タグ

社会に関するkawausoteiのブックマーク (194)

  • 関西人以外も恵方巻きを食べているのか? (2006年2月2日) - エキサイトニュース

    2月3日は節分。豆まきは定番だが、最近、節分コーナーで豆以上に目立っているのが「恵方巻き(えほうまき)」だ。 「恵方巻き」とは節分にべる太巻きのこと。節分の夜にその年の恵方(今年は南南東)を向いて、目を閉じて願い事を唱えながら無言でまるかぶりするのが慣わしだ。 もともとは関西の慣習で、10年前なら関東で知っている人はほとんどいなかった「恵方巻き」。その知名度はここ数年で一気にアップした。コンビニやスーパーでの販売が拡大し、今や全国どこでも簡単に手に入る。そんな「恵方巻き」だが、実際どれくらいの人がべているのか。 そこで友人掲示板で約30人にアンケートを取ってみた。すると半数以上の人がべたことがあると回答。そのうち昔からべているという人は生粋の関西人は5人で、残り約10人は最近のブームに乗って「べてみた」という人たち。ちなみに同じ西日でも関西以西の岡山や九州にはないらしい。今回

    関西人以外も恵方巻きを食べているのか? (2006年2月2日) - エキサイトニュース
  • 「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち | WIRED VISION

    「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち 2006年2月 2日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年02月02日 これから紹介するいくつかの実話には共通点がある。それが何か、考えてみて欲しい。 ドイツのテクノユニット、『クラフトワーク』は、車や鉄道、宇宙船をテーマにしたコンセプトアルバムを制作した後、自転車をテーマにしたアルバムを作った。 ニューヨークのロワー・イーストサイドにあるクリントン通りは、20年前はヒスパニック系の住民向けの安堂や麻薬ディーラーで知られる場所だった。その後、この地域が「中流化」すると、通りに立ち並ぶレストランも、ロブスターをあしらったイカスミのガルガネッリ[卵入りのパスタの一種]を出すような店に変わっていった。昨年オープンしたばかりの『ファライ』は、1皿45ドルのパスタ料理を出している。 「バブル景気」に沸いた1980年代の日では、ファッショ

  • http://www.janjan.jp/media/0601/0601308445/1.php

  • 図録▽自殺率の国際比較

    は欧米先進国と比較すると確かにかなり高い自殺率となっている。さらに範囲を広げた国際比較では、図のように、日は、世界第18位の自殺率の高さとなっている。過去の当図録では世界第6位だったこともあり、2012年推計では9位だったので、最近はランクを大きく下げていることが分かる。もっとも、日を上回っている国は一部の途上国、あるいは体制移行国だけであり、先進国の多くは日より低いということから日の自殺率はやはり非常に高い値であるといわざるを得ない。もっとも近年韓国が日を抜きOECD諸国の中で最高となったので先進国中世界一の座は明け渡した格好である(図録2774参照)。 中国の自殺率については、初の全国調査(1995-1999)で年間自殺者数28万7千人、自殺率は10万人当たり23人というデータも報じられていた(People's Daily Online 2002.11.)が(旧版図録27

  • 新たな足音

    先週に不忍通りに新しいブックカフェがオープンすると聞いて週末に場所を確認。最近谷中近辺ばかり歩いていたものでまったく気が付かなかった。インド料理のダージリンもいつのまにか閉店(松屋の隣に移転)してるし…。 でその気になるブックカフェ。私が最初に見に行ったときには既に内装も出来上がっていて(写真は準備中の時に撮影したもの)、あとはを棚におさめるのみだった。撮影した金曜にはまだが棚の下に少し置いていただけだったが日曜に通りかかると店内はであふれんばかりの状態。メニューも表から見えるところに飾られていて「ひょっとしてもう月曜にはオープンか?」と昨日も店の前を通るもまだ開店せず。その足で「ふるほん結構人ミルクホール」で店主さんと新店のお話。どうやら私と同じく報告する方がいらっしゃって私が話したことはおおよそご存知だった。 で今日こそは、と会社帰りに足をのばすとドアに貼られていたチラシに書いて

