タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (171)

  • K-1格闘家、ヒジ打ちでクルマの窓割り人命救助 トラックメーカー「普通はまず無理」 | 乗りものニュース

    交通事故で車内に閉じ込められた人を、格闘家が窓をひじ打ちで割って助け出しました。割ったのはトラックのドアのガラスだそうですが、メーカーも「普通の人にはまず無理」といいます。 迫る炎、ひじ打ち一閃、人命救助に成功 K-1の現役選手が、火の手が迫るトラックの窓ガラスをひじ打ちで割り、閉じ込められていた運転手を救出、警察より感謝状が贈られました。 徳島県の鳴門警察署によると、2017年7月12日(水)正午ごろ、鳴門市の鳴門スカイラインにて乗用車と2tトラック(準中型貨物自動車)が正面衝突、このときトラック側は運転手が1名、乗用車側は運転手と同乗者の2名が乗車していました。 現役K-1選手の小宮山さん(画像:K-1GYM北斗会館)。 そこへ、格闘技「K-1」の現役選手である東京都の小宮山工介さんと、同行中だった神奈川県の太田勝晶さんが偶然クルマで通りかかりました。乗用車側同乗者の助けを求める声に応

    K-1格闘家、ヒジ打ちでクルマの窓割り人命救助 トラックメーカー「普通はまず無理」 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/07/14
  • とうきょうスカイツリー駅付近が高架化へ 東武と墨田区が事業着手 | 乗りものニュース

    2017年7月7日、東武鉄道が、東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差事業(高架化)に着手しました。 2024年度完成予定 東武鉄道は2017年7月7日(金)、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・とうきょうスカイツリー駅(東京都墨田区)付近の連続立体交差事業について、同日付で墨田区と施行協定を締結し事業に着手すると発表しました。 対象はとうきょうスカイツリー~曳舟間のうち約0.9kmです。ここの区間が高架化されると、踏切1か所(伊勢崎線第2号踏切)が解消されます。事業費は約315億円で、墨田区が約235億円(国費、都費含む)、東武鉄道が約80億円を負担。完成は2024年度の予定です。 連続立体交差事業の区間(画像:東武鉄道)。 なお、この高架化にあわせてとうきょうスカイツリー駅も改築されます。東武鉄道は「工事期間中は、お客さまおよび近隣にお住まいの方々にはご不便

    とうきょうスカイツリー駅付近が高架化へ 東武と墨田区が事業着手 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/07/10
    朝の上りの煮物臭をなんとかしてほしい
  • タイヤはみ出しOK? クルマの保安基準、一部改正で何が変わったのか | 乗りものニュース

    2017年6月22日から、クルマの車体からタイヤのはみ出しが一部許可されました。具体的に、どう変わったのでしょうか。 ハミタイ10mm未満まで解禁 クルマの車体からタイヤがはみ出している状態、いわゆる「ハミタイ」は、これまで不正な改造として車検の対象外となっていましたが、2017年6月22日(木)より一部が解禁されることになりました。国土交通省が同日公布・適用した、クルマの技術的な基準を定める「保安基準」の一部改正によるものです。 これまでは、クルマのハンドルを直進方向にした際、タイヤ中心部から前方30度、後方50度の範囲において、タイヤやホイール、ホイールナット、センターキャップなどの回転部分が、直上にある車体よりひとつでも突出した場合、違法とされていました。 今回のいわゆる「ハミタイ一部解禁」は、クルマの製造年月日を問わず、上述の基準を一部緩和するというものです。同時に、自動車のマフラ

    タイヤはみ出しOK? クルマの保安基準、一部改正で何が変わったのか | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/07/09
  • 伊勢崎線~日比谷線、新時代へ 東武の新型電車70000系が7月7日、出発進行! | 乗りものニュース

