記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    はてなブックマークという「迷惑客を他人の記事に送り込むことで収益を得る」というやばすぎるサービスがあるのですが、

    その他
    moxtaka
    リベラルっていうか、論敵を叩き潰すことを第一にするディベーターの手口だよね。青識亜論とかもこれ。

    その他
    metamix
    “はてなブックマークという「迷惑客を他人の記事に送り込むことで収益を得る」というやばすぎるサービスがあるのですが、そちらで本記事が取り上げられていることに気づいたため、3日ほど有料にします”草

    その他
    tekitou-manga
    そういうネタなのかと思ってブコメみると違うらしい。note開くと名前は覚えて無いけどアイコンであーまたこいつか、と。ブコメ引用して批判してるのにブクマカに見つかったらペイウォールかけるとか普通逆やろw

    その他
    KIKERIKI17
    一文では多重質問でなくとも、「こういう事だろ」と例える時や、「じゃあこれはどうだ」と問うた時には大抵多重質問の体をなしていて、応えた者にダメージを与えようとする構成になってる。例え話は乗るだけ損。

    その他
    crexist
    “はてなブックマークという「迷惑客を他人の記事に送り込むことで収益を得る」というやばすぎるサービス” ここでフフってなった

    その他
    tarotheripper
    「もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか?」みたいなやつか?(多分違う)

    その他
    horaix
    よしき君は中途半端にはてブの話題を擦るくせに、ブクマが集まると非公開にするの多いですよね。小物臭というかケツの穴が小さいというか、もっとはっきり言うと寄生虫ムーブというか(笑)

    その他
    toririr
    非公開前に読んだけど、ブコメを利用して記事を書いておいて、ホッテントリに上がったらはてブの存在を否定して非公開にすることに非誠実さは感じた

    その他
    July1st2017
    変なタイトルにするからタイトルしか読んでもらえ無いのでは。(本文は後で読めたら読む)

    その他
    nanananinune
    なんだか誰にとっても誤謬、詭弁が気に入らない意見をそれっぽい言葉で攻撃するためのツールになりつつある感じがするなぁ…と、「誰にとっても」というのも「早まった一般化」と言われてしまうのだろうか…

    その他
    deep_one
    そこで「リベラルが」って言ってくるの謎すぎる。

    その他
    mag4n
    理論構築の方法論で前提条件と事実確認をはっきりさせるってのがあってこれをサボるとこういうのに嵌ったりする。

    その他
    richard_raw
    見つかってしまったか……。/最近は論点先取って言わないんです?

    その他
    yellowdomestic
    タイトル正解じゃん 特に間違ってない

    その他
    dalmacija
    どっちが詭弁なんだか

    その他
    aaa_too_zzz
    なんか、果て部に見つかったとかで中身が最初見た時と違うな

    その他
    kowa
    「迷惑客を他人の記事に送り込むことで収益を得る」というやばすぎるサービス

    その他
    clapon
    リベラルが嫌いということだけはよくわかった / 左派だけに限らないと思うけどね…

    その他
    pwatermark
    リベラルだけなんかねえ

    その他
    furseal
    いやお前タイトル…って思ってたらわざとなのか。性格悪いな。

    その他
    toro-chan
    この文自体が誤謬の塊ですべて噓。リベラルという単語に「嘘をいう存在」という誤った前提を重ねてる。そうなると「多重質問の誤謬」と指摘してる文書は正しいことになる。嘘つきが言ったことは噓。

    その他
    canadie
    「はてブ民が嫌い」まで読んだ(までしか読めない)

    その他
    asumi2021
    「多重質問」じゃなくて、前提や基礎知識が共有できているか議論の囲い込みの話なんでは?

    その他
    mustelidae
    「AはなぜBなのか?」と切り出す文章を見かけたとき実はそもそもAはBじゃないことが多いというネット名物のコレ、多重質問の誤謬という名前がついてるのか

    その他
    nemuiumen
    有料部分じゃなくて無料部分の最後に書いてあるだろうに。

    その他
    gimonfu_usr
    "「なぜ〇〇は▲▲なのか」というタイトルなのに〔前提の〕▲▲が間違っている" ううむ。

    その他
    Windfola
    賛同しない。自分は基本的に本文に対してコメントしてるし、言いたくなった所だけ言及する自由を留保する。「誤りの指摘は反対意見、事実の補足は賛成意見と扱う雑魚ファシリテーター」まで意識する気はないかな。

    その他
    confi
    主張は概ねいいと思うが“「なぜ〇〇は▲▲なのか」”とかプレジデントやTwitterで思想に関係ない話題でもいくらでも見るのにリベラルに限定してて結局入れ子構造になってるのはいただけないね

    その他
    mventura
    勝手定義を前提にした文章。ただコメントですでに指摘があると、定義は否定されてるものとして素朴な感想コメントすることもあるんだけど、指摘抜きで見ると定義肯定のように見えてしまう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リベラルが大好きな「多重質問の誤謬」「複問の虚偽」の悪質さはよくよく理解しておこう|よしき

    たとえば「あなたはまだを虐待しているのか?」といった質問がある。この質問に対しては「はい」と答え...

    ブックマークしたユーザー

    • hiroujin2024/01/17 hiroujin
    • techtech05212023/07/31 techtech0521
    • kangiren2023/05/18 kangiren
    • oracle262023/05/11 oracle26
    • Puca2023/05/11 Puca
    • maturi2023/05/11 maturi
    • yamamototarou465422023/05/11 yamamototarou46542
    • i_am_aoi2023/05/11 i_am_aoi
    • moxtaka2023/05/11 moxtaka
    • guru_guru2023/05/10 guru_guru
    • aoiyotsuba2023/05/10 aoiyotsuba
    • metamix2023/05/10 metamix
    • tekitou-manga2023/05/10 tekitou-manga
    • KIKERIKI172023/05/10 KIKERIKI17
    • masamkur2023/05/10 masamkur
    • crexist2023/05/10 crexist
    • owatandai2023/05/10 owatandai
    • rintaz2023/05/10 rintaz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む