タグ

2018年12月19日のブックマーク (3件)

  • 沖縄県名護市辺野古における日本政府による土砂投入を受けた緊急声明

    政府は米軍普天間飛行場代替施設建設事業(以下、「同事業」)に伴う名護市辺野古沿岸部への土砂投入を 14 日に開始した。この日政府の動きを受け、WWFジャパンは、抗議の意を示した緊急声明を表明する。 南西諸島の島々及び沿岸海域は、世界的にも貴重且つ多様性に富む生態系を有しており、WWFジャパン設立当時より、その保全活動に取り組んできた。その中でも、沖縄島北部沿岸の辺野古沿岸や大浦湾は、アオサンゴ群集の世界の北限に位置し、これまでに数多くの新種の甲殻類をはじめ、ジュゴンをはじめとした絶滅危惧にある生物の重要な生息海域であることが、これまでの調査により明らかとなっている。 WWFではこれまで、同事業に対し、その生態系を損失する行為であり、たびたびの計画の見直しを内閣府、防衛省、環境省など関係機関に要請を重ねてきた。それにも関わらず、政府は土砂投入を決定したが、この判断は、貴重な自然が残る

    沖縄県名護市辺野古における日本政府による土砂投入を受けた緊急声明
  • 「自分は性的少数者」1.6% 名古屋市が市民意識調査:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市は十七日、無作為抽出の一万人を対象に七月に行った「性的少数者など性別にかかわる市民意識調査」の結果を公表した。約半数から回答があり、自身を性的少数者だと答えたのは1・6%(七十六人)だった。専門家からは「知られるのが怖くて答えられなかった当事者もいるはず」との指摘もある。 市によると、自治体が一万人以上の規模で調査を実施するのは政令市では初めて。調査は無作為抽出した十八歳以上の一万人に郵送配布し、有効回答数は四千六百五十五件だった。 この中で性的少数者の当事者だと回答した七十六人のうち、バイセクシュアル(両性愛者)と答えたのが42・1%、心と体の性が異なるトランスジェンダーが15・8%、男性女性どちらでもないか、どちらでもあるエックスジェンダーが13・2%、ゲイが13・2%、レズビアンが5・3%。性が定まっていないクエスチョニングが3・9%だった。

    「自分は性的少数者」1.6% 名古屋市が市民意識調査:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース

    年末が近づき、会社などで忘年会が開かれる時期になりましたが、20代から40代のサラリーマンの4割以上が、音では参加したくないと考えているという調査結果がまとまりました。 会社の忘年会への参加について、音ではどう思っているか聞いたところ、「参加したくない」が15%、「どちらかと言うと参加したくない」が29%で、消極的な回答をした人が合わせて44%に上りました。 女性のほうがその割合が高い傾向で、20代の女性が50%、30代の女性が48%となっています。 参加したくない理由については、「気を使うので疲れる」、「会社の人より友達と飲みたい」などといった声が寄せられたということです。 一方、「参加したい」は29%、「どちらかと言うと参加したい」は26%でした。 調査を行った田辺三菱製薬では「せっかく開催している忘年会にネガティブな気持ちで参加している人たちが一定数いることがうかがえる。会社側と

    会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース