ブックマーク / idliketostudy.me (239)

  • 乗らないときに「仕事を始める」コツ

    この記事では、どうも仕事が手につかない状態の人に試して欲しい「スムーズに仕事を始める」方法を書いています。 うつ病とかを除いて、どうもやる気の出ない時が少し続いたりするとき意識してやると、結構役に立ちます。 先にクヨクヨが先に立つ「やる気のない人間」 いつもエネルギッシュに、朗らかに生きられたらどんなに楽だろうと思う時があります。 例えば私は人といると疲れるんです。楽しくないわけじゃないんです。すごく楽しい。ただ刺激が強すぎて、その後かなりグッタリしてしまいます。 だから一人で静かに読んだり、ノート取ったりしてる方がずっとリラックスできるんです。 また、何か失敗すると引きずって悩むタイプです。記憶力は決していいわけでもないのに、そういう記憶は引きずって落ち込みます。何をするのもおっくうで辛い。 さらに、何かを始める時に「コレが起こったらどうしよう?」「もし、こんな事が起こったら?」と不安

    乗らないときに「仕事を始める」コツ
  • 『ズッコケ3人組』シリーズの作者が話す「小説を書きたい人のための練習法」

    この記事では『ズッコケ3人組』シリーズの著者那須正幹さんが話した、「小説を書きたい人のための練習法」について紹介します。 好きには2種類おりまして、「読むのが好き」と「読むだけでなく、書いてみたい」と分かれます。しかし、特殊な世界だけに、どう練習したらいいか?が中々分かりません。 子どもが読んでも、スラスラ分かり、楽しく読める小説を書く那須さんはどんな点を鍛えたらいいか?すごく面白かったので、以前まとめた内容を全面的にまとめなおしてみました。 『ズッコケ3人組』シリーズの作者が話す小説修行術 2019年9月13日の文化放送『くにまるジャパン極』で那須正幹さんが出ておられていました。 この方『ズッコケ3人組シリーズ』をはじめとして、著書も多数。 番組パーソナリティの代打として出ておられた福井謙二さんが、小説を書きたいという夢を持っていることから「どうしたら小説が書けるか?」という話に転がり

    『ズッコケ3人組』シリーズの作者が話す「小説を書きたい人のための練習法」
  • 日清チキンラーメンを「混ぜそば」にするアレンジレシピ

    材料 チキンラーメン…一袋 千切りキャベツ…一袋 卵…1個 黒コショウ、ごま油…お好み 万能ねぎ、紅ショウガ…お好み これだけ。しかも、キャベツと万能ねぎは刻んだの買って来れば包丁を使わず、 レンチンで完成するという楽ちんレシピになってます。 作り方 ラーメン丼に水150㏄を張り、そこにチキンラーメンを投入。 後々レンチンするので、先に卵ポケットのある方を水に30秒ほど漬けて、麺全体に水分を含ませる方がいい様子。それからうらっ返して 千切りキャベツを一袋全部投入します。 そしてキャベツの上から、黒コショウを振り、ごま油をひと回しちょっと回しかけ… これで、下ごしらえは完了。 丼にラップをしっかりかけ、破裂しないようにラップに空気穴を一つ空けてレンジに 700ワットで3分加熱し、さらに5分蒸らして水分をチキンラーメンにしみ込ませる で、5分蒸らしたらラップを取り、ラーメンとキャベツを混ぜ混ぜ

    日清チキンラーメンを「混ぜそば」にするアレンジレシピ
  • 教科書では書かれない「もう一つの明治史」~『ある明治人の記録』を読む

    この記事では、柴五郎さんの自伝「ある明治人の記録」を紹介します。 柴五郎さんは会津藩出身。戊辰戦争での悲惨な戦い、その後の苛烈極まる仕打ちを生き延びて陸軍に進みます。 のちに、義和団事件では抜群の働きをするのですが、 ここで彼が書くのは、幕末から西南戦争にかけて、彼と家族達がどう生き抜いたのか、ということです。 今読んでいる『いっきに学び直す日史』ではオミットされた会津側の人々が、維新後どのように生き抜いたか…これが昔の文体(これを文語体、というのかなぁ)で書いてあるです。 帯には『涙なくしては読めない維新「敗者」の回顧録』と書かれていますが、それが全く誇張ではない。 当時まだ7歳かそこいらの柴少年が経験した体験は、今42の僕から見ても苦難の道そのものでした。 会津がかわいそうじゃないか… 幕末、テロが横行する中、京都守護職で治安維持に粉骨砕身し、孝明天皇からも高く評価された松平容保公

