■編集元:ニュース速報板より「漫画をzipでアップロードすると自動で広告を挟みPDF化するサービスを赤松健がスタート」 1 いたやどかりちゃん(チベット自治区) :2010/11/17(水) 15:49:36.45 ID:7OdhppcAP ?PLT(12000) ポイント特典 (6) 無料化「ラブひな」で、どのくらいの効果か調べよう! まずは、拙作『ラブひな』を使って、ダウンロード数&クリック数を調べてみることにしましょう! 大体の数が分かれば、正式に新しいメディアとして、広告のアイデアを考えることができます。 今はまだ、絵に描いた餅ですので。 そこで、知り合いのプログラマーに頼んで、この「広告入り漫画ファイル図書館」の公式サイトも作ってもらいましたよ! その名も、『Jコミ』!!(JポップとかJリーグとか、そんな感じで) 今はまだ、イメージ画像しかお見せできませんが、この
■編集元:ニュース速報板より「【仙谷無双】 「例え民間人であろうとも、政権を批判する発言は徹底的に弾圧する」」 1 ロッ太(西日本) :2010/11/17(水) 12:33:54.49 ID:3QVnEYN30 ?PLT(12346) ポイント特典 仙谷氏、政権批判封じる防衛省の事務次官通達に「外部の人がどこまで言っていいのか」理解示す 2010.11.17 12:22 仙谷由人官房長官は17日の記者会見で、防衛省が自衛隊施設での民間人による政権批判発言を封じ込める事務次官 通達を出したことについて理解を示し、言論封殺には当たらないとの認識を表明した。 仙谷氏はまた、「外部の人がどこまで言っていいのか。『政権をつぶす』とは相当、荒々しいことであるのは間違いない」と 指摘し、民間人であっても一定の発言制限は必要だとの考えを示した。 通達は、3日に航空自衛隊基地で開かれた航空
イラスト:坂谷はるか いきなりだが、日本人はなぜ遅刻に厳しいのか。仕事や人との待ち合わせには時間通りにちゃんと行く。これが多くの日本人の一般的な感覚だが、一方、諸外国では少し違うようなのだ。そのわかりやすい例が鉄道の定時。日本では新幹線が「定時に遅れる」というのは1分以上を指すが、ほかの国では1分なんて遅れたうちに入らない。『定刻発車 日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか』(三戸祐子/新潮文庫)によると、イタリアで「定時に遅れる」とは15分以上を意味し、英国は10分以上で、ドイツも5分以上。他国では30分以上の遅れなどめずらしくもなく、それでも乗客は悠然とホームで新聞を広げ、日本人だけがイライラしたりしているという。 なんで日本人は遅刻や時間にうるさいのか。一説には日本人の気質とか国民性ともいわれるが、じつは、日本人も初めから時間にうるさかったわけではない。『遅刻の誕生』(橋本毅彦・栗山
十月十一日 以下の文章には藤子不二雄作のマンガ・アニメのネタバレが含まれていますので、先生の作品を予断なしに楽しみたい方は読まないことをお薦めします。 「パーマン」に次いでラブコメ的要素があるのが「T・Pぼん」の第一部です。「T・Pぼん」はマイナーな作品なので物語の概要から説明しますと、タイム マシンができた未来の世界では時間を超えた犯罪の取り締まり、過去に発生した非人道的な事件の救済、現在までの歴史の流れを危うくするような「歴史の揺ら ぎ」の除去のためにタイムパトロールという組織が結成されていて、時空を越えて活動しています。映画のドラえもんにもよく登場します。 普通の中学生、並平凡(なみひらぼん)はひょんなことからタイムパトロールに参加することになり、先輩パトロールのリーム(ぼんよりもちょっとだけ年上のように見える)の助手になって時空を越えて人命救助に務めることとなります。 ぼんとリーム
1. Twitter / apj: 11:51 AM Sep 5th 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取だと思う。再生産はさせませんが果実だけいただきます、ってことだから。 大学で学んだ内容をストレートに必要とする仕事なら、同意できる。ポスドクとか、研修医とか。常勤の仕事として、あまりにも給与が低すぎるのではないか。でも一般論としては賛成しない。 企業が大卒に期待するのは地頭の良さと勉強熱心な性格。企業にとって、大学の学費は無駄なのだ。その無駄なものに払うお金が足りないから給料を増やせと文句をいわれても、困る。しかし完全に信頼できる能力指標がない以上、「同じ能力なら高学歴が有利」の罠は機能し続ける。企業は学歴インフレの被害者だ。 2. 「同じ能力なら高学歴が有利」の悪
1 名前:アフリカンフラグフィッシュφ ★[] 投稿日:2010/11/16(火) 02:20:32 ID:???0 http://soccer-king.jp/news/germany/article/id=6084 12日に行われたブンデスリーガ第12節で、首位ドルトムントはハンブルガーSVに2-0で勝利。 2試合連続で先制点を奪い、チームの3連勝に大きく貢献した日本代表MFの香川真司が、 ドイツの『キッカー』誌が選ぶベストイレブンに2節連続、リーグ最多となる6度目の選出を受けた。 同誌の通算採点ランキングでは2.46を記録して2位に浮上。 1位のヌリ・サヒン(2.42)、3位のスヴェン・ベンダー(2.61)とともに、首位を走るドルトムント勢が上位を独占している。 ※ドイツの採点方式は1が最高、6が最低点 ★キッカー誌 http://www.kicker.de/ 続
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く