タグ

2011年7月26日のブックマーク (8件)

  • https://kotlinlang.org/docs/reference/

    https://kotlinlang.org/docs/reference/
  • 新プログラミング言語「Kotlin」登場 - Javaに新しい選択肢 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Project Kotlin is the codename for a statically-typed JVM-targeted programming language developed by JetBrains JetBrainsは7月20日(ロシア時間)、工業利用を想定して開発された新しいJava仮想マシン向けのプログラミング言語「Kotlin」を発表した。KotlinJavaと同じ静的に型付けされたプログラミング言語。文法もJavaと似ている。Java SE 8で導入されることになる機能や、Javaには導入されていない機能がすでに導入されている。現実的に普及する可能性があるプログラミング言語として興味深い。 JetBrainsJavaの統合開発環境であるIntellJ IDEAを開発している企業。Javaのみならずほかのプログラミング言語向けの開発ツールも開発しており、J

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【pixiv終了】pixiv、運営との内紛で遂に絵師ら激怒しPiXAやTINAMIに移住開始 ROMだけ残りオワコン化

    2 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/07/26(火) 04:00:07.00 ID:nFf4HXtO0 ・カオスラウンジという他人の絵を勝手に切り貼りし来客に踏ませたりする現代アート集団をpixivが贔屓 カオスラウンジがpixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品から 無断商用利用してる物がまとめられて騒然 http://togetter.com/li/165709 ↓ pixivユーザーが他人の絵転載してる馬鹿と、カスラジを同時に通報してみる実験 ↓ 馬鹿だけ垢停止、カスラジ生き残る ↓ ユーザー「なんでカスラジだけ生き残るんだよ、差別だろ」 ↓ 運営「じゃあ馬鹿の方も垢停止しねーわ」と馬鹿を復活させ無断転載認可 ↓ コラ画像やりすぎてふたばで鯖ごと潰された虹裏nov鯖の難民が 無断転載、著作権侵害、コラがオールOKという求め

    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 2011/07/26
    ふーむ。
  • 開発中に求めること - ✘╹◡╹✘

    7月1日にCookpadにインターンとして参加してから1週間が経過した。「インターンに参加する」では齟齬があり、「インターンとして参加する」が最もしっくりくる雰囲気。ここでは時間が過ぎていくのが速すぎて恐ろしい。月と太陽まで高速なサイクルを回さなくてもいいのに。 今まではてなで働いた経験しかなかったけど、今回クックパッドで働いた経験が1週間貯まった。これまでは「はてなだからこうしているのかもしれない」という捉え方しか出来なかったけど、この時点で「ああどこも共通してこうなっているのかも」という視点に立って考えることが出来る状態になった。その視点から考えてみて、幾つかの共通する意見が明確になってきた。 学習コスト Cookpadの開発は、途中からJoinしやすい環境が整っていた。Railsを採用しているところは特に、内製フレームワークに対する理解の為の学習コストが発生することなく、開発に取り掛

    開発中に求めること - ✘╹◡╹✘
    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 2011/07/26
    Webアプリに関しては、いきなり既存のコード読む前にDBのデータの動きをざっくり理解しておくと理解がかなり容易だと思う。
  • Perlの駱駝のこぶにはMonadも入ってる : 404 Blog Not Found

    2006年04月20日00:29 カテゴリLightweight Languages Perlの駱駝のこぶにはMonadも入ってる PerlLambda Calculusが入っているというのは以前何度か紹介した通りだが、実はMonadも入っているのである。そして、皆さんも知らない間に使っているのである。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」 「なら、予備知識ゼロでモナドの説明をしてやろうじゃねーか」と。 それでは、世界で一番Monadが簡単に使える言語(0番はPerl6!)での実例をいくつかお見せする。 まずは一番簡単な例から。 use strict; use warnings; package Tie::Verbose; use Tie::Scalar; use base 'Tie::StdScalar'; sub TIESCALAR{ my $

    Perlの駱駝のこぶにはMonadも入ってる : 404 Blog Not Found
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」

    気まぐれと偶然となりゆきで、ここ2,3回はモナドを話題にしました。googleで「モナド」を引いてザッと眺めると、「モナドはむずかしいー」とか「モナドで挫折した」みたいな雰囲気が感じられて、説明芸人の血が少し騒ぎましたね。「なら、予備知識ゼロでモナドの説明をしてやろうじゃねーか」と。 タイトルはだいぶ煽っちゃった…… けど、ハッタリじゃないつもり…… けど、実際はどうかな? ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: とりあえず、あたりさわりなくモナドの来歴を紹介する こんな課題を考えてみよう:副作用付き計算 カウントアップする関数達 カウントアップしたい意志を戻り値で伝える それでは、いったい誰がカウントアップをするのだ 関数の引数の型をCountup型にまで拡張する そして、これがモナドだ とりあえず、あたりさわりなくモナドの来歴を紹介する 今からここで説明する「モナド(monad)

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • モナドはメタファーではない · eed3si9n

    2011-05-28 Scala界の関数型プログラミング一派を代表する論客の一人、@djspiewak が 2010年に書いた “Monads Are Not Metaphors” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2010年12月27日 Daniel Spiewak 著 2011年5月29日 e.e d3si9n 訳 僕は今、約束を破るところだ。およそ三年前、僕は絶対にモナドの記事だけは書かないと自分に約束した。既にモナドに関する記事は有り余っている。記事の数が多すぎてその多さだけで多くの人は混乱している。しかも全員がモナドに対して異なる扱い方をしているため、モナドの概念を初めて学ぼうとする者は、ブリトー、宇宙服、象、砂漠のベドウィン (訳注: アラブ系遊牧民) の共通項を探す努力をするハメになっている。 僕は、この混乱した