そしてランナー自身ももてる力を最大限発揮できるというわけです。以下、どうぞ!足首側からふたつ目までは、クツひもを下から通します。 一番上の穴には、上からクツひもを通します。ちょうど輪っかをつくるイメージで。 左右両側とも、同じように通します。 ここからがポイント。上から通したクツひもを、反対側の「輪っか」部分に通します。 両側を通すと、こういう感じに。 クツひもを適度な強さで締めればOK。 あとは、い

    マラソンランナーのための正しいクツひもの結び方 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2012/12/21
    へぇー
  • YouTubeにはネコ「が」見るための動画がある | ライフハッカー・ジャパン

    ネコと人間のお付き合いは紀元前から始まったらしいのですが、インターネットで人々の生活がどんどん変わっているイマ、ネコとの付き合い方にもこんな変化が。 動画共有サイト「YouTube」にはたくさんのネコ動画があります。私たちはそれを見てときめいたり笑顔になったりするわけですが、中にはネコ「を」見るのではなく、ネコ「が」見るための動画「Video for cats」というジャンルがあるのだとか。 上の動画は、ユーザーのcowboystewさんが、愛に自分がアップしたネコ向け動画を見せているところ。ネコたちはおとなしく見入っています。以前「仕事の邪魔をされないために、仕事場にの居場所を作ってあげよう」という記事をお届けしましたが、これからはYouTubeの動画も併せて使えそうです。 動画をいくつかピックアップしてみましたので、以下にて紹介します。まずはここからはじめてみてはいかがでしょう。■

    YouTubeにはネコ「が」見るための動画がある | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2012/12/19
  • 自分が死んだ時、大切な人にメッセージを届けてくれるサービス「Proof of Life」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    自分が死んだ時、大切な人にメッセージを届けてくれるサービス「Proof of Life」 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2012/11/21
    このメッセージを読んでいるという事は私はもうこの世に〜云々
  • デスクトップをカテゴリー別に整理整頓できるMac用『Desktop Groups』 | ライフハッカー・ジャパン

    忙しい朝もサクッと寝癖直し完了! コードレスでどこでも使えるブラシ型ヘアアイロン「Hair Master」を使ってみた

    デスクトップをカテゴリー別に整理整頓できるMac用『Desktop Groups』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 諸刃の剣!? 降りた場所が分かってしまうタクシーレシート | ライフハッカー・ジャパン

    いまやタクシーに「言葉」は不要。面倒な説明なしにタクシーを呼べるスマートフォンアプリもあれば、行き先を登録することで道案内をせずにすむという会員サービスもあります。 一方タクシーを降りたときにもらうレシートも、機能的になっていました。日時と料金、タクシー会社の連絡先だけでなく、そこには降りた場所の情報がちゃんと残っているのです。下の写真を見ていただけば分かる通り、レシート下部には「GPSコード」(日交通) 「ナビコード」(km)と題された英数字の文字列が並んでいます。 この文字列が意味するのは、降りた地点の場所情報。つまり、どんなに酔っぱらっていようが眠かろうが、ドライバーにこのレシートを渡しさえすれば、文字列の示す目的地まで連れて行ってくれるというわけです。 自宅や会社などを目指したときのレシートを捨てずに持っておけば、次にタクシーを利用する際に説明の必要はいっさいありません(ただし、

    諸刃の剣!? 降りた場所が分かってしまうタクシーレシート | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2012/10/11
    へぇー
  • 疲れ目を防ぐ! PCなどのディスプレイを見る時の「目に優しい条件」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    一日中ディスプレイをジッと見ていると、眼精疲労や目のトラブルの原因になります。眼だけでなく、肩や首のコリを防ぐためにも、人間工学ならぬ「眼工学」に基づいたディスプレイの見方を覚えておきましょう。 「The Vision Council」に、デジタル機器からくる眼精疲労を防ぐための16ページにもわたるガイドが載っていました。充血、ドライアイ、かすみ目、疲れ目、頭痛など、デジタル機器が引き起こす症状はさまざま。また、首、肩、背中の痛みも、仕事中の姿勢や環境が悪いのが原因になっていることがあります。それらから身を守るための「目に優しい条件」が紹介されていました。以前ご紹介したPCを20分使ったら、20秒間、20フィート(約6メートル)先を見て目を休めるという「20-20-20ルール」のような眼精疲労にならないための方法を、The Vision Councilではたくさん紹介していました。 中でも

