2017年1月28日のブックマーク (16件)

  • 映画館でわざわざ観る必要がない問題

    「この世界の片隅に」はわざわざ映画館で観る理由がない。映画館で観る人はとにかく褒めたいアーリーアダプターと話題に乗っかりたいブロガーさんだけである。 いずれYoutubeかAmazonビデオでなら観るだろう。そしてレビューに「素晴らしかった!」とか書くんだろう。 この手の話はここ10年映画が衰退している理由でもある。 BDの普及、レンタル屋、テレビの高精細大画面化。 キネマ旬報はこの流れとともにおっ死ぬんだろう。それでいい。 新海アニメは製作からして光源を持ったディスプレイモニターで作られており、ディスプレイの進化がそのまま映像の仕上がりになっている。 8Kディスプレイで「君の名は。」を観たら映画館のスクリーンで観るよりずっと良いのだろう。 映画館のスクリーンは、レコードと同じ運命を歩むだろう。未来に生きて欲しい。

    映画館でわざわざ観る必要がない問題
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    極爆、4DXとかもあるけど、整えられた環境が自分にとって大きい。映画館って入っただけで雰囲気に呑まれるからいい。没頭できる。非日常に切り替えられるから体験が濃密になる。
  • 映画のDVDを通しで見れない。

    もう何年もそうなんだけど20分位で止めて別のことをしてしまう。 結局見終わるのに3日くらいかかる。 ゆるめの娯楽ですら集中が続かない。 もちろん通しで見ようと思えばできるんだけどそこで意思の力を使うのはなあーと思ってしまう。

    映画のDVDを通しで見れない。
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    わかる
  • 本『入門犯罪心理学』感想 治療の概念が重要 - 羆の人生記

    テレビのニュースを見て「あー、この人は家庭環境が複雑だから...」だとか「違法ドラッグ使ってたんだ、言わんこっちゃない」でネガティブな感情を抱いて「こんな人種は刑務所に入って社会に出てこないでほしい」←ここで思考を止める人はこの記事を読み進めてください。とりあえず 犯罪の厳罰化は抑止効果がないそうですよ。 犯罪について 世界の犯罪データでは 青年期限定型犯罪者と障害継続型犯罪者 日の刑法犯罪認知件数 殺人について 犯罪に対する誤った認識について 著者が伝えたいこと 関連記事 犯罪について 世界の犯罪データでは どの国にも犯罪を繰り返すものが一定数存在 国によってばらつきがあるがおおよそ人口の数パーセント この少数が世の中の全犯罪の6割以上に関与 犯罪というのはみんなが関わるものではなく、むしろ一生無縁の人が多数派であり、再販を繰り返すものが多いということです。 青年期限定型犯罪者と障害継

    本『入門犯罪心理学』感想 治療の概念が重要 - 羆の人生記
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
  • 割れ窓理論にまつわるうわさを整理しよう。そして見えざる権力を見える化しよう。 - 廿TT

    割れ窓理論は防犯を目的とした主張でない? タンブラーでこんなポストを見つけた。 ちゃんと論文を読んだところ、割れ窓理論は防犯を目的とした主張でないことがはっきり分かった。犯罪ではなく、「中流階層の市民が感じている不安」を取り除け、という内容。 犯罪件数が減らなくても、街の中からホームレスや、精神疾患者や、アル中や、たむろした若者が減ったら、中流階層の人たちは「安全になった」と感じる。それが目当て。 — Twitter / @emigrl http://shibata616.tumblr.com/post/14811017860 これはちょっと的を外している。でも、完全にまちがってるってわけでもない。そのへんちょっと説明してみる。 まず割れ窓理論とはなにか 割れた窓を放置しておくと、他の窓も割られやすくなる、という話。 ゴミだらけのところにはゴミのポイ捨てしやすいけど、ホコリひとつないところ

    割れ窓理論にまつわるうわさを整理しよう。そして見えざる権力を見える化しよう。 - 廿TT
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    深く勉強したい
  • なぜサトシは戦わないのか? ポケモンがRPG史に成し遂げた達成:「なんでゲームは面白い?」第五回

    昨年11月に『ポケットモンスター サン・ムーン』が発売された。この「ポケモン」シリーズの最新作は、全世界に向けて発売されると同時に300万を超え、11月の発売にも関わらず、国内家庭用ゲーム市場としては2016年における年間ベストのセールスを記録した。 『ポケットモンスター サン・ムーン』 (画像は任天堂ホームページより) ゲームのみならず、あらゆるエンターテイメント分野においても世界有数の人気を誇る大人気タイトル、それが「ポケットモンスター」(以下「ポケモン」)である。 第1作目から20年の時を重ねるなかで、世界的に大ブームを巻き起こし、「ポケモン」はこれまでに様々な語られ方をしてきた。 例えば、このゲームを語る上で欠かすことのできない最も重要な要素が、通信ケーブルを用いた異なるプレイヤー同士の「通信交換」だ。この要素によって、直接データのやりとりをすることを通じて、従来では交わらなかっ

