タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (9)

  • 旧統一教会の会見「100%嘘としか言いようがない」モーニングショー紀藤弁護士の断罪に驚きの声

    宗教トラブルに詳しい弁護士・紀藤正樹氏が、12日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。安倍晋三元首相銃撃事件に関して11日に開かれた、宗教法人・世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)田中富広会長の発言を疑問視した。 今回の事件は、山上徹也容疑者が、その母親が多額の献金で破産に追い込まれたとされる入信先・家庭連合と、安倍元首相に接点があると一方的に恨みを募らせたことで至ったとされる。 これを受けて田中会長は「(容疑者の母が)破綻されたことは分かっているが、事情は分からない。高額献金を要求したかどうかは記録上、一切残っていない」と答弁。献金額については警察が捜査中のため言及できないと語った。安倍元首相との関係については否定したものの、昨年9月に旧統一教会の創始者が設立した友好団体「UPF」のイベントにビデオメッセージを送っていることが判明した。 ​>>水谷隼、安倍元総理銃撃事

    旧統一教会の会見「100%嘘としか言いようがない」モーニングショー紀藤弁護士の断罪に驚きの声
    kazgeo
    kazgeo 2022/07/13
  • 首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク(3300円)」、大阪「泉大津市マスクプロジェクト」で由緒ある繊維会社が手作りしたも | ニコニコニュース

    首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク(3300円)」、大阪「泉大津市マスクプロジェクト」で由緒ある繊維会社が手作りしたものでした 「アベノマスク」を批判された首相が皮肉ってみせたのは、「日のものづくり」そのものでした。詳細は以下から。 ◆安倍首相が「朝日新聞社が販売した3300円の布マスク」をあげつらう まず見てもらいたいのが毎日新聞社の報道。緊急事態宣言を全国に拡大したことについて、4月17日に行われた安倍首相の記者会見での一幕を取り上げた、4/18 10:00現在アクセスランキング1位の記事です。 “布マスク批判”を指摘の朝日記者に首相が反撃 「御社も3300円で販売」 – 毎日新聞 朝日新聞社が運営する通販サイト「朝日新聞SHOP」で布マスク2枚組が3300円で販売されていたことを首相があげつらっています。 こちらが「朝日新聞SHOP」で販売されていたマスク。「洗える立体ガーゼマスク

    首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク(3300円)」、大阪「泉大津市マスクプロジェクト」で由緒ある繊維会社が手作りしたも | ニコニコニュース
    kazgeo
    kazgeo 2020/04/18
  • パックンが徹底解説! ネット空間に広まる病的集団行動「エコーチェンバー」とは?

    「エコーチェンバー」という言葉をご存知だろうか? SNSなど、主にネット空間に見られる病的な集団行動として紹介されることが多いが、特に現在のアメリカ社会で顕著なのだという。 そこで、正真正銘ハーバード大卒のマルチタレント、パックンマックンのパックンこと、パトリック・ハーラン氏に解説していただいた! *** ─トランプ大統領を生んだ昨年の大統領選挙の頃から、アメリカ社会に関して「エコーチェンバー」という言葉を時々、耳にするようになりました。日ではあまり馴染みのない言葉ですが、どんな意味なのでしょう? パックン 「エコーチェンバー」は現代社会の特徴を表す言葉で、エコーが反響、チェンバーが小さな部屋という意味ですから、直訳すれば「反響室」。自分が何かを発言したら、やまびこのようにそっくりな意見が返ってくる。同じ意見の人たちばかりが集まって、異なる意見は受け入れない。 このようにして、来は広く

    パックンが徹底解説! ネット空間に広まる病的集団行動「エコーチェンバー」とは?
    kazgeo
    kazgeo 2017/06/17
  • 「勤勉な国は生産性が高いはず」 生産性本部会長のコメントに「勤勉にサービスしすぎるからダメなんだよ!」と専門家落胆

    「勤勉な国は生産性が高いはず」 生産性部会長のコメントに「勤勉にサービスしすぎるからダメなんだよ!」と専門家落胆 12月18日に日生産性部が「日生産性の動向 2015年版」を発表した。それによると、2014年度の物価変動を加味した実質労働生産性上昇率はマイナス1.6%。5年ぶりのマイナス成長となっており、前年度からは2.8ポイント低下している。 そして、この数字をOECD加盟国と比較したところ、日は34カ国中21位だった。主要先進7カ国では最も低い水準だ。日の労働生産性は就業1時間あたり41.3ドルで、先進国トップのアメリカ(66.3ドル)より25ドルも低くなっている。 ただ長時間働いているだけで「勤勉」と言えるのか日の労働生産性の低さは以前から知られたことではあるが、産経新聞が、この結果を受け、都内で会見した日生産性部の茂木友三郎会長のコメントを紹介している。 「日

    「勤勉な国は生産性が高いはず」 生産性本部会長のコメントに「勤勉にサービスしすぎるからダメなんだよ!」と専門家落胆
    kazgeo
    kazgeo 2015/12/23
  • 「ジョーク」や「ギャグ」「声がでかい」もダメ!? 労組作成の「パワハラ啓発」ポスターに震撼