    教科書では書かれない「もう一つの明治史」~『ある明治人の記録』を読む
  • 【閉店】上尾運動公園北側の謎の店!30年以上謎だった「とつげき丼」を食べに行く

    この記事では、子ども時代から「何だろう?」と思っていた謎のメニュー 「とつげき丼」をべに行った話です。 天丼、カツ丼ならわかるけど、とつげき丼は名前だけじゃどんなんだか分かりませんよね。 そんなわけで、2日かけてリサーチ(事情は後述)した模様を書いていきます。 私が6歳の時からあった謎の店 私の実家は埼玉県北市にあるのですが、 現在の地へ移る前に、埼玉県上尾市にある「上尾運動公園」の裏の社宅に住んでいました。 多分その頃からちょくちょく見ていたのが、キン肉マンとラーメンマンが書かれた中華料理店。 当時、キン肉マン大人気でしたからね。ものすごい興味を持っていました。 ただ、ウチは外をあまりしない(家を建てるためにものすごく切り詰めて生活してたからだと思う)ので、 行く機会はなし。 そして、大人になって仕事でこのあたりを通ることは多くても、 車に乗っているから駐車スペースが見当たらない。

    【閉店】上尾運動公園北側の謎の店!30年以上謎だった「とつげき丼」を食べに行く
  • 入試まで残り2ヶ月からでも出来た!凄腕英語教師コロンボ先生直伝「英語長文攻略大作戦」

    大学受験が徐々に迫ってきました。この季節になると、徐々に焦りと憂が募りつつ、ジリジリと毎日を過ごした浪人時代の事を思い出します。 この記事では、英語長文が全然読めなかった私が一浪の残りの2か月で実践して、なんとか大学に潜り込んだ英語長文の勉強法をご紹介します。 こんな人、いませんか? 単語も文法もある程度マスターした…のに長文読解になるとコテンパンにやられる…僕もこのタイプでしたが、今回は僕を二浪から救ってくれた英語読解のノウハウでも、お話しようかと思います。 受験ノウハウなど今となっては無用ですが、今困ってる人のお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。 一浪へ…でも夏を過ぎても長文が読めない:(;゙゚’ω゚’): 僕は、現役時に無謀な受験をして全部の大学から不合格を頂きました。 弱点は自分では分かりすぎる位、分かりました。英語です。 単語も文法はもちろんのこと、読解も作文もとんで

    入試まで残り2ヶ月からでも出来た!凄腕英語教師コロンボ先生直伝「英語長文攻略大作戦」
  • 年末の課題『いっきに学びなおす日本史』を再読

    新型コロナウイルスの影響で散々な毎日が続いております。 このところ、学習から遠ざかっておりましたが…久しぶりに「あれ」を読み直して今年を締めくくることにしました。 以前、通読した『いっきに学び直す日史』です。 通勤時間に通読するルールを設けて、これを読んでみたら、1年の予定が2ヵ月で読み通せたので、今回は残り二か月を切る段階で今年中に読み通してみようと思います。 きっかけは、最近靖国神社に参拝するようになったから 最近、靖国神社にご縁ができまして、一月に一回くらいのペースで参拝をしています。 行ってみると、なんで今の日はこうなのか?ってことを結構勉強することが多いんですよね。 遊就館とか見学してても、日がどう歩んできたのか、先人たちがどう生きたかに触れて 「ああ、やっぱり自分は日人なんだな」という思いを強くしました。 もちろん、遊就館の考え方は考え方で日人としては深く胸を打たれる

    年末の課題『いっきに学びなおす日本史』を再読
  • 実は三食1200キロカロリー!マッスルグリルの『ジャンピラフ』を作ってみる

    「ジャンピラフ」とは? マッスルグリルの2人、シャイニー薊さんとスマイル井上さんの元仕事仲間のウイグル人、ジャンの持ってきたお弁当が原型。 栄養バランスがダイエット向きなんで、それを調理師(当)でもあるシャイニー薊さんがアレンジ。 炊飯器を使って作れるお手軽レシピながら 沼のようにインスタ映えしないわけではなく「キティちゃんの弁当箱に入れても変でない」 とシャイニーさんがいう「女の子のためのヘルシーご飯」です。 材料 コメ(一合) 鳥手羽元(五) キノコ(おもむろ) ニンジン(ほぼ一) パプリカ(一個) 玉ねぎ(小一個) ホウレンソウ(1/2包装分) コレで大体1200キロカロリー!そして、これだけで栄養バランスはバッチリ! クッキング、スタート! まずはコメを一合入れて、 水を定量よりやや少なめに張り、 そこに鳥手羽元を五ぶち込みます。 続いて、出汁にもなるキノコを切ってドバッと