    なぜサトシは戦わないのか? ポケモンがRPG史に成し遂げた達成:「なんでゲームは面白い?」第五回
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    ポケモンの代理戦争って表現、すごい鋭さがあるな。
  • 一見スマホに見える銃が登場、セキュリティチェックをすり抜ける危険性

    銃大国のアメリカで、スマートフォンのようなサイズ・形状のコンパクトな銃の発売の日がせまっていると報じられています。身に隠して携帯できることがウリの"スマートフォン・ガン"は、そのデザインから銃と見抜けない可能性があるため物議を醸しています。 Home | Ideal Conceal https://www.idealconceal.com/ You can now buy a gun that looks like a smartphone — police concerned - Business Insider http://www.businessinsider.com/you-can-now-buy-a-gun-that-looks-like-a-smartphone-police-concerned-2017-1 L'inquiétant "iPhone gun" débarqu

    一見スマホに見える銃が登場、セキュリティチェックをすり抜ける危険性
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    3Dプリンタで出来たら危険度倍増?
  • 「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜

    MonotaROではECサイトだけでなく基幹システムも内製しています。これまで会社とともに成長しビジネスを支え続けてきたその基幹システムを長きに渡り開発・保守してきた話者が、これまでの取り組みや今後の課題などをあけすけにしゃべり倒します。 http://www.monotaro.com/ 【話し手】 中西 淳二 株式会社MonotaRO IT部門基幹サポートグループ グループ長。開発経験のほとんどない未熟な頃にMonotaRO(当時は住商グレンジャー)で働きはじめ、気が付けばIT部門最古参になっていた勤続14年目のソフトウェアエンジニア。 https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/20989

    「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    大変すばらしい!行けたら行く=(論理的には)行けるならば行くとなるのか。そして偽になる可能性(行かない可能性)が1/4なのが非常に面白い。言葉の成分分析になってる。
  • 記憶つながる脳の仕組み、マウスで解明 富山大など:朝日新聞デジタル

    ヒトは経験した様々な出来事を関連づけて記憶する。富山大などのグループは、脳の中でどのように関連づけるかをマウスの実験で解明し、27日付の米科学誌サイエンスで発表する。違う記憶どうしを結びつけて新しいアイデアを生みだすなど、脳の高度な働きの解明につながりそうだ。 研究グループが、マウスに甘い水を飲ませた後、腹に薬の注射を繰り返すと、甘い水が嫌いになった。次に、ブザーを鳴らした後に電気刺激を与えると、ブザーの音だけで体をすくめるようになった。さらに甘い水を飲むとただちにブザーを鳴らすと、甘い水を飲むだけで体をすくめるようになった。 実験したマウスの脳を調べると、好き嫌いの判断にかかわる脳の扁桃体(へんとうたい)という部分で、甘い水に反応する神経細胞の集まりと、ブザーに反応する細胞の集まりがあった。二つの細胞の集まりは一部重複していた。 この重複部分の活動を特殊な方…

    記憶つながる脳の仕組み、マウスで解明 富山大など:朝日新聞デジタル
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    条件付けというか…えぐいな
  • 「筋が悪い」という言葉は誤用かネットスラングか - 牡蠣が食えたら

    インターネット上で見かけて最近気になった言葉があった。 筋が悪いで検索すると「筋が通らない」の意味で使用されてる事例がこんなにもあるんだけど、俺が知らないだけでネットスラングか何かなのかな。— 昌平橋 (@shohei_bashi) 2015, 8月 3 "筋の良い感想、筋の悪い感想" 聞きなれない言葉 / “ステキな読書感想文を、お手軽に書きあげるためのフォーマットと読みの方法。 - ブログ名(未定)” http://t.co/Po0Dk7UjUG— 昌平橋 (@shohei_bashi) 2015, 8月 10 「筋が悪い」と聞くと「あいつはゴルフの筋が悪い」というような「素質がない」という意味をイメージする。この意味ではむしろ反対の「筋が良い(素質がある)」という意味で使うことの方が多いかもしれない。 またもうひとつの意味として「そのスジの人」というような「柄が悪い、属性が悪い」と

    「筋が悪い」という言葉は誤用かネットスラングか - 牡蠣が食えたら
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    うーん文脈が違うよ的な意味もあるんじゃないかな
  • 新種の寄生バチを発見、宿主を操り頭を食い破る