    東武スカイツリーラインと東京メトロ日比谷線との直通運転に使われる新型車両、東武70000系電車が営業運転を開始しました。東京メトロ13000系電車の“兄弟”ともいえる車両で、この登場により両線は大きく変わりそうです。 新車の登場で車両も駅も進化 東武鉄道の新型車両70000系電車が2017年7月7日(金)、営業運転を開始。東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の北越谷駅(埼玉県越谷市)で、その一番列車の出発式が行われました。 70000系の自動車内放送を担当したホリプロ所属の“女子鉄アナウンサー”久野知美さんによる司会で行われた式典には、東武鉄道のキャラクター「姫宮なな」のほか、東京メトロのキャラクター「駅乃みちか」も出席。運転士と車掌への花束贈呈、テープカットののち、70000系の一番列車は10時04分、中目黒駅(東京都目黒区)へ向けて同駅を発車しています。 北越谷駅で行われた東武70000

    伊勢崎線~日比谷線、新時代へ 東武の新型電車70000系が7月7日、出発進行! | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/07/07
    朝の上りの煮物の匂い
  • クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に | 乗りものニュース

    クルマが左折する際の幅寄せは、車道を走る自転車にとって危険という意見があります。そもそも、左折時の幅寄せにはどのような意味があるのでしょうか。 教習所でも習う左折時の幅寄せ クルマを運転していて左折する場合、自動車教習所では、その手前から合図を出し、クルマを左に幅寄せするよう教わったことでしょう。 車道の左側端には、自転車の通行場所や方向を案内する「自転車ナビマーク」が設置されていることも(2017年6月、乗りものニュース編集部撮影)。 しかし、車道の左側を走行するのが原則である自転車にとっては、このクルマの幅寄せが危険だとする声も聞こえます。自転車の普及促進やマナー啓発についての活動などを行う日自転車普及協会(東京都品川区)は、「確かに片側1車線の道や、路側帯の幅が狭いところなどで、クルマの幅寄せが危ないという声も聞かれます」と話します。 「やはり自転車の場合も、交差点に近づいたら周囲

    クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/07/01
    どんな左折でも右に膨らませてから曲がる人も危険
  • 東京メトロ、全駅のホームドア設置計画を決定 2025年度までに整備へ | 乗りものニュース

    東京メトロが全路線全駅のホームドア設置計画を決定。2025年度までに全駅への整備を目指します。 東西線全駅の設置計画が決定 東京メトロは2017年6月29日(木)、全9路線全179駅のホームドア設置計画が決定したと発表しました。 同社は駅ホームでの安全対策として、全駅へのホームドア設置を進めています。今回、東西線の優先設置駅(高田馬場、早稲田、神楽坂、飯田橋、九段下、竹橋)以外についても設置計画が決定したことで、全駅の設置計画が決まりました。各路線の設置計画は次のとおりです。 ●銀座線 ・工事開始:着手済み ・整備完了:2018年度上期 ・浅草駅と上野駅(渋谷方面)は整備済み ・渋谷駅と新橋駅(渋谷方面)は大規模改良工事終了後に整備予定 ●日比谷線 ・工事開始:2020年度 ・整備完了:2022年度 ●東西線 ・工事開始:2017年度 ・整備完了:2025年度(今回決定) ●千代田線 ・工

    東京メトロ、全駅のホームドア設置計画を決定 2025年度までに整備へ | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/29
  • 「プラレール」の駅にもホームドア 58年の歴史で初 停車・発車にあわせ自動で開閉 | 乗りものニュース

    2017年7月13日、タカラトミーが「今日からぼくが駅長さん! ガチャッと! アクションステーション」を発売。「プラレール」史上初のホームドア設置駅です。 40種類のサウンドを収録 タカラトミーは2017年6月26日(月)、「プラレール」の新商品として、ホームドアを備えた駅「今日からぼくが駅長さん! ガチャッと! アクションステーション」を7月13日(木)に発売すると発表しました。 「プラレール」商品に初めて登場するホームドアの設置駅(画像:タカラトミー)。 希望小売価格は7500円(税抜)。タカラトミーによると、実際の鉄道でホームドアの設置率が年々上昇し、安全装置としての注目度も高まってきていることから、「プラレール」58年の歴史のなかで初めて、ホームドアのある駅を発売するといいます。 商品は都会の大型駅をイメージ。1~3番線があり、「トミカ」で遊べる駅前ロータリーも付きます。1番線のホ