    実は三食1200キロカロリー!マッスルグリルの『ジャンピラフ』を作ってみる
  • 親子にも似た師弟~小松政夫と植木等

    今の時代だと「ブラックな環境」「プライバシーのない関係」となっちゃうのかなぁ…でも、この関係はとてもそんな風には見えない。 だって、小松さん人が実に懐かしそうに、楽しそうに語ってたんだもの。 昔、伊集院光さんの「日曜日の秘密基地」というラジオ番組に、コメディアンの小松政夫さんがゲストとして出演されたことがありました。 話題を引き出す名人、伊集院光さんのクイズ(昔の雑誌や、インタビューにある内容をご人に答えてもらい、話を広げる)を交え、伊集院光さんの話術が冴え渡ってましたね。 そしてトークの面白さもさることながら、師匠の植木等とのエピソードがとにかく楽しくて、一発でファンになりました。 録音で何回か聞いていたのですが、音源を無くしてしまい、残念に思ってたところ、何気なくネット検索したら小松さんが自伝的なエッセイを出版していたとのこと。 …いやぁ、面白くてあっという間に読了しました。 親子

    親子にも似た師弟~小松政夫と植木等
  • iPhoneのワードプレスアプリが使いづらいので、対処法を考えた | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために

    この記事では、iPhone版のワードプレスアプリが余りにも使いづらいので文章をサクサク書きたい主が、無い知恵を絞って対応法を考えました。 基「プログラミングができない主が、自分のショボい知識を絞った」ので、 誰でもストレスなく、出先で文章を書く方法として読んでいただければお役に立つかと思います。 ムダに重いワードプレスアプリ(怒) 私、ライブドアブログで今のブログを書く前から10年くらい、ブログを書いていたことがあるのですが、まーだユーザーフレンドリーというか、まだマシだったんです。 友人がワードプレスでブログ始める、っていうから「何それ面白そう」と初心者向けマニュアル買って来てセットアップし、始めたのが今のブログ。 ただ、このワードプレス、訳の分からん謎仕様を次々に作り出してこっちは往生しました。 例えばブロックエディタ。これが当に初心者に不親切で、サクサクワープロのように文章を書い

    iPhoneのワードプレスアプリが使いづらいので、対処法を考えた | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために
  • 加齢によって、読書スピードは落ちるのか?

    最近気が付いて、愕然としたことがある。それは「老眼」。ついに来たか!老眼である!! 手元だと、視界がぼやけ、気が付くとスマホでもでも雑誌でも、距離を取って読むようになっていた。 なんといっても小生すでに齢42であるからして、老眼の一つは忍び寄ろうというものである。 あと、最近気づいたのが、「を読むのが遅くなった気がする」ということ。 自分で言うのもなんだが、大学時代はとにかく多読速読で通し、4年間毎日1日1冊読了を心掛けていた。 とにかく時間のあるうちに出来るだけ知識をぶっこんでおきたいと、メチャクチャに読みまくっていたのだ。 それから20年。今でもは好きで手放すことなく読み続けているのだが、一週間に1冊仕上げられたら、まぁいいかな、というレベル。 時間的には、学生時代の半分くらいなんだから、週3冊くらいはいけそうなレベルのはずなのにどうも、最近読むスピードが落ちたのでは、とちょっと

    加齢によって、読書スピードは落ちるのか?
  • 『ある通商国家の興亡』を読んで考えたこと

    先日、YouTubeを再生してたら見つけた『非株式会社いつかやる』というチャンネルの動画を見ました。 それは歴史的な会戦を分析するもので、兵力配置から始まり、会戦の推移や戦略などを詳細かつマニアックに解説するもので ハンニバル無双にシビれ、カルタゴ史を読み直す 特にスゲ~、と思ったのが第二次ポエニ戦争で大国古代ローマをとことん苦しめた カルタゴの名将、ハンニバル! まさに戦の天才、神様も過言ではなく、 今のイベリア半島からアルプス山脈を越えて、イタリア半島に殴りこみローマの不意を突くと立て続けにローマの大軍を撃破!久しぶりに戦史の動画を見たけどあんなに興奮したのは久しぶりでした。 結局、さしものハンニバルも孤立無縁の中で討ち取られてしまい、カルタゴは負けるんですが、 超久しぶりにカルタゴ史を読んでみたくて、しばらく積読してたこのを手に取った訳です。 この、読むのは初めてでなく、最初に読

