ブックマーク / idliketostudy.me (239)

  • 音読4周目に突入。疑問はそのつど参考書や辞書に当たる!

    1ヶ月続けての手ごたえ 昨日から音読は4周目に入りました。 暗記は、というとそんなにしてないですね。大昔、学生時代だったなら「全然覚えられない」と相当焦ったと思いますが、今はそんなでもありません。 文章が自分の発話で音になり、英語のリズムをキチンと刻んで、脳内でイメージができているという手ごたえは十分に感じています。 音読を繰り返していると、英語→日語→イメージではなく、英語→イメージで直接できていきます。 この日語を介在させないというのが、語学では超大事だったりしまして… 一手少ない分だけ、リスニングやリーディングなんかでもやっぱり有利だと思います。 中学の英語を理解するために、自分の文法、語法知識を総動員! かといって、そこまでの道って決して平たんではないですね。 以前の500回音読の時もそうだったんですが、音読を繰り返していくと必ず「あれ、これはどういう事?」という疑問が湧くから

    音読4周目に突入。疑問はそのつど参考書や辞書に当たる!
  • 登場人物の大好物『宇宙船サジタリウス』のアレが食べたい!

    この記事では、1986~1987年に放送された『宇宙船サジタリウス』を見てた私が、時を超えて気になっていた「アレ」をべた話です。 宇宙船サジタリウスは、宇宙を舞台にしたSFモノのアニメ。 主人公たちが零細企業の社員というちょっとショボい設定。時にはみっともなく、だけど一生懸命仕事をする、で仕方なく冒険する…という「ヒーローらしからぬ」姿が面白い、そんなアニメです。 主人公の一人、カエルのラナの大好物は、奥さん手作りの「ラザニア」 仕事の最中も「ラザニアがいたい」とぼやいたりしているんですが、1987年当時の日の一般家庭ではラザニアって何?なべ物でして、母親に聞いても 「グラタン…みたいなもの?」と返ってくる程度(絵を見りゃ分かりますわな)の知名度しかない。 子どもの頃に、味も匂いもしないけれど、家族と一緒にラザニアにパクつくラナを見て 「どんな料理なんだろう?」と想像をたくましくし

    登場人物の大好物『宇宙船サジタリウス』のアレが食べたい!
  • 新緑がまぶしい季節、昭和天皇のお墓【武蔵野陵】をお参りに行って来た!

    土曜日、日曜日と仕事が入ってしまい、急に今日休みになりました。 昨日自宅で飲んでいて、明日どうしようかとあれこれ考えていたら…ふと 「昭和天皇大好き!と公言しているけど、まだお墓参りに行ったことがない」 事にふと、気が付きました。そんなわけで… 武蔵陵墓地に、来たー!! 八王子市まで足を伸ばし、武蔵陵墓地へ。 季節は夏を思わせる陽気、ラジオからは文化放送『くにまるジャパン極』なんぞを流し、ゲストの刈谷俊介さんの縄文時代の話を楽しく聞きながら、下道をトコトコ走っての到着です。 入り口には交番もあって、怪しい人がいないか、見張って…いるのかな? 平日ですから、駐車場の車も少なく、人出も見当たりません。 と言っても初めてのお参りです。とりあえず、案内板を確認しました。 案内板には、表参道から大正天皇のお墓である『多摩陵』、貞明皇后のお墓『多摩東陵』に参詣し、すぐ隣にある昭和天皇のお墓『武蔵野陵』

    新緑がまぶしい季節、昭和天皇のお墓【武蔵野陵】をお参りに行って来た!
  • 決して「甘い」だけじゃない!『砂糖の歴史』は歴史の苦味を堪能できる一冊!

    今年は「世界史をやるぞ!」と宣言してはや5ヶ月。 柱となる正史がイマイチ固まっていません。 まぁ、方向転換というか、気分転換のつもりで、高校生向けの岩波ジュニア新書の『砂糖の歴史』を読み始めてみた私です。 これがね、結構面白い。学生向けというけれど、昔やった世界史の事柄が「砂糖」というキーワードで繋いでみると白くて甘い「砂糖」が人類をさんざん振り回してきたことが分かる、いい一冊になっております。 高級品から、庶民の調味料へ 砂糖は、ご存知サトウキビやビートなんかから取れる天然甘味料です。 昔から、甘さというのは人類が求めた味の一つで、古くはハチミツやでんぷんを分解してつくった飴なんかまで、甘いモノというのは人類を魅了し続けていました。 そんな中インドネシアに自生していた植物から派生したと言われるサトウキビと、そこから精製される砂糖は、ぶっちぎりで甘く、イスラム商人を通してヨーロッパ世界へも