    疲れ目を防ぐ! PCなどのディスプレイを見る時の「目に優しい条件」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2012/10/05
  • ライフハッカーやGIZMODOも使ってる記事レコメンド「newziaコネクト」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー記事直下に表示される「あわせて読みたい」。きっと一度はクリックされたことがあるかと思いますが、これを自動で表示してくれるのがログリーのコンテキストマッチサービス「newziaコネクト」です。 今回は、ライフハッカーの「関連記事」表示を事例として、newziaコネクトの紹介をしてみたいと思います。newziaコネクトのおかげで、どれだけ編集部がラクになり、流入が増えたのかは以下にて。 まず、ライフハッカーでの「newziaコネクト」以前はどうだったのか? というと、過去記事にその痕跡が残っています。 ライフハッカーがローンチした2008年7月から約半月後、ようやくアーカイブがたまってきた時期の「体よく断る時に役立つ言い回し」という記事です。このころは過去記事と言っても大した数ではありませんでしたから、記事タイトルを記憶のなかから呼び起こし、URLと記事タイトルとをMake Li

    ライフハッカーやGIZMODOも使ってる記事レコメンド「newziaコネクト」 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2012/01/13
    へぇ
  • 今この瞬間の好感度はどっちが高い!? Twitterアカウントで友達と対決できる「Feel on Battle!」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Infinity Venture Summit 2011 Fall Kyoto」2日目の12月8日、スタートアップ企業の新しい製品・サービスのプレゼンテーション大会「Launch Pad」で発表された、株式会社LisBの「Feel on Battle!」がとてもおもしろかったので、ご紹介します。 「Feel on!」は、Twitterで交わされるツイートを「Social Emotion Engine(SEE)」で解析し、ユーザーのツイートを「愛情」「喜び」「悲しみ」「驚き」などに分類して、マンガ風のイラストで表現してくれるTwitterクライアントです。そのFeel on! が「今、この瞬間どっちがイケてる? 好感度で一騎討ち!」のキャッチ通り、2つのTwitterアカウントを選んで好感度バトルの楽しめる「Feel on Battle!」へ進化しました。 任意のTwitterアカウント2

    今この瞬間の好感度はどっちが高い!? Twitterアカウントで友達と対決できる「Feel on Battle!」 | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2011/12/12
  • 用紙サイズの話しかしていないサイト | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 出版や印刷に関わっていない人も、たまにB5の正寸のサイズを知りたくなるときはあると思います。かばんを買うときに、ノートや雑誌が入るかなぁ...とか。 まあ、B5のサイズの話だけでいうと「182mm×257mm」ですが、このたび発見した「用紙サイズ一覧.com」という、常人には思いつかないような名称のサイトは、用紙サイズにあらゆる角度から迫っています。 単に個性的だというだけでなく、「この紙のサイズだったら、長3封筒でいくつに折ればいい」とか、縦横の比率、dpiの設定で縦横何ピクセルになるかなどもわかるので、用紙関連で何かわからないことがあったり、すぐ忘れてしまう方は、ブックマークしておくとよいかもしれません。 まあ、名前があけすけなので、「用紙サイズ」で検索しても1ページ目に出てきますけどね...。 (ココロ社)

    kawat_htn
    kawat_htn 2011/11/16
    dpiの設定でピクセル数が分かるのは便利そう
  • Dropboxにファイルをアップする前に簡単に暗号化できる無料のアプリ『SecretSync』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:Dropboxのデータを暗号化するには、第2のレイヤーを追加するのも手ですが、もっと簡単に同期ファイルのセキュリティを確保する方法があります。『SecretSync』は、Dropboxのファイルをクラウドに送る前に暗号化してくれる無料のアプリです。 Dropboxは、サーバのデータを同期する時に暗号化していますが、例えば政府関係者からファイルを見たいと言われれば、Dropboxの社員は暗号化していないファイルを開示します。そのような最悪の事態を避けるべく、パソコンからDropboxのサーバにデータを送る前に、自分で暗号化しておかなければなりません。そこで、SecretSyncの登場です。 SecretSyncの使い方は簡単。パソコンのハードディスクの中にフォルダを一つ追加し、Dropboxにデータを送る前に、暗号化しておきたい大事な情報をそこに入れます。鍵を使って入るように