    「プラレール」の駅にもホームドア 58年の歴史で初 停車・発車にあわせ自動で開閉 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/26
    鉄道会社が見習うべき
  • 名前は違っても…実は近くて乗り換え便利な駅 知っておくと便利に | 乗りものニュース

    駅名は鉄道会社によってさまざまで、同一地域内に名前が違う複数の駅があることも。東京23区内には、来乗り換え駅でなくても、駅どうしが近く乗り換えに便利なケースがあります。知っておくと移動が便利になるかもしれません。 新富町と築地、人形町と水天宮前は正式な乗り換え駅に 駅名は鉄道会社によってさまざま。乗り換え駅として案内される駅どうしで名前が異なる場合もあります。 改札を出て乗り換える場合、運賃は余分にかかる場合があるため留意。写真はイメージ(画像:写真AC)。 一方、名前が異なり、かつ乗り換え駅として案内されていない駅どうしでも、実は近くにあって乗り換えやすいというケースがあります。いったん駅を出るため、運賃が余分にかかってしまうこともあれば、逆にルートを短縮できて結果的に安くなる場合もあります。 そのような駅の組み合わせは、東京23区内では次のような例があります。なお、同じ駅に複数の路線

    名前は違っても…実は近くて乗り換え便利な駅 知っておくと便利に | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/22
  • 国内線の機内ネット接続、この先ずっと無料に JAL | 乗りものニュース

    JAL国内線の機内Wi-Fiサービスが、この先期間を限定せず、ずっと無料になります。 現在も無料キャンペーンを実施中 JAL(日航空)は2017年6月20日(火)、国内線の機内Wi-Fiサービスを、この先期間を限定せず、無料で提供すると発表しました。 同社は2014年7月から国内線で、衛星を介した機内インターネットサービス(有料)を導入。現在は、8月31日(木)までの期間限定で、接続時間無制限の無料キャンペーンを実施しています。 この先ずっと無料とされるのは、JALとJTA(日トランスオーシャン航空)の国内線で、機内Wi-Fiサービスに対応しているボーイング777-300型機、777-200型機、767-300型機、737-800型機で運航されるすべての便です。 国内線の機内Wi-Fiサービスが、ずっと無料に。写真はイメージ(画像:JAL)。 離陸の約5分後から着陸の約5分前まで(JT

    国内線の機内ネット接続、この先ずっと無料に JAL | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/20
  • 「トレインビュー」マンションは狙い目? 鉄道ファン以外にもあるメリットとは | 乗りものニュース

    近年、部屋から鉄道が見える「トレインビュー」を売りにするホテルがありますが、マンションでも同様の物件が見られます。鉄道ファン以外にも、メリットはあるのでしょうか。 「24時間鉄道とともに」は売りになるか? 部屋から鉄道がよく見える「トレインビュー」を売りにしたホテルが、全国各地に存在します。ホテル予約サイト「じゃらん」で「トレインビュー」とキーワードを入力して検索すると、じつに80以上もの物件が該当するほどです。 「トレインビュー」を売りにしたマンションも登場しています。東京都内で2017年6月に販売が開始された、とある新築の分譲マンションでは、広告で次のようなキャッチコピーが使われています。 「尾久車両センターとともに暮らす」 JR上野東京ライン(宇都宮線、高崎線)の尾久駅。写真右奥が尾久車両センター(2017年6月、乗りものニュース編集部撮影)。 この物件は東京都北区で分譲中の「ANE

    「トレインビュー」マンションは狙い目? 鉄道ファン以外にもあるメリットとは | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/19
  • 普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか? | 乗りものニュース

