タグ

2023年4月8日のブックマーク (10件)

  • 印西~野田に国道16号バイパス「千葉北西連絡道路」概略ルート検討へ 「柏の超絶渋滞」解消なるか | 乗りものニュース

    8割が中長距離の移動とのことで、地元利用が渋滞に巻き込まれていました。 事業計画に検討盛り込む 渋滞する国道16号(画像:国土交通省)。 国土交通省 関東地方整備局は2023年度の道路予算や調査計画を発表。その中で、構想中の高規格道路「千葉北西連絡道路」について、「計画段階評価を進めるための、概略ルートや構造の検討を行う」としています。 千葉北西連絡道路は野田市から利根川西岸を印西市までむすぶもので、将来的には四街道市付近へ延伸して東関東自動車道へつなげる構想もあります。 国道16号のバイパスとなるほか、圏央道と外環道の間の環状道路となる、さいたま市~柏市~千葉市などを環状に結ぶ国の構想路線「核都市広域幹線道路」の一部ともなるよう検討が進められています。 国道16号は、春日部から千葉ニュータウン方面へ、千葉県北西部を縦断する幹線道路としては唯一の存在。通過交通の8割が中長距離の移動で、特に

    印西~野田に国道16号バイパス「千葉北西連絡道路」概略ルート検討へ 「柏の超絶渋滞」解消なるか | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • 子どもの強迫性障害

    せっかく克服した強迫性障害、できることならもう二度と不快な症状に悩まされたくありませんよね? この記事では、強迫性障害を再発させないために普段から心がけたいことを、次男の体験からまとめました。 注)次男の場合は行動療法のみで治療をしたため、投薬治療をされている方は参考程度にご覧ください 続きを読む 「強迫性障害のことはある程度は知ってるけど、もう少し具体的なステップが知りたい」 「小学生や思春期の子どもと一緒に治療に取り組むことになったけど、親の立場からどんなことをしてあげられるのか詳しく聞きたい」 この記事ではそんな方に向けて、私が次男(もっちゃん・当時小学1年生)の強迫性障害を治療しているときに参考にしていた2冊のについてレビューを書きます。 続きを読む 強迫性障害によって、意味がないとわかっている行動を長いあいだ続けてしまっていませんか? そのような苦しみから一刻も早く抜け出したい

    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • 「今、ここ」を感じるワーク

    何か不安なことを考え続けてしまうとき、気がかりに答えを出したくて、集中しすぎてそこから離れられなくなったとき、「今、ここ」を感じるワークをしてみましょう。 【1】「何が見える?」とあなたの周りに見えるものを目と首を動かしながら、3つ見つけます。窓の外が見える人は、遠くのビルが見えたり、山なみが見えたり、空が見えるところでは遠くの星が見えたり、意識の視野がサーっと広がります。 【2】次に「何が聞こえる?」とあなたの周りの音を3つ拾ってみてください。耳をそばだてながら・・と言われた瞬間に、聴覚集中モードに切り替わったでしょうか。室外にいる人の気配、窓の外から聞こえる車の音、もしも、どうしても静かな部屋ならば、自分の姿勢を変えるだけでワサっと衣服の擦れる音がしたり、椅子のきしむ音がしたりしますので、自分で音を作ってみてください。おおむね、意識の範囲が数十メートル以内に狭まります。 【3】次に「何

    「今、ここ」を感じるワーク
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • ネーミング・ウォーク

    このお話の最後に、ネーミング・ウォークの使い方を説明します。 【その1】外には苦手な鳥が飛んでいて、いつ糞を落としてくるかわからないし、道路には犬の糞や鳥の糞があちらこちらに落ちているかもしれないので、外に出るのが怖いという人がいたとします。でも、回避するのはよくないことだと考えて、頑張って外にでかけてみようと決心します。ただ、外に出ればいいと考えていると、鳥の糞が落ちてくる確率は低いし、気をつけて歩けば、糞を踏むなんてありえない、大丈夫!!」と考えながら行くかもしれません。この時、行動は回避していませんが、思考は回避しているわけです。では、どうすれば正しい行動になるでしょう? 行動も思考も回避せず! 【その2】思考の回避をしないとは、外へ出るときに、「糞に出くわしてしまうかも、糞を踏んでしまうかも、そんな悪いことは起こってから考えよう!」と考えながら、歩きだすことです。これは、怖いこと、

    ネーミング・ウォーク
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • 更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ

    令和5年度の固定資産税(義実家分)の通知書がきました。昨年5月、広島県にある義実家を解体し(母屋と納屋)土地を更地にしています。 世間では空き家を放置していることが多いですね。理由は、建物を解体し更地にすると、土地にかかる固定資産税が6倍になってしまうからです。では何故6倍になる? これは「小規模住宅用地の特例」といって、住宅を建てると「住宅一戸あたりの面積200㎡までの部分」を対象に、固定資産税が6分の1になってることから起こります。さらに200㎡を超える部分も3分の1になっています。(一般住宅用地の場合)住宅を撤去すると特例からはずれ元に戻ります。 ややこしい話はさておき・・・ 心配でした!固定資産税があがってしまうのが。 親族からは、「大変よ、税金が6倍になるのよ!」と言われました。果たして当にそうなるのでしょうか? 4月になり答えがでました。 令和4年分 固定資産税 建物 30,