    Dropboxにファイルをアップする前に簡単に暗号化できる無料のアプリ『SecretSync』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailのトラブルにもおびえない、Gmailのバックアップ方法まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterでも話題になっていましたが、Gmailユーザの0.08%にあたる15万人のアカウントのメール、チャットログ、連絡先、添付などの全てのデータが消滅する騒ぎがありました。 Googleは、この記事が書かれた当時は、「アカウント復旧作業中」とのことでしたが、現在ではかなり復旧したようです。Gmailのデータが全て消えてしまったら...と想像するだけでも恐ろしい話ですが、この機会にローカルバックアップの重要性について、今一度考えてみるべきかもしれません。 システムやハードディスク、自宅のパソコンに何か問題が起きた場合に備えて、リモートサーバにファイルを保存するなど、オフサイトバックアップは重要ですが、自分が管理していないデータのバックアップもとても重要です。 Gmailユーザ数の膨大さから考えると、0.08%(最初の発表の50万人、0.29%から引き下げ)という数値は決して大きく感じ

    Gmailのトラブルにもおびえない、Gmailのバックアップ方法まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2011/03/02
    いくらGoogle先生とはいえ対策は必要
  • メールで微妙なニュアンスを伝えたい時は顔文字を使ってみましょう | ライフハッカー・ジャパン

    言葉はコミュニケーションのツールですが、使いようによっては、伝わりやすくも、伝わりにくくもなるものです。言葉に抑揚や感情が込められない文字だけのコミュニケーションでは、特にそれが大変です。メールの場合は、ちょっとくだけた感じになりますが、顔文字を使うとグッと感情が伝えやすくなりますよね。 アイデア系ブログ「The 99 Percent」で、Scott McDowellが顔文字の効用について書いています。 そのうち文字を打っているだけで、キーボードがその内容の感情を理解する日が来るかもしれませんが(そう遠くはないかもですよ!)、今のところ感情を表す方法としては、顔文字を使うのが一番簡単だと思われます。 特に日の感情を表す顔文字のバリエーションと言ったら、それこそ数え切れないほどあります。どうにも言葉では微妙なニュアンスが伝わらない時には、顔文字を使うと簡単に気持ちが伝わりますよね。 ただし

    メールで微妙なニュアンスを伝えたい時は顔文字を使ってみましょう | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2011/02/23
    ( ̄▽ ̄;)
  • PSDから最新のPPTまで、GmailとGoogle Docsで開けるファイル形式が大幅追加! | ライフハッカー・ジャパン

    PhotoshopのPSDファイル、PowerPoint 2007のプレゼン資料、AdobeのPostScriptファイルなど、自分が持っていないアプリのファイルを開かなければならない時、どうしていますか? そういう時には、Google DocsやGmailでファイルが開けるかもしれません。 最近、GmailとGoogle Docsで開けるファイル形式がかなり増えました。Gmailに添付された画像ファイルでも、新しいバージョンのMicrosoft Officeのファイルでも、以下のファイル形式であれば、ファイルの隣にある「View」のリンクをクリックして、Google Docsで閲覧できます。 Microsoft Excel (.XLS and .XLSX)Microsoft PowerPoint 2007 / 2010 (.PPTX)Apple Pages (.PAGES)Adobe I

    PSDから最新のPPTまで、GmailとGoogle Docsで開けるファイル形式が大幅追加! | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2011/02/23
    これは便利
  • デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう! | ライフハッカー・ジャパン

    パワフルなメモ取りアプリ『Evernote』を愛用されている方は結構多いかと思います。しかし、アプリ自体は便利だけど、EvernoteWindowsクライアントがスムースに動かないこと多いよね...というのが正直なところではないでしょうか? そこで今回は、隠されたデバッグメニューを使って、Evernoteをスピードアップさせる方法をご紹介! デバッグメニューを開始するには、まずEvernoteを一度完全に終了させてスタートボタンをクリック。「ファイル名を指定して実行」に「evernote /debugmenu」と入力してエンターを押します。すると、「Debug」という名の新規メニューが表示されるはずです。ここで「Optimize Database」(データベースの最適化)をクリックします。 このプロセスにはしばらく時間がかかりますが、これが終わると、Evernoteのパフォーマンス速度が

    デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう! | ライフハッカー・ジャパン
    kawat_htn
    kawat_htn 2011/01/21
    メモ。家で試す