    普通免許取得者のうち、AT限定の割合が半数を超えています。加えて、2017年3月の「準中型免許」新設で、MTの取得者はさらに減っています。そうしたなか、あえてMTで免許を取るメリットは何なのでしょうか。 都内教習所、約7割がAT限定 2017年5月現在、国内における乗用車のほとんどが、クラッチ操作などが不要なAT(オートマチックトランスミッション)車です。カーディーラーの業界団体である日自動車販売協会連合会(東京都港区、自販連)によると、2016年に国内で販売された乗用車(軽自動車と輸入車除く)のうち、じつに98.4パーセントがAT車で、この7~8年は同程度の割合で推移しているといいます。 MT車シフトレバーのイメージ。AT限定の免許では運転できない(画像:写真AC)。 これに呼応するように、普通免許(一種)を「AT限定」で取る人も年々増加。警察庁の「運転免許統計」における「都道府県別指

    普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか? | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/12
  • クルマの給油口、右側?左側? ここを見ればすぐに分かる | 乗りものニュース

    セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際、給油口の位置が右側か左側か、迷ったことはありませんか。実は、簡単に知ることができます。 実はドライバーの目の前に セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際に、給油口の位置がクルマの右側か左側か迷ったことはないでしょうか。 ホンダ「フィット」の燃料計。ガソリン計量器のイラストの左側に、このクルマの給油口が車体の左側にあることが示されている(2017年4月、恵 知仁撮影)。 じつは、運転席にいながらにして、ひと目で給油口の位置を知ることができます。それはインパネの燃料計を示すガソリン計量器マークすぐ隣に表示されている三角の位置。これがガソリン計量器の左に表示されていれば、給油口はクルマの左側にあるのです。 この三角マーク、どのメーカーのクルマにも表示されているのでしょうか。トヨタ、ホンダ、スバル、日産、ダイハツ、マツダ、三菱自動車、スズキの国内主要

    クルマの給油口、右側?左側? ここを見ればすぐに分かる | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/07
    こういう話は毎年同じ時期に発表するようにするとか
  • SL風のレンタカー登場 群馬を走る「D51」をイメージ 3か月限定 | 乗りものニュース

    群馬県内を走るD51形蒸気機関車498号機をイメージしたラッピングレンタカーが登場します。 高崎に1台 JR東日レンタリースは2017年6月1日(木)、蒸気機関車(SL)をイメージしたラッピングレンタカーの予約受付を開始しました。 ラッピングレンタカーのイメージ(画像:JR東日高崎支社)。 この企画は7月から9月にかけて開催される「ググっとぐんま観光キャンペーン」にあわせて行われるもので、レンタカーの車両は、駅レンタカー高崎営業所(高崎駅前、群馬県高崎市)に1台が配置されます。デザインは、JR上越線などを走るD51形蒸気機関車498号機をモチーフに、外観は黒を基調とし、さらに動輪を配置。内装もSLのイメージがあしらわれます。 設置期間は7月2日(日)から9月30日(土)まで。車両は乗り捨て不可で禁煙です。基料金は12時間4050円、24時間5260円。JR東日レンタリースウェブサイ

    SL風のレンタカー登場 群馬を走る「D51」をイメージ 3か月限定 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/06/01
    「こんなの恥ずかしくて嫌だよう」ってクレヨンしんちゃんのまさおくんの声で聞こえた
  • 「スマートキー」の電波をリレー? 海外で新手のクルマ盗 警察庁が注意喚起 | 乗りものニュース

