kazenezumiのブックマーク (1,776)

  • [拷問189]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+

    姫様“拷問”の時間です 春原ロビンソン/ひらけい <毎週火曜更新!最新3話無料>各動画サイトでアニメ大好評配信中! 囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される! [JC15巻5/2発売]

    [拷問189]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+
    kazenezumi
    kazenezumi 2023/05/30
    (もしかして)二日酔い
  • 東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』…この導入部分だけで、もうクソ面白い。

    にいがたさくら@小話する人 @monkey_across 最近ハマってる動画は東大が出してる「世界史」の世界史 この導入部分だけでももうクソ面白い。 受験戦争に勝ち抜いて入ってきてこれ講義されたら痺れるわ (私はクソ田舎の大学だったのでちょっと羨ましい) ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/ pic.twitter.com/4Y7ByC6nAG 2023-05-26 01:31:14 リンク ocw.u-tokyo.ac.jp 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義) コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそう

    東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』…この導入部分だけで、もうクソ面白い。
  • 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)

    コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそうではありません。 世界史という名前の科目は、日中国など東アジア諸国に特徴的にみられ、欧米や中東などでは単に「歴史」と呼ばれる科目しかありません。また、大筋は同じだとしても、国によって、教科書の内容は微妙に異なっています。世界史は、決して一つではないのです。なぜでしょう。 世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観と深くかかわっているからです。現代世界でも、人々の世界観は同じではありません。まして、過去においては、地域や時代によって様々な世界観があり、

    「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
  • 異星人の隣にいるということ/2023年3月期JUMP新世界漫画賞 - 米島游 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    異星人の隣にいるということ/2023年3月期JUMP新世界漫画賞 - 米島游 | 少年ジャンプ+
  • 核ガンジー - Wikipedia

    核ガンジーのインターネット・ミームの例 (はじめに彼等は無視し、次に笑い、そして挑みかかるだろう。[1]そして我々が核攻撃するだろう。そうして我々は勝つのだ。) 核ガンジー[2][3][4](かくガンジー、Nuclear Gandhi)は、コンピュータシミュレーションゲーム『シヴィライゼーション』に関するインターネット・ミームであり、都市伝説。ミームによれば、初代『シヴィライゼーション』(1991年)にはバグがあり、平和主義者の指導者であるマハトマ・ガンジーがパラメータの算術オーバーフローによって非常に攻撃的になり、核兵器を多用するようになるという[2][3]。 同シリーズのプレイヤー間でまことしやかに囁かれていたこのバグは、『シヴィライゼーションV』(2010年)にて、ジョーク、イースター・エッグとして初めて公式に実装された。『V』発売から2年後の2012年にインターネット・ミームとして

    核ガンジー - Wikipedia
  • 「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA!

    こんにちは、シューフィッターこまつです。の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革からスニーカーまで、知られざるのイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 屋さんはいい加減、「中敷きでサイズ調節しましょう」とアドバイスするのはやめてほしいと思っています。たしかに中敷きを使うことで、はきつくはなりますが、それは「昭和の常識、令和のウソ」です。 私自身、シューフィッターの立場として学生からはローファー、老若男女からスリッポンのカカトが「パカパカ」脱げるという相談を、過去に数えきれないほど受けています。 とくにこの季節、高校に入学して学校指定のローファーを買ったものの、サイズはあっているはずなのに足に合わずにずれで血だらけ。夏休み前にギブアップするというケースは痛々しい風物詩です。 ローファーをはじめとするスリッポンタイプのは脱ぎ履きが多い日人には大人気ですが、

    「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA!
  • 社員稼業 - 思想・哲学 | 松下幸之助.com  一言でいうなら、会社に勤める社..