    決して「甘い」だけじゃない!『砂糖の歴史』は歴史の苦味を堪能できる一冊!
  • 英語版『かわいそうなぞう』の矛盾が気になる

    GWも何事もなく終了し、仕事に追われまくって明けの木曜、金曜も過ぎ…今日も明日も仕事だぜ!あはははは(´・ω・`)。 そんな人並みに忙しい毎日ですが、続けてますよ!音読500回プロジェクト。 新中3生の新英語教科書を使って、中学生並みの英語力を叩きなおすこの企画! ついに3周目に突入しました! ここまでいくと「スムーズに読む」ということは何の問題もなく、英文そのものの文法や、単語熟語のニュアンスの違いにも気づく、と先だって書いたわけですが、今回はちょっと困った事態が発生したので、ご報告します。 英語版『かわいそうなぞう』を読む この教科書のReading1には、かつてコラムニストの故・秋山ちえ子さんが8月15日に朗読していた『かわいそうなぞう』の英訳が出てきます。 時は、空襲が激しくなった戦争末期… 動物園から猛獣が逃げたら大変だ!と殺処分がきまったジョン、トンキー、花子(ワンリー)の運命

    英語版『かわいそうなぞう』の矛盾が気になる
  • 『ネコノミクス宣言~コロナ後の幸福論』はおススメ!

    週刊SPA!が出ると、必ず読んでるコーナーが、元経済ヤクザの組長が書いているコラム『ネコノミクス宣言』です。 今週号で、このコラムが連載終了となり、あわせてこれまでの総集編とも呼べる、『ネコノミクス宣言 コロナ後の幸福論』として書籍化され、発売されました。 『完全版』と『コロナ後の幸福論』の決定的な違い 私、この前の『ネコノミクス宣言完全版』も読ませてもらったのですが、今回の方がややダーク度が抜けてマイルドになっておりました。 といいますか、以前の稼業モノより、カルロス・ゴーン事件をはじめとするニュース解説や、仮想通貨、コロナ禍などの新ネタが読者である私にも結構馴染みがあったからと言えるかもしれません。 組長の視点はクールというか、冷徹で、物事を徹底的に客観的に見ているのが面白い。 稼業モノが結構入っていた『完全版』だと、それがゾッとするほどリアルな感じで伝わってくる。生々しさがきつ過

    『ネコノミクス宣言~コロナ後の幸福論』はおススメ!
  • 只管朗読の感覚は英語→イメージでつかむこと

    現在、新中3の英語教科書を音読しています。 一応、DUO3.0でも音読でやっていたので、それよりかは簡単ではあるのですが、 音読はやっぱりまとまった文の方が領を発揮するなぁと思います。 教科書からまとまった英文9に絞って音読を開始して2週間ちょっとなんですが、ようやくスムーズに英文を読めるようになったかな、という手ごたえを感じています。 スムーズに読めるようになると、次に起こる変化 発音やリズム、アクセントなどを意識していると、自然に発音している口の動きなんかも意識していくようになります。Lの発音と、Rの発音をきちんと区別して発音できてるか、自分の口の中の舌の動きを意識して確認する、といった感じです。 これが、2周、30回でどうやらものになったかな、と感じてきています。 あと、先にどんな単語があって、どういう風に文を区切ってよんでいくか、といったことも戸惑わずにスムーズに動くようになっ

    只管朗読の感覚は英語→イメージでつかむこと
  • とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方

    昨日、気の置けない友人たちとドライブを楽しんでいたら、ふと友人が漏らした一言が妙にひっかかった。 「コロコロ変わる名前があるんだよな~」と。 それは、栃木県宇都宮市、日光宇都宮道路にある徳次郎という地名。 どっちなんだ!?で20年モヤモヤ この地名が「とくじら」という名前らしいんだけど、記憶力バツグンの彼には珍しく「確か、とくじろうのような、とくじらのような」とかなり自信がないみたい。 というのも、これまで、とくじらになったり、とくじろうになったりと、なんども変更されたから、だと言うのです。 で、確かに看板を見ると、ローマ字のところに表記を直した跡がある。 仕事で日光宇都宮道路を通るたびに気にはなるけど、その場でスマホで調べるわけにもいかず、通り過ぎれば、何となく忘れてしまうから、また通るとモヤモヤ…かれは20年ほど、そんな疑問を抱いていたらしいのです。 で、せっかくだから調べてみることに

    とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方
  • 同時通訳の神様をアドバイザーにできる本~『國弘流英語の話しかた』

    この記事は、國弘正雄さんの名著『國弘流 英語の話しかた』をご紹介します。 英語学習法について、これまで何百冊も出版されてきましたし、これからも出版され続けるでしょうが、ハッキリ言ってこのに書いてある学習法だけで英語学習はだいたい足りちゃいます。 絶版で、現在入手できるのは古で…となりますが 英語を勉強している人で、今必要な勉強法が分からない人は全員買っておけ!と言いたいほど、このの内容は『英語学習者のバイブル』になりうる内容だと思います。 このの著者、國弘正雄さんとはどんな人か? このの著者は、日における同時通訳の草分け的存在の國弘正雄さん(1930~2014)です。 アポロ11号の月からの通信を同時通訳したり、世界のインテリに英語で対談する『トークショー』という番組の司会を務めていました。 そこから生まれたあだ名が「同時通訳の神様」。 現在でも英語指導者の中には、この國弘門下

    同時通訳の神様をアドバイザーにできる本~『國弘流英語の話しかた』
  • 中3英語の音読で確実に英語のイメージを掴む

    この記事では、令和3年4月から使用される、開隆堂の英語教科書Sunshine3を500回音読する記事の報告です。 たかが中3と侮ってはいませんでしたが、やっぱり時代が変わったせいか、私の時代の高校一年と中学3年のレベルの中間くらいまでレベルが引きあがり、高校で習った英単語や文法事項が中学校で教わるようになったりと、様々な発見がありました。 それに関しては、以前の記事↓をご参照ください。 なんとか、休みなく音読を続ける 最近、業の方が結構忙しくて、急に仕事が入ったりすることが増えました。 この音読500回に関して言うと、少しずつでも毎日音読を繰り返すことが決定的に重要なので、どんなに忙しくても音読は必ず行っていました。 例えば…昼の時間をコンビニのおにぎりで済ませて、浮いた時間に公園の木陰で… また、朝チョッピリ早起きして、やってみたり。 スキマ時間を活用して、1回、2回の音読を積んでい

    中3英語の音読で確実に英語のイメージを掴む
  • パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法

    この記事では、2021年4月26日放送『伊集院光とらじおと』の子ども電話相談室コーナーで、お笑い芸人パックンマックンのパトリック・ハーランさんが小学5年生に教えた、ハーバード大学への行き方が面白かったのでまとめてみました。 海外ドラマ『SUITS』を見てハーバードのロースクールに行きたい! 質問者は海外ドラマの『SUITS』(アメリカ版)を見て、主人公のハーヴィーが勤務している会社がハーバードしか入れないというから ハーバードのロースクールに行きたいという小学5年生の10歳。 受け答えがしっかりしてて、とても10歳に思えないくらい。 回答者のパックンことパトリック・ハーランさんも、元ハーバードということで、小学生にも超わかりやすく、大学入学システムを教えていました。 テストは年7回 まず言っていたのは、アメリカには小学生を対象とした学習塾のようなものはなく、あっても高校くらいで3ヶ月程度、

    パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法
  • ホッピーとも、しばしのお別れ(´・ω・`)

    一人飲みが好き! ちなみに、一人で黙々と飲んでます。 黙ならぬ、黙飲みです。 私、人といる時はワイワイ騒いで飲んでますけど、30過ぎた辺りから、一人でふらーりと飲み屋に入り、 一日のことをぽやーんと考えながら飲むようになりました。 今年の連休は、出かけるでもなく、飲みに出るでもなし。 ウチでブログでも書いていましょうかね(´・ω・`)。 不景気なことは置いといて、ホッピーとは? あんまり景気の悪い話ばかりではアレなんで今私が飲んでいるこの、ホッピーですよ! お酒をあまり飲まない人にはお馴染みでないホッピーですが、これは何かと申しますと 「ビールっぽい何か」って理解でオッケーです。 ジョッキに氷と焼酎を入れ(氷もホントはNGらしい)キンキンに冷えたホッピーをドバドバ注ぐ! 元々は、ビールが高いからそれっぽい飲み物として開発されたのですが、 誰か知らないけど「(ビールより)安い焼酎で割る」っ

    ホッピーとも、しばしのお別れ(´・ω・`)
  • 休日の暇つぶしに!「伝説のゲーム」のクローンゲームが面白い!