    職場のパワーハラスメントが問題視されて久しいが、どこからがアウトなのかは判断が難しいものだ。無意識にやったことでも、相手が不快になれば「無神経だ」「配慮が足りない」と言われかねない。 そんな迷える人向けに、さまざまな啓発資料が作成されている。日医療労働組合連合会(医労連)が13年10月に公表したユニークな啓発ポスターもその1つだ。医労連には全国の病院や介護、福祉の現場で働く人が加入。パワハラ撲滅に力を入れている。 「逆切れ」や「無視」は部下からでもNGポスターには「気をつけて あなたのそれって パワハラよ」という五七五の標語が書かれ、その横に「こういう態度・対応は気を付けよう」という呼びかけとともに、次の10の項目あげられている。 1:人の話を最後まで聞かない。話の腰を折る 2:一言に対して10返す。早口・機関銃のように喋る 3:褒めるより、批判、反論が多い 4:感情(特に怒り)を全面に

    「ジョーク」や「ギャグ」「声がでかい」もダメ!? 労組作成の「パワハラ啓発」ポスターに震撼
    kazgeo
    kazgeo 2015/02/22
  • 正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論

    派遣社員からせっかく正社員に登用されたのに、半年で妊娠が発覚してしまった。会社にどう打ち明けようか――。キャリコネニュースが11月25日に掲載した記事で、Q&Aサイトに相談した女性のケースを紹介したところ、ニコニコニュースで600件以上のコメントが寄せられている。 元記事では「潔く辞めて、他の人にポジションを渡すべき」とする女性の意見などを引用したが、ニコニコのコメントでも「無責任だね」「はっきり言って迷惑」と、女性への批判の声が多い。その一方で「これでは出生率も上がらない」と嘆く人もいる。 「上司も可哀想だな」と同情する声も女性に苦言を呈しているコメントは、以下のようなものだ。 「正社員になってこれからバリバリ働くっていう大事な時なのに」 「恩を仇で返すようなものだよ。他人の好意を利用したと思われても仕方がない」 「迷惑であり、会社・同僚側からすれば負担にしかならないのは事実」 妊娠自体

    正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論
    kazgeo
    kazgeo 2014/12/02
    介護保険に相当する妊娠・育児保険の制度創設が必要だし、20〜40歳で支えていくしかないか、と。
  • 「"間違いを伝えることでパニックになること"を恐れた」 内閣審議官・下村健一<インタビュー「3.11」第11回>

    未曾有の被害を出した東日大震災から2012年3月11日で1年となる。この間、日では、政府のトップである首相が交代した。一方で、福島第1原発の事故処理や被災地の復興などは遅々として進まず、問題が山積したままだ。 震災が起こった2011年3月11日の翌日、当時の菅直人首相はヘリコプターに乗って上空から被災地を視察した。「首相が現地を見なければ、あんなに早い自衛隊の10万人出動はなかったかもしれない」。菅首相の視察に付き添い、その模様を映像に収めた内閣審議官の下村健一氏はこう回想する。 下村氏は、大学時代に「市民メディア」を志し、都市型ケーブルテレビ「町田市民テレビ」のスタッフとして開設準備に携わった。また、TBS時代には、松サリン事件の報道などで活躍し、退社後、市民メディア・アドバイザーとして活動。2010年10月、菅首相の政治任用で、広報を担当する2年契約の内閣審議官として内閣広報室に

    「"間違いを伝えることでパニックになること"を恐れた」 内閣審議官・下村健一<インタビュー「3.11」第11回>
    kazgeo
    kazgeo 2012/05/09
    でもさ,「隠してる」と思われた時点で安心してくれないし,信用もされない。
  • 小沢一郎「消費税増税は国民に対する背信行為」 小沢×田原対談全文(前)

    小沢一郎元民主党代表は2011年11月19日、ニコニコ生放送に出演し、ジャーナリストの田原総一朗氏と対談した。この番組「小沢一郎×田原総一朗 徹底生討論 『日をどうする!』in ニコファーレ」で小沢氏は、野田佳彦総理大臣が推し進めようとしている消費税の増税について、「お金がないから消費税増税というのは国民に対しての背信行為」であるとし、反対姿勢を明確にした。 ◇関連サイト ・[ニコニコ生放送]全文書き起こし部分から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv70481074?po=news&ref=news#00:00:22 ■野田総理のTPP対応を批判 国内外で「使い分けをしている」 角谷浩一(以下、角谷): こんばんは、コネクターの角谷浩一です。田原総一朗さんを迎えての「小沢一郎×田原総一朗 徹底生討論 『日をどうする!』in ニコフ

    小沢一郎「消費税増税は国民に対する背信行為」 小沢×田原対談全文(前)
    kazgeo
    kazgeo 2011/11/21
    座標軸が明快だな、と思うよ。田原総一朗とではなく、官僚OBとのやり取りを見てみたいものだ。
  • AndroidはiPhoneに対抗するべきではない | ニコニコニュース

    2007年に米Appleが発表した「iPhone」が、モバイル業界に衝撃とともに受け入れられてから3年――。2010年は「iPhone3G」「iPhone 3GS」「iPhone4」と世代を重ねるごとに進化するiPhoneに追いつけ、追い越せと言わんばかりに、Android搭載端末を中心に多数のスマートフォンが登場した。まさに「日でのスマートフォン元年」といっても過言ではないだろう。【拡大画像や他の画像】 そんな2010年を振り返り、「スマートフォンオブザイヤー2010」を選定すべく、アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏、慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科特別招聘教授の夏野剛氏、通信ITSジャーナリストの神尾寿氏に集まっていただき、スマートフォン談義に花を咲かせていただいた。さまざまな視点からモバイル業界に関わる3人が見た、2010年のスマートフォン事情とは――。●iPhone 4の優位

  • 1