    社員稼業 - 思想・哲学 | 松下幸之助.com 一言でいうなら、会社に勤める社員のみなさんが、自分は単なる会社の一社員ではなく、社員という独立した事業を営む主人公であり経営者である、自分は社員稼業の店主である、というように考えてみてはどうか、ということである。 そういう考えに立って、この自分の店をどう発展させていくかということに創意工夫をこらして取り組んでいく。そうすれば、単に月給をもらって働いているといったサラリーマン根性に終わるようなこともなく、日々生きがいを感じつつ、愉快に働くこともできるようになるのではないか。自分が社員稼業の店主であるとなれば、上役も同僚も後輩も、みんなわが店のお得意でありお客さんである。そうすると、そのお客さんに対し、サービスも必要であろう。第一、商品を買っていただかなくてはならない。創意工夫をこらした提案を、誠意を持って売り込みに行く。用いられたとなれば、わ

    社員稼業 - 思想・哲学 | 松下幸之助.com  一言でいうなら、会社に勤める社..
  • モロッコ帰りの女がサハラ砂漠の遊牧民風の作り方でピザ作ってくれたが難易度が高かった「まず家の庭を砂漠にする」

    砂漠(エミューちゃんの人) @eli_elilema 山でエミューちゃんと暮らすOL🐣花を育てごはんを作り、そしてエミューちゃんに全てをめちゃくちゃにされる日々を記録しています。「エミューちゃんと二人暮らし」っていうYouTubeもやっているよ note.mu/elielilema/ 砂漠 | 書籍『エミューちゃんと二人暮らし』予約受付中 @eli_elilema モロッコ帰りの女がうちに遊びにきて、サハラ砂漠の遊牧民風の作りかたでピザを作ってくれたのだけれど作り方が難易度高かった。 ①家の庭を砂漠化する ②熱した砂に直接ピザを埋めて焼く ③ 灰と砂をはたいてべる 我が家はまだ砂漠化しています。いつでも砂漠ピザが作れる家になった。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/c9yYONYc2G 2023-05-07 17:25:14

    モロッコ帰りの女がサハラ砂漠の遊牧民風の作り方でピザ作ってくれたが難易度が高かった「まず家の庭を砂漠にする」
  • リベラルが大好きな「多重質問の誤謬」「複問の虚偽」の悪質さはよくよく理解しておこう|よしき

    たとえば「あなたはまだを虐待しているのか?」といった質問がある。この質問に対しては「はい」と答えようが「いいえ」と答えようが、「あなた」にはがいて過去に虐待したことがあるということを認めたことになる。つまりこれらの事実が質問の「前提」とされたため、相手は多重質問の誤謬の罠にかけられ、一つの答えしかできない状況に追い込まれる。質問者は修辞的にこのような質問を行い、特に返答を期待していないことが多い ところが、まんまとこれに引っかかっている人が多い。 この質問に対しても、上のロジックがわかっていれば「お前はアホである。前提が間違っているから質問からやり直せ」というべきである。 さすがに人気コメントは「増田がアホなだけである」と指摘できている neogratche 皆さん、これが所謂「projection」というものですよ。増田人が性欲ひけらかす無恥者、という事です。しっかり覚えていってく

    リベラルが大好きな「多重質問の誤謬」「複問の虚偽」の悪質さはよくよく理解しておこう|よしき
  • 実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされ..

    実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされており、品衛生法により、洗い物のためのシンクと調理のためのシンクを分けることになっている。 つまり「シモ」のシンクと「カミ」のシンクが別れているわけだ。 また、同法上、人間の手洗いは当然このシンクでやってはならず、手洗い場を使わなければならない。「シモ」のシンクにも段階があるわけである。 さらに、最近では「3槽シンク」の導入が義務付けられている場合もある。この場合では「汚い材を洗う場所」と「きれいな材を調理する場所」が更に分けられることになる。こうなると、現代の価値観では「材にもカミとシモがある」ことになる。 こうして人間の衛生観念の変化とともにケガレ概念もアップデートされているわけだが、一方で人間の住宅環境はその変化に追いついていないのが現状である。 5槽もの水場を使い分けて業務に当たる人間も、家に帰れば洗面と手

    実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされ..
  • デジタルプロダクトデザインと創作の間にある深い溝

    デジタルプロダクトデザインと創作の間にある深い溝
  • Inscryption感想。ネタバレ厳禁の果てにあるのは未知から得られる驚きか、あるいは。 - DegoReco