    クルマを自動で解錠できる便利な「スマートキー」ですが、電波を利用する弱点を突いた犯罪が増えているとして、警察庁が注意を喚起しているようです。 受信した電波を増幅させてリレー クルマのドアを自動で解錠できる、便利な「スマートキー」ですが、その弱点を突いた盗難が海外で発生していることなどから、警察庁が各都道府県警やメーカーに注意を呼びかけています。 スマートキーは、クルマとキーがそれぞれの電波を受信し合って電子IDを照合し、ドアの施錠や解錠、エンジンの始動を行うシステム。2016年に国内で生産された約570万台のクルマに導入されています。通常、キーがクルマの周囲約1m以内になければ作動しませんが、警察庁によると、海外の事例やネット上にアップロードされた動画から、その弱点を利用した、新たな盗難の手口が確認されるといいます。 便利な一方、弱点もあるスマートキー。写真はイメージ(2017年5月26日

    「スマートキー」の電波をリレー? 海外で新手のクルマ盗 警察庁が注意喚起 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/05/28
  • 食堂車のベロネーズや車内販売アイス、終着駅カクテルも JR神田駅に新飲食店(写真16枚) | 乗りものニュース

    レストランエンタプライズが、2017年6月1日に飲店「神田鐵道倶楽部」を開店。堂車の復刻メニューや、新幹線の終着駅をイメージしたオリジナルカクテルなどが楽しめます。 「神田鐵道倶楽部」が6月1日開店 日レストランエンタプライズ(NRE)は2017年5月17日(水)、飲店「神田鐵道倶楽部」をJR神田駅構内(改札外。東京都千代田区)へ6月1日(木)に開店すると発表しました。 1938(昭和13)年に「列車堂」の営業からスタートし、来年、創業80周年を迎えるNREが、同社ならではのサービスを提供。「昔懐かし堂車のカレーライス」(680円。ランチのみ)や、スパゲッティミートソースに豚カツをのせた「昔懐かしベロネーズ」(780円)など、かつて寝台列車の堂車などで提供されていたメニューが復刻されます。器も寝台特急「北斗星」で実際に使われていたものが使用されます。 「昔懐かしベロネー

    食堂車のベロネーズや車内販売アイス、終着駅カクテルも JR神田駅に新飲食店(写真16枚) | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/05/22
  • 動物性食材を使わない駅弁「菜食弁当」誕生 東京駅などで販売 | 乗りものニュース

    「肉類を使っていない弁当」を望む旅行者の声を受け、動物性材を使わない駅弁が登場しました。東京駅などの売店で販売しています。 肉類不使用でもボリューム感あり 日レストランエンタプライズ(NRE)が、動物性材を使用しない駅弁「菜弁当」を販売しています。 「菜弁当」のイメージ(画像:NRE)。 この弁当は、原材料に肉、魚介類、乳製品、卵などの動物性材を使用せずに調製したもの。メインのおかずはボリューム感のある豆腐ハンバーグと車麩(くるまぶ)の唐揚げで、煮物には昆布だしを使用。そぼろのしぐれ煮は大豆たんぱく(ベジミート)で作られています。 「牛肉や豚肉を使っていない弁当」を望む声を受け、野菜料理を中心に作られた弁当も販売されていますが、NREによると、この「菜弁当」は卵や乳成分も含まないため「広範囲な菜の方に勧められる駅弁」といいます。 価格は850円(税込)。東京駅の「駅弁屋 祭

    動物性食材を使わない駅弁「菜食弁当」誕生 東京駅などで販売 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/05/20
  • 東武特急がJRの那須塩原へ 特急「スペーシア那須野号」6月に初運転 | 乗りものニュース

    2017年6月、JR東日大宮支社が、東武鉄道の100系を使用した特急「スペーシア那須野号」を、大宮~那須塩原間で運行します。 「スペーシア」栗橋~那須塩原間に初乗り入れ JR東日大宮支社は2017年4月20日(木)、東武鉄道100系「スペーシア」を使用した特急「スペーシア那須野号」を、大宮~那須塩原間で1往復運転すると発表しました。 2018年春に控えた観光キャンペーン「『物の出会い 栃木』デスティネーションキャンペーン」のプレ企画の一環として、東武鉄道と協力し、普段は走らない区間を「スペーシア」車両が走ります。概要は次のとおり。 ●運転日 6月24日(土) ●運転時刻 ・下り 大宮8時32分発→那須塩原10時22分着 ・上り 那須塩原16時51分発→大宮18時50分着 ・途中停車駅 久喜、小山、宇都宮、宝積寺 東武鉄道の特急形車両「スペーシア」のイメージ。車両の色は現在調整中という