    新たな足音
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200601311924.htm

  • http://0000000000.net/p-navi/info/news/200601301932.htm

  • The Beaten Generation(1973年生まれの世代論)

    When you cast your eyes upon the skylines of this ... Once proud nation Can you sense the fear and the hatred Growing in the hearts of its population? And our youth, oh youth, are being seduced By the greedy hands of politics and half truths The The, "THE BEAT(en) GENERATION" 普段、世代論の類から距離を置くようにしている。そういうのは建設的ではないし、と言葉を濁すことが多い。結局のところ世代論に恣意的な自己正当化のための言説が多いというのがあるし、またそういうのに同調して連帯できたような気になるのも寒々しい。 しかし実

  • 日経ビジネス EXPRESS : 【大橋巨泉氏】金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった

  • A級戦犯合祀は自らやめるべきである(7月20日改) | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    2006年7月20日の日経済新聞のスクープにより、昭和天皇がA級戦犯合祀に不快感を示していたことを示す第一級の歴史資料が見つかりました。論の主旨はその約1年前に書かれたものですが、この歴史資料の発見により、ほぼ実証されたと考えています。1988年当時の宮内庁長官富田朝彦氏のメモが見つかったもので、そこには昭和天皇が靖国に参拝されない理由が以下のとおりに明確に書かれていました。 「私は、或る時に、A級戦犯が合祀され、その上、松岡、白取までもが。筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」 「松平の子の今の宮司がどう考えたのか。易々と。松平は平和に強い考があったと思うのに、親の心子知らずと思っている。だから、私はあれ以来参拝をしていない。それが私の心だ」 この報道のバックグラウンドの解説資料として論文は最適かと思います。長文ですが、検索でこられた方は是非お読みください。 -----------

  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1671137/detail

  • 極道評論家の予言

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

  • 2006-01-29

    http://d.hatena.ne.jp/aitea2003/20060128 こわれやすくもろい、ガラスの仮面だなあ。 放送開始1時間14分後・・・ 田原総一朗   野口さん(エイチ・エス証券の野口英昭副社長)ってのが那覇で死んだ。これについて週刊文春が他殺といっている。 須田慎一郎   あのーいったん沖縄県警が自殺と判断したんですが実は今、再捜査をしている最中なんです。ほとんど報道されていませんけれども、沖縄県警は今再捜査に入ってます。再捜査に入っているということは、他殺の疑いがあるということなんですね。 田原   今ねテレビ局がどこもね、「沖縄県警が自殺といっているんだから、それをあんまり引っくり返すなよ」ということになってるらしいよ 須田   沖縄県警自体が引っくり返してるんです。 平沢勝栄   いや引っくり返してはまだいませんけれども・・・ 田原   専門家(註;平沢氏は元警察

    2006-01-29
  • 『みんなのうた』

    √京大生三人組が有罪なのか無罪なのかとは別の話として“こういうのは「大衆社会」に固有の現象”なんだそうです、ホントにそうなのかな? 世の中の京大生およびOG/OB、そしてアメリカン・フットボール関係の方々を苦々しい気分にしたに違いない例の件を、ウチダ先生は『呪い』だと説きほぐしておられました。 つまり“大衆の行動基準は「模倣」だからで”これがいい方向に転がれば世の中はどんどん住みやすくなるハズなんだけど、実際には模倣の対象となる『みんな』の範囲が極端に狭い無知な人間の方が“そうでない人間よりも自分の判断の合理性や確実性を強く感じることができる”からこういう厭な事件がしばしば起きるということみたい。 *でもそれって「ほかの奴等も同じようなことをやってるよ」ってコトなのかな、ウチダ先生はわざわざ“その場にいた三人全員”が『みんな』の範囲だと限定してらっしゃるけどさ〆 この場合どこまでが『みんな

    『みんなのうた』