    更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • 【ChatGPT】個人的お気に入りプロンプトまとめ

    あなたは、プロの【その分野の専門家】です。 以下の制約条件と入力文をもとに、【出力内容】を出力してください。 # 制約条件: 【前提条件や決まりごと】 # 入力文: 【期待する出力結果や大まかな指示】 あなたは、プロのエンジニアです。 以下の制約条件と入力文をもとに、ブログ記事の内容を出力してください。 # 制約条件: ・重要なキーワードを取り残さない。 ・文字数は30000文字程度 # 入力文: Swaggerについて技術ブログに投稿する文章を書いてください。 構成は、Swaggerとは?、Swaggerのユースケース、Swaggerのメリットとデメリット、Swaggerの書き方(YAMLファイル)、Swaggerの実行方法、まとめです。 構成間で重複した説明は省くようにしてください。 読者がブログを読みながらSwaggerを触れるようにハンズオン形式などを取り入れて文章を作ってください

    【ChatGPT】個人的お気に入りプロンプトまとめ
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • 【ChatGPT】これだけ覚えればOK?ゴールシークプロンプトが誰でも使えて最強すぎた|Masaki KANAI

    このnoteのターゲットChatGPTを使ってるけど、イマイチ使いこなせていない人 ChatGPTにどんな指示をしていいか迷っている人 このnoteで得られることゴールシークプロンプトの概要を理解できる ゴールシークプロントの使い方が分かる ゴールシークプロンプトとは聞き慣れない単語だと思うので、まずはそれぞれの言葉を説明しますね。 ■ ゴール:AIを使ってユーザーが達成したい目標 ■ シーク:探す, 探し求める ■ プロンプト:AIに指示するために入力する文章 つまり、ゴールシークプロンプトとは「ゴールを自ら探しに行ってくれるプロンプト」のことです。 ゴールシークプロンプトがすごい理由ゴールシークプロンプトがすごい理由は、以下の3点。 1. 曖昧なゴール設定でも、AIが明確なゴールを探してくれる 2. AIと対話しながらゴールを探せる 3. 汎用性のある形に変更もできる ChatGPT

    【ChatGPT】これだけ覚えればOK?ゴールシークプロンプトが誰でも使えて最強すぎた|Masaki KANAI
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
    “メディア記事のアウトラインを作成するプロンプトを作成したい”
  • トマト缶が危険? 100円台で買えるカラクリ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    トマトの缶が危険」という噂を聞いたことがあるだろうか。 私はSNSで度々見かけたため、その理由を調査したところ、「原産国表示のトリック」「缶詰にされるトマトの品質」「缶の内側のコーティング」の3つが主な要因だった。 今回は、それぞれの要因を掘り下げて、トマト缶が危険だとされている理由を解説していく。 原産国表示のトリック トマトが最も安く手に入るのは、生産量世界1位の中国だと言われている。実は、原産国が「イタリア産」と書かれていても、実際には中国で採れたトマトを使用していることが多々ある。 なぜそんなことがまかり通るのか。消費者庁によると「輸入加工した品の場合、どこの国から輸入されたものか」を書くことになっているからだ。 中国産のトマトだから危険というわけではないが、この事実を知った人々の多くが、トマト缶の安全性に疑問を抱いているのだろう。 缶詰にされるトマトの品質 缶詰にされるトマト

    トマト缶が危険? 100円台で買えるカラクリ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • スティーブ・ジョブズがたった2文で的確に定義した「失敗の真の姿」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    スティーブ・ジョブズがたった2文で的確に定義した「失敗の真の姿」 | ライフハッカー・ジャパン
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08
  • 無印良品の○○を使うと、観葉植物の“葉の汚れ”がこんなに綺麗に取れた! 1枚ずつ拭かなくてもいいんだ… | ROOMIE(ルーミー)

    冬の間少しお手入れをサボってしまった観葉植物たちをよく見ると、葉っぱにホコリや水滴の跡がついてしまっています……。 植物のお世話に精が出るこれからの季節、このミストが“葉っぱの健康”に大活躍してくれそうなんです。 無印良品でリーフクリーナーを発見! 無印良品 「観葉植物用 リーフクリーナー」 1,290円(税込) 無印良品の大型店舗に行ったとき、はじめて見かけたこちらのリーフクリーナー。「葉面洗浄スプレー」と書かれているのが気になり早速ゲットしてみました。 夏は頻繁に葉水や葉っぱの拭き取りをしていたので葉の状態がよかったのですが、この冬は葉水も控えめで拭くのもあまりできておらず……。 水滴跡やホコリでツヤの失われた我が家の観葉植物たちに使ってみることに!

    無印良品の○○を使うと、観葉植物の“葉の汚れ”がこんなに綺麗に取れた! 1枚ずつ拭かなくてもいいんだ… | ROOMIE(ルーミー)
    kazkichi
    kazkichi 2023/04/08