    Inscryptionを遊びました。 作は「ネタバレ厳禁」「気になったら情報を入れず遊ぶべき」と喧伝されており、実際周囲にも遊んだ方がそうおっしゃるので気になってました。TUNICやヘイルメアリーに引き続きそういった前評判から手を出すことが多いわね…。 確かにこれは「ネタバレ厳禁」であり、何が起きていくのかを体験していくことが大事なタイプだなと思いますが、「気になったなら何も調べず遊んでみな!!」とオススメできるのかというと、私はちょっと「うーん」となったタイプです。 いや、おもしろかったんですどね。どこまでがネタバレになるのかはよくわからない。おもしろく遊んでいたのは確かなのだけど、終わった時点で抱えている感情は、どうにもすっきりしていない…というのが素直な感想です。 以下、「内容には触れないけど、こういった感情だったわ」を紐解く感想と、もう少し内容に切り込んだ感想を書いていこうと思い

    Inscryption感想。ネタバレ厳禁の果てにあるのは未知から得られる驚きか、あるいは。 - DegoReco
  • 攻略ツールをGameWithに模倣されたお話|oliver

    私はGameWithからツールを模倣され、その後謝罪されたのだが、外部には出ていない情報が多く存在している。 記事では、結局GameWithと私との間に何があったのか、状況整理を踏まえ、粛々と記していく。 注目ポイントツールを模倣されたことに対するGameWithの事後対応 過去にも同様の事例があるにも関わらず再発させてしまう管理能力の無さ 我々への誹謗中傷に対するGameWithの対応 ツール制作担当者のせいにし、尻尾切りを行うGameWithの組織構造 自発的な対応を全くしないGameWithの主体性の無さ 注意点前提として、ツールが模倣されることに対して否定的ではない。ソースコードも公開しているし、そこで競争が起きるのは必然である。それこそがコミュニティ活性化につながることも理解している。だが、GameWithに関しては、模倣した後の対応がただただ良くなかった。そこに尽きる。だから

    攻略ツールをGameWithに模倣されたお話|oliver
  • これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..

    これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ①水屋が料金を下げてる理由 一般にわかりにくいのが、荷物を輸送してほしいと考えた時輸送業者を選ぶ 大手何社かと、独自の配送、みたいなのが一般的だろう しかし企業が業務を委託するのにはドライバー単位だったりチャーターだったりする 輸送側は飛行機と同じで輸送量が片道めいっぱい、できれば往復とれないと採算があわなかったり儲けが少ない そこで輸送計画とか立てたりする 依頼を整理したり営業して委託業務を受けたりほかに回したりするわけだ これをまとめて窓口業務してるのが大手輸送業者 輸送業自体は個人でやってたりするのもあるし大手も繁忙期には個人を使う この取次業務を取ってるのが水屋だ 一般人が大手を使うのに宅配業者のセンターに持ち込んだり電話をするように企業は水屋に電話して荷物を依頼する 依頼の時点で値段交渉がある ドライバーによ

    これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..
  • 「私は“伊織もえ”のコントローラーを握っている」雑誌表紙や自主制作写真集でグラビアを飾り続ける伊織もえロングインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    昨年12月開催のコミックマーケットで発売された、伊織もえさんの写真集が累計販売数1.2万部を突破した。世の中に一般流通している写真集でも1万部売れることが稀な昨今、同人誌としては異例の売上だと言える。 今では、コンビニや屋に立ち寄ると、高確率で雑誌の表紙を飾る伊織もえさんのグラビアを見かけることができる。SNS総フォロワー数425万人超え、コスプレイヤーからそのキャリアをスタートし、いま最も有名なグラビアアイドルのひとりとなった伊織さんは、どのような想いで撮影に臨んでいるのだろうか。 記事ではグラビアの活動を中心に語られた、伊織さんのロングインタビューを掲載する。仕事を楽しみながらも真摯に取り組む、その胸の内に触れてみてほしい。 (取材・文=金沢俊吾 撮影=金澤正平) 今週もコンビニにいてよかった ──伊織さんはご自身のTwitterのプロフィールに「コスプレイヤーでストリーマーでグラ

    「私は“伊織もえ”のコントローラーを握っている」雑誌表紙や自主制作写真集でグラビアを飾り続ける伊織もえロングインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
  • 花札における「菊に盃」とかいう壊れ性能KYクソカード