    この記事では、昭和生まれを興奮させた伝説的RPGのクローンゲーム、ドラゴンクエストⅢ’’(ダブルプライム、以下DQ3DP)を紹介します。 無料でダウンロード出来て、FC版の雰囲気を醸しながら、原作とはまた違った世界を楽しめる、ドラゴンクエストⅢに対するリスペクトと、愛に溢れたゲームです。 昔、夢中になって遊んだ人はチャレンジしてはいかがでしょうか? ドラゴンクエストⅢとは? DQ3DPの元ネタになった ドラゴンクエストⅢは、1988年にファミリーコンピューター対応ソフトとして発売されたRPGゲームです。当時380万を売り上げ、社会現象になった名作RPGとして知られています。 私、当時小学生だったんですけど、ついに第3弾が出る!ということで、大いに興奮したのですが、発売当初は買えなくて、結局中古ソフト屋で購入したソフトでプレイした覚えがあります。 そうすると、先行プレイした人から「ネタバレ

    休日の暇つぶしに!「伝説のゲーム」のクローンゲームが面白い!
  • 新しい中3英語教科書のレベルが上がっている件

    先週の土曜日から、新しい中3英語教科書を教材に音読練習をしています。昔やった『音読500回プロジェクト』同様、1年で500回音読を目指しています。 今回の相方は、令和3年度版の『Sunshine3』です。 で、音読を行うのに適した部分が11あったのですが、 この中で Further Reading の2はどうしても音源が見つからず、収録されている授業用CDは4万円という超高値! そこでこの2は、いったん外して残りの9分を音読することにしました。 これなら、教科書のQRコードから音源が手に入るんで。スピードが遅いのが玉にキズですが、発音の矯正だと思って利用しています。 音読を始めて、感じた中3レベルの違い とまぁ、1日1課を15回を自分に課して音読を開始したわけです。やり方は ⓵音源を聞く(聞く時はノーカン) ②真似をして文を朗読 ③音源を意識しながらやや早めに音読 をこなしていき

    新しい中3英語教科書のレベルが上がっている件
  • 100歳超えても仕事が生きがい!おばあちゃんの人生訓

    この記事では、先日お話を伺った100歳のおばあちゃんのお話から、元気で楽しく生きるコツをまとめてみました。 実際にお会いすると、背筋もしゃんとして、言葉もハッキリ。 耳もいいし、杖なんか使ったことないと話す姿に「あー、こんな歳の取り方したいな」と感じ入った次第です。 姿勢に気をつける 最初に聞いたのが「背筋を伸ばす」こと。 ただ、背筋を伸ばしてというとウチらは背中を意識しますけど、この方は一風変わった場所を意識するとのこと。 それは「お尻の穴」。ここをキュッと締めると自然に身体の姿勢が整うとのこと。 そういえば、プロのアスリートも体幹を整えるために中心を意識した身体の使い方を意識すると話していたなぁ、と。だからおばあちゃん、腰も曲がらず杖も使わないでスタスタ歩ける。 より、人に会う 話を聞いてて「あ、この人好きかな?」と思いました。 を読む人は、話が具体的なんですよ。普段から言語化さ

    100歳超えても仕事が生きがい!おばあちゃんの人生訓
  • 学習支援で学んだ「教えることは、学ぶこと」

    中3の教科書を500回音読する、『音読500回プロジェクトリターンズ』を始めていますが、実は、英語教科書そのものはここ3回の改訂版を全て持ってます。 なぜかというと、以前僕は地元の街で子どもに勉強を教えるボランティアをやっていだからです。 子どもがいないなら、人の子どもの面倒を見てやれ! 40歳独身で子育てを経験しないと、親戚筋から「結婚も子育てもしないでなんという無責任な…」と言われていたんで、 「結婚はできるかどうかは分からんが、とりあえず人の子どもの面倒を見てみるか」という軽い気持ちで始めたのがきっかけです。 教えていたのは主に中学生、小学生。 メインは数学・算数と英語です。時折社会も教科書を一緒に読んだり、話をしたりして教えています。 自分に対するメリットなんぞハナから考えず、「先人からもらったモノを年下の子にあげて、世の中に役立つ人間になっていただく」ことが目的と信じて 1年ちょ

    学習支援で学んだ「教えることは、学ぶこと」
  • 昭和天皇と「お毒見」…どこまでチェックされるのか?