    『ある通商国家の興亡』を読んで考えたこと
  • フェイクニュースを見分ける簡単な方法

    今、一番気にしているのがどうやって、フェイクニュースを見分けるかです。 コロナの影響で、そのへんの嗅覚はますます重要になっています。 今は情報がなくてどうしたらいいか、というより「あり過ぎる情報をどう捨てるか」ということが超重要です。 マスコミ、ネットに関わらず無数の情報がありますが、そのノウハウは情報チェックでかなりハードルが高い! 自力でコレをふるい分けるには、あれも勉強し、これも勉強し…となり、やってるとホント時間がかかります。 そこで、誰でも出来るもっと簡単な方法を考えてみました。 ニュースに接する時は、事実と専門家の分析に集中する。 最近は聞き手の共感を得ようとして「素人のコメント」を多用する傾向にあります。 しかし、素人はしょせん素人。当たり障りがないか感情的なコメントしか得られないケースが多い。 たとえ専門家でも、畑違いの分野もしかりです。 私は割と、佐藤優さんの言説が好きな

    フェイクニュースを見分ける簡単な方法
  • 『チカーノKEI』8巻から〜警告について | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために

    今日、帰りに『チカーノKEI』8巻を読みました。 現在は、とある品物(口にするのもなんとなく嫌なんで)の利権をめぐる争いが主軸となります。 ケイが属するサウス・チカーノの客を 他の勢力が安さで取り始め、事故から客を死なせる(この辺から何を売ってるかは分かると思います)ことになり、 チカーノたちは動き始めます。 しかし、チカーノたちの追求をノラリクラリとかわしてくる、挑戦者BBのペドロ。 警告で、かなりのダメージを受けますが すかさず体勢を立て直し、違うグループではありますが、腕っぷしの滅法強いパイサのチャケネという危険人物を味方につけます。 前の投稿でも書きましたが、塀の中ではそれぞれの出自でグループを組む、というのが刑務所内の掟なのですが グループを越えたマイノリティ同士が組んで、多数派であり、ケイのいるサウス・チカーノたちのシマを荒そうとします。ペドロもチャケネも、秩序よりも成り上がり

    『チカーノKEI』8巻から〜警告について | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために
  • 究極減量食シリーズ~「セメント」を再現

    炊飯器を使い、コメと皮をはいだ鶏むね(ささ身でも可)と野菜、調味料をぶち込んで スイッチポン!というお手軽減量メシは ・沼 ・マグマ を取り上げてきましたが、私的には「水炊きで作った締めのおじや」みたいな味で 3つの中一番おいしかったと思います。 材料(五合炊きの場合) ・米(一合=150グラム) ・鶏の胸肉(皮をはがしたもの)1枚 ・ブロッコリー半分 ・タマネギ半分 ・しめじ(半パック) ・レタス(半分) ・白だし 以上です。 クッキング・スタート! 例によってすごーく簡単です。 まずは、お米。沼やマグマ、セメントで大事なのは「お米を最初に入れる」ということ。 このお米が十分に炊き上がり、水分を含んでべ応えを演出するので、 お米はイの一番に入れるのがいいです。 私の場合は、ロウカット玄米ともち麦を150グラムくらい入れて、軽く水に浸しておきました。 続いて、鶏のむね肉1枚(皮なしで30

    究極減量食シリーズ~「セメント」を再現
  • 令和2年 靖國神社「秋の例大祭」に参拝!

    この記事は、令和2年10月18日に行われた靖國神社の「秋の例大祭」に初めて参加、 右往左往しながら社会勉強した42歳男性の記録です。 その時の様子をお伝えしながら「ちょっと靖國神社に出かけてみようかな?」と興味を持って頂けたら、主としては望外の喜びです。 今度は「秋の例大祭」! 8月15日終戦記念日の参拝、9月の参拝に続いて、10月も参拝させていただきました。 以前私に靖國神社を案内してくれた「大先輩」たちが毎月誘ってくれるおかげです。 自分一人だと、かなりの出不精である私ですけど 私だけでなく何人かで行けると、皆さんにまたお会いしたい気持ちにもなりますし、回を重ねるごとに色んな発見や、勉強になることもあるんです。 今回は秋の例大祭。靖國神社では、春と秋の2回例大祭が行われます。 例大祭では、殿などに掲げられた幕(幕布)が白地から紫色のものに掛け替えられ、 二の錦旗も掲げられます。

    令和2年 靖國神社「秋の例大祭」に参拝!
  • 埼玉県鴻巣市でカッチカチだけど旨い!「吉田のうどん」を食べてきた!