    花札に狂っている。 もともと正月に家族でやったり龍が如くのミニゲーム編そっちのけでやったりするぐらいには好きだったが、アプリでネット対戦をするようになってから完全に狂ってしまった。 やっているのは先月か少し前ぐらいに出た「えとはなっ」というアプリで、美少女のガワを使って「こいこい」の対人戦を1試合5分ほどで遊べてしまう。花札をやる前にハマっていた雀魂と比べるとより対戦時間がコンパクトで、だからこそどんな隙間時間にも遊べてしまい、危険である。事実、私は先週からの余暇時間をほとんど花札に溶かしている。いや、ここのところはもう花札をやる合間に人生をやっていると言っていいだろう。 そもそも花札は中毒性が高いのだ。麻雀と同じく、運の要素が強いながら戦略次第で勝率を微増させられるため、熟練者にも初心者にも楽しみ甲斐がある。 4枚1組の同柄の残り枚数を見て自分の手札が何とセットになっているかを考えた

    花札における「菊に盃」とかいう壊れ性能KYクソカード
  • 格ゲーでタイトル初心者が上級者とだけ対戦し続けて思ったこと|noname_no_in

    格ゲーを触ってからの歴は長いですが、今はたまに遊ぶ程度です。そのレベルの人間が書くことです。 今回は東方非想天則という13年以上前から遊ばれているゲームを新規として始めて2年ほど経ったので思ったことを書こうと思います。東方非想天則が格ゲーかどうかっていう野良犬もわない話をしたい人はファービー相手に話していてください。 東方非想天則に関する以前の記事はこちら 歴史が長いゲームに新規が入ってみると東方非想天則という13年の長い歴史を持つタイトルに迂闊にも足を踏み入れてしまいました。 今流行りの格闘ゲームや、昔のゲームでもビッグタイトルなんかであればある程度新規の人や初心者の人がいたりするのですが、同人ゲームでかつDL販売すらないハードルの高さから秘境マップにすら載らない限界集落にはそんなものは無でした。モンゴリアンデスワームを見たという報告数のほうがまだ多いと思います。 身内とやるためだけに

    格ゲーでタイトル初心者が上級者とだけ対戦し続けて思ったこと|noname_no_in
  • スラヴォイ・ジジェク「私たちは、『自由』が複雑なものであることを念頭に置いておかなくてはいけない」 | 私たちはコントロールされている

    スラヴォイ・ジジェクは開口一番、「自分はファシスト」だと言った。 オンラインインタビューは、ジジェクのヘッドフォンが機能しなかったために開始が遅れた。この不慮の事態に彼は、(お互いの姿を見るための)「ズーム」と、(会話するための)電話を組み合わせて対応することを詫びると、「恥ずかしい限りです。当に申し訳ない。こうしたものを相手に私は完全なファシストになってしまう」と言った。そしてトラブルを解決しようとしながら、テクノロジーには、あれやこれやの問題がつきものだとぼやいた。 このように「テクノロジーとは馴染みにくく、よそよそしいものであると同時に、身近で便利なものでもある」というのが、まさにジジェクの新著『ヘーゲルとつながれた脳』(未邦訳)のテーマだ。 ジジェクはその著書のなかでこう問いかける──「機械につながれた脳のようなものが当に存在するようになったとき、人間の精神や主観はどうなるのか

    スラヴォイ・ジジェク「私たちは、『自由』が複雑なものであることを念頭に置いておかなくてはいけない」 | 私たちはコントロールされている
  • 廃墟と化した鉄道駅、豪華ホテルに変身 スペイン

    美しさをとどめながらも長年放置されていた駅舎が、贅を尽くしたホテルに改装された/Barceló Hotels & Resorts (CNN) 雪を頂いたピレネー山脈を背景に、アラゴン峡谷の奥深くで横たわるのは、人目を引く美しい建物だ。ようこそ、カンフランクステーションへ。打ち捨てられた鉄道の駅が、今は豪華ホテルに生まれ変わった。 1928年、カンフランクステーションは壮麗な鉄道中継駅としてオープンし、除幕式にはスペイン王とフランス共和国大統領の両名が出席した。スペイン国内に位置するが、フランスとの国境からもそう離れていない。 第2次世界大戦中、カンフランクは逮捕、スパイ行為、金密輸の舞台となった。だが70年になる頃には駅も廃業した。 その後何十年も休眠状態だったが、美しさをとどめながらも長年放置されていた建物をバルセロホテルグループが運営するホテルに改装しようという動きが起きた。数年におよ

    廃墟と化した鉄道駅、豪華ホテルに変身 スペイン