    この記事では、昭和天皇に仕えた料理番、秋山徳蔵さんや侍医の杉村昌雄さんのから、天皇陛下の「お毒見」の話を書きます。 あえて今上や上皇陛下ではなく、昭和天皇に絞ったのは、 この時代が現人神と日の象徴への過渡期で、習慣が変わって行くのが面白いからです。 まず最初に、毒見について… 天皇陛下といえ、一人の人間ですからご飯は召し上がられます。 したがって、なんかの間違いで毒が混ざって病気になったり、亡くなられたらそれこそ一大事。 そんなわけで、事には必ず「おしつけ」という名目で毒見をしていました。 しかし秋山徳蔵さんによれば、「料理番が間違いないものを提供する」という形が確立していましたし、 メニューは侍医によって厳しく管理されていましたからその役目を果たす専門職は昭和の初めには無くなっていたそうです。 それと好対照のエピソードが、満州国皇帝溥儀が、来日した時のエピソードです。 中国の王朝は

    昭和天皇と「お毒見」…どこまでチェックされるのか?
  • 音読500回のために新中3用『Sunshine』を入手

    2021年がちょうど教科書改訂の年に当たるので、せっかくだからこれで音読500回をやっちゃおう!と決めた『音読500回プロジェクトリターンズ』 前回は、まだ教科書が一般に発売されていなかったため、とりあえず概要のみを説明するにとどめておりました。 そして、待ちに待った4月16日。 教科書が取扱書店で一般発売され、早速私も中学校時代にお世話になった開隆堂のSunshine、中3テキストを購入しました。 最近の教科書は大きいですね。私の中学校時代の倍近い大きさです。 前版との相違点 早速、購入し中身をザッと確認しました。私はこの前の版(平成30年版)も所有していますが、単語は新しい令和3年版の方がやや、レベルが上がっていると思います。 一番大きな変化は、リーディングだけでなく、リーディングで得られた英語の知識を実際にやり取りする練習が新たに加わったことです。これはよりアウトプットへ進められるよ

    音読500回のために新中3用『Sunshine』を入手
  • 野村克也『ありがとうを言えなくて』を読む

    先日、図書館に行った時に、ふと目に入ったのが、野村克也さんの『ありがとうを言えなくて』でした。 この、なんとなく存在は知ってたんですがなかなか読む機会がなかったんですよね。 そうこうしているうちにサッチーを追うようにノムさんも…となってしまいました。 読んでみて驚いたこと ノムさんとサッチー、2人の出会いに関しては、「ダブル不倫」がきっかけと聞いてそうなんだ、とは思っていましたが、 しかし、このに書かれていた内容を読むと、ノムさんが少し気の毒になりましたね。 昔から田舎者コンプレックスが強く、女に奥手である、というのはノムさんのを読んでいると分かるんですが、最初の結婚が破綻したキッカケが、奥さんの不倫とは… 世間では「ホームラン王」としてガンガン活躍する一方で、留守宅で嫁さんを寝取られたという私生活の言うに言えない悩みを抱えていたとのこと。 我慢できなくなり家を出て、離婚を申し立てて

    野村克也『ありがとうを言えなくて』を読む
  • 5歳でお屠蘇を飲まされ寝正月…下戸だけど味わい深い「昭和天皇とお酒」のエピソード

    この記事では、昭和天皇とお酒のエピソードをご紹介します。 と、いってもご人が過ごしてご乱行…というお話は全くありません。 なぜなら、昭和天皇はお酒が全く飲めなかったから。 じゃ、なぜこんな記事を?と思われる人もいるでしょうが、それは読んでのお楽しみです。 5歳の正月に寝正月 昭和天皇が初めてお酒を口にしたのは、なんと5歳のとき。 と言っても自分から口にしたわけではありません。その辺はご人のお話から起こしていきましょう。 昭和51年8月23日、那須御用邸での記者会見でのやり取りです。 記者:陛下はお酒を召し上がりませんが、それは小さい頃女官さんから雛祭りの時、白酒を勧められ酔われてしまったから、と伺ってますが、真相は。 天皇:その女官のことは間違い、ウソです。お正月、お酒に酔って困って寝正月をしたというのは小児科の医者から(お酒を)勧められたんです。どうもあの頃、乱暴と言っちゃなんだけど

    5歳でお屠蘇を飲まされ寝正月…下戸だけど味わい深い「昭和天皇とお酒」のエピソード