    新たに発見されたクリプトキーパー。どうやって宿主を操っているのかは、まだわかっていない。(PHOTOGRAPH BY ANDREW FORBES, UNIVERSITY OF IOWA) 新たな寄生バチが発見された。その悪魔のような生態から、混沌を司るエジプトの神セトにちなんでEuderus setと学名が付けられた。通称はクリプトキーパー。“棺の番人”という意味だ。 米国南東部に生息するこのハチは、別の寄生バチであるタマバチの仲間Bassettia pallidaが作った「虫こぶ」に卵を産みつける。虫こぶは、寄生バチの幼虫などが木の一部をふくらませて作る突起で、このタマバチはカシの木に虫こぶを作る。(参考記事:「虫こぶ――虫がつくった究極の芸術作品」) 虫こぶに産みつけられた卵が孵化すると、クリプトキーパーの幼虫は自力でタマバチに寄生してその体を乗っ取り、木に穴を開けて外へ出ようとする。

    新種の寄生バチを発見、宿主を操り頭を食い破る
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    No.6…?
  • 「一週間以内に本屋で買ってくれないと~」がよくないと思う理由

    「1週間以内に屋で買ってくれないと重版されない」って脅されると買いたくなくなる | アオシマ書店 - 電子書籍の情報サイト - 上記を読んで。 自分もあまりこのての台詞は好きではない。 その理由は、「消費者にパトロンの役割を負わせるべきではない」と思うからだ。 消費者が作品を買うとき、その動機は「自分が読みたいから」だ。 それに対し、ある創作者を支援するために金を払うならば、 それはパトロンだ。 基的に、なにか作品を買うという行為は、その二つの動機がそれぞれの割合で混じりあっているものと思う。 百パーセント消費者としての視点で買うこともあるし、 パトロン的な視点で応援のために買うこともあるだろう。 それはかまわない。 なぜなら、それは買う人間の意思に基づいているからだ。 だが、創作するがわが「支援のために買ってください」と促すのは、 いわばパトロンを募集する行為だ。 ここでは、パトロン

    「一週間以内に本屋で買ってくれないと~」がよくないと思う理由
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    ブコメがすげえ
  • ラノベもなろうもカクヨムも嫌いな人

    でも作家になりたい、でも投稿して賞がもらえるほどのものはまだ書けぬ、 という人の登竜門になる50000字くらいのパルプフィクション(三文小説)を200円くらいで売る電子書籍のレーベルを誰か作ってほしい。 個人でも出版社でもいい。 表紙はエロ同人作家が小遣い欲しさに一寸描いた煽情的な女の子でいい。 ターゲットはハイティーンからサーティーまで、ジャンルは何でも。 増田増田文学なんて言う無駄技巧を披露している人にはうってつけだと思う。(まぁプロの息抜きかもしれんけど) なんでこんなことを思いついたかというと、パルプフィクションのwikiを見てて、ハイラインもディックも、ラブクラフトもチャンドラーもパルプで書いてた というのを見つけて、今はラノベが人気だけどそういう層向けの物は少ない気がした。 誰かやって~~~

    ラノベもなろうもカクヨムも嫌いな人
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    需要があるとは知らんかったが、そういうものなのかも。
  • 小説で絹を引き裂くような悲鳴って表現されても絹を引き裂いた事が無いからわからない

    絹を引き裂くって経験はみんなあるの? じゃないと伝わらないよね

    小説で絹を引き裂くような悲鳴って表現されても絹を引き裂いた事が無いからわからない
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    いい着眼点
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    すばらしい
  • 「線画に自動で着色してくれるサービス」が爆誕、あまりの精度の高さに「もう自分で塗る必要ないじゃん…」

    たいざん @tai2an けっこう反響を頂いた線画の自動着色のデモ版を公開しましたー paintschainer.preferred.tech ブログ記事はこちら↓ chainerで線画着色をwebサービスにして公開してみた qiita.com/taizan/items/7… ソースコード、学習済みモデルも公開してます pic.twitter.com/TCfOp3uZo5 2017-01-27 18:47:16

    「線画に自動で着色してくれるサービス」が爆誕、あまりの精度の高さに「もう自分で塗る必要ないじゃん…」
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    そんなバカな…すごすぎる
  • ブロックチェーンで変革する音楽業界 – Yamaguchi Takehiro – Medium

    ブロックチェーンで変革する音楽業界音楽業界では非常に面白い取り組みが始まっています。ダウンロードサイトなどを通じて流通している、音楽データをビットコインなどで用いられている”ブロックチェーン”技術によって変革していこうという動きです。 ブロックチェーンとは?ブロックチェーンとは、世界中に点在するコンピューターにデータを分散することで、中央集権を置かずに破壊・改ざんが困難なネットワークを作る技術です。相互に信頼関係の無い不特定多数の参加者間で、権利の移転を実現することに適しています。 ビットコインに代表される暗号通貨の基盤技術として利用されており、ビットコインの取引履歴を指してブロックチェーンと呼ぶこともあります。 ブロックチェーンは皆で監視しあう分散型のシステムブロックチェーンは分散型のコンピューターネットワークであり、中央集権を置かずにして信憑性のある合意に到達する方法を可能にする技術

    ブロックチェーンで変革する音楽業界 – Yamaguchi Takehiro – Medium
    kayanomi
    kayanomi 2017/01/28
    どういう仕組みなのかわからない…