    東武特急がJRの那須塩原へ 特急「スペーシア那須野号」6月に初運転 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/04/21
  • 「自転車の旅」コンセプトの専用列車、この冬デビューへ JR東日本千葉支社 | 乗りものニュース

    JR東日千葉支社が、2017年冬から、自転車の旅をコンセプトにした専用列車を運行します。 既存車両6両を改造 JR東日千葉支社は2017年4月12日(水)、自転車の旅をコンセプトにした専用列車を今年の冬から走らせると発表しました。 千葉県の富津市と鋸南町の境に位置する鋸山(のこぎりやま)からの眺望(画像:photolibrary)。 車両は既存の6両編成を改造。座席はおよそ100席です。自転車を折りたたまずにそのまま乗車できるといいます。デザイン、列車名、運転開始日などは、決まり次第追って告知されます。 JR東日千葉支社は「魅力いっぱいの房総各地への旅を、自転車を使ってよりアクティブに、そしてもっと気軽におでかけいただけるようになります。ぜひ楽しみにお待ちください」としています。 【了】

    「自転車の旅」コンセプトの専用列車、この冬デビューへ JR東日本千葉支社 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/04/12
  • 東北本線の大河原~船岡間で減速運転 「一目千本桜」を堪能 JR東日本 | 乗りものニュース

    東北線の大河原~船岡間で、白石川堤の「一目千桜」を楽しめるよう一部列車が減速運転を行います。 臨時含め上下32が減速運転 JR東日仙台支社は2017年4月6日(木)、東北線の大河原~船岡間で、車窓の桜を楽しめるよう一部列車で速度を下げて運転すると発表しました。 期間は4月8日(土)から20日(木)まで。白石川の堤に1000超の桜が咲く「一目千桜」を楽しめるよう、宮城県大河原町の大河原駅から同県柴田町の船岡駅までのうち、約700mの区間において、普通、快速列車が減速運転を行います。 東北線の列車と「白石川堤 一目千桜」のイメージ(画像:JR東日)。 下りは大河原発10時10分から15時49分までの17(臨時5含む)、上りは船岡発10時12分から15時32分までの15(臨時2含む)です。 なお、桜の開花状況により減速運転の期間が変わる場合があります。また、列車が遅れ

    東北本線の大河原~船岡間で減速運転 「一目千本桜」を堪能 JR東日本 | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/04/08
  • ももクロ有安杏果さん、一日駅長に就任のワケ 「ももクロ駅」「ももクロ号」も 東武(写真20枚) | 乗りものニュース

    ももいろクローバーZの有安杏果さんが、ママとケンカしたこともある思い出の駅で一日駅長に就任。自分の「ももクロ号」に出発合図を送りました。「ももいろクローバーZ駅」も出現しています。 レッスンやオーディションに通った最寄り駅 アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の有安杏果(ありやすももか)さん(22歳)が2017年4月5日(水)、東武東上線ふじみ野駅(埼玉県富士見市)の一日駅長を務めました。 東武東上線ふじみ野駅の一日駅長に任命された有安杏果さんと、有安さんの写真が掲示された「ももクロ号」(2017年4月5日、恵 知仁撮影)。 ももいろクローバーZは埼玉県富士見市で4月8日(土)と9日(日)、同市の市制施行45周年記念事業でもあるコンサート「ももクロ春の一大事 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」を開催。その一環として、富士見市のふじみ野駅で有安さんが一日駅長を務めたもので

    ももクロ有安杏果さん、一日駅長に就任のワケ 「ももクロ駅」「ももクロ号」も 東武(写真20枚) | 乗りものニュース
    kazkichi
    kazkichi 2017/04/06