    今日(2020年10月17日)はメチャクチャ寒い!こんな日には温まるものがべたいですよね。 そんなわけで、知り合いに「吉田のうどん」がべられる店が出来たよ、って話を聞いたのでべに行ってみました。 吉田のうどん、ってなんぞ? 山梨県富士吉田市でべられているのが「吉田のうどん」。 最近のB級グルメブームで、にわかに有名になったうどんの一種です。 うどんというと、デロンデロンになるまでゆでて「たまり」をかけてす伊勢のうどんや、コシの強い讃岐うどんなど、麺質に様々な特徴があるのですが、我が埼玉の武蔵野うどんや、この「吉田のうどん」はゴワゴワっとした固い感で、 噛んでべる、って意識を強く感じる麺質になっています。 そして、吉田のうどんは、つゆに煮干しを加えたり、甘辛く煮たお肉やキャベツをトッピングする特徴があるみたいで、以前近所にお店が出来た時にハマって、結構な頻度で通っていました。

    埼玉県鴻巣市でカッチカチだけど旨い!「吉田のうどん」を食べてきた!
  • 大宮駅で有権者にガン無視される立憲民主党、ダメだこりゃ!

    寒すぎる有権者の反応 マウスシールドを付けた枝野さんが、東口ロータリーの北側に立ち、駅から降りる通勤客に呼びかけていたんです。 東口の階段降りたところにはチラシ撒いてる人もいたし、 枝野さんと通勤客を挟むようにして立つこりすのトトちゃんの周りには関係者と思しき人がチラホラ。 仕事先に急ぐ通勤客たちは枝野さんに一瞥もくれず、それぞれの目的地にいそいそと向かってる中、一人ボルテージを上げる枝野さん。 ホント、悲しいくらいに相手にされてない。 誰も足を止めないし、やじる人も混ぜっ返す人もいない。 まぁ通勤客という忙しい人が、辻立ちに付き合うほど時間があるとも思えないけどあまりに冷淡な対応。 私も、仕事場へサッサと行ったからその後は知らないけど、一応野党第一党の代表が辻立ちして、この対応(有権者の)を見ていると、世論調査よりも、実質的な支持率、低いんじゃないか? というより、全く期待されてないんじ

    大宮駅で有権者にガン無視される立憲民主党、ダメだこりゃ!
  • 家づくりサイトがエ◯ブログになってた話

    サラリーマンでもできる資産形成を目指して、一度仕組みを作れば自動的に投資を続けられるほったらかし投資の勉強と、その成果をメインに取り扱っています。 家づくりの情熱迸る素晴らしいホームページのアドレス 先日のこと。 私はふと、昔の取引先のホームページアドレスを打ち込んでみた。 この会社、地元で何代も続く老舗で、社史から時代の空気が感じられたから。 数年前に破産申請をしているので現存しないのだが、家づくりに情熱を燃やす社長の気合いがあふれたホームページだった。 同社が無くなって、ホームページは消えた一方ドメインは、誰かが中古ドメインで取得したようである。 次は、独身男性のブログが 初めは、独身男性のものと思しき雑記ブログが入った。 ・一人暮らしを始めたこと ・夕飯の買い出しでつい、お菓子を買ってしまいちょっと太ったこと、など。 このブログはなんだろう、と見ていたら。いつの間にか、更新が滞るよう

    家づくりサイトがエ◯ブログになってた話
  • 極めるには狂気もいるのか??『英語達人列伝』は変な人ばかりで面白い!

    英語を極め、世界で活躍したスゴイ人の物語 このは、並外れた努力で英語を磨き、その英語力を武器にそれぞれの分野で活躍した10人の日人を紹介しています。 彼らは明治、大正時代に活躍しました。今は教材は溢れていますが、当時は英書一つでも高価だった時代で、そんな時代なのに当時の人は英語を学んで世界へ羽ばたきます。 のみならず、ネイティブスピーカーすらも凌駕する英語力で素晴らしい仕事を成し遂げた人々の話がズラリと並び、読むたびに圧倒されるのです。 そんな中で、私が大好きな人をエピソードも交えて語っていきたいと思います。 英語を極めつくした男 斎藤秀三郎 斎藤秀三郎の名前を知らなくても、日人学習者はほぼ全員、彼の仕事から影響を受けています。 というのも、今私たちが学ぶ英文法の基礎を築いたのが彼だからです。 それまで英語も漢文のように返り点を付けて読む「変則」英語が主流でした。 英語英語のまま理

    極めるには狂気もいるのか??『英語達人列伝』は変な人ばかりで面白い!