タグ

2019年2月8日のブックマーク (5件)

  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    kazuau
    kazuau 2019/02/08
    自分の観測範囲では、PCを日常使用した経験がなく、ガラケーから変更してスマホを使い出した人は、スクショを多用するように思う。年齢は関係ないのでは無いか。
  • なぜ、パスワードを平文で保存するのですか?【追記あり】

    なぜ、パスワードを平文で保存するのですか?【追記あり】:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(12) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第12列車は「サービス提供側のセキュリティ」です。

    なぜ、パスワードを平文で保存するのですか?【追記あり】
    kazuau
    kazuau 2019/02/08
    RADIUS認証がネック。PAPなら保管はハッシュだけでもいいけど生パスワードが平文で流れるし、CHAPは送受双方が生パスワード知ってることが必要
  • 「セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM型貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く

    セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 1977年に創刊した、小学館の女児向け雑誌「ちゃお」。2018年12月に発売された「ちゃお2月号」にネット上がざわついたのをご存じだろうか。その理由は、ふろくの「ATM貯金箱」。3要素認証を備えた“超強固”な貯金箱は、どのようにして生まれたのだろうか。 「ちゃおっ娘」のセキュリティ意識が高過ぎる――。 2018年も終わろうとしているころ、ある雑誌の“ふろく”にネット上がざわついた。それは、小学館の女児向けマンガ雑誌「ちゃお」2月号のふろくである「タッチ認証!ATM貯金箱」だ。 ちゃおのメインターゲットは小学4~6年生の女子。そんな子ども向けのおもちゃがなぜ大きな注目を集めたのか。それは貯金箱のロックを解くために必要な“認証技術”にある

    「セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM型貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く
    kazuau
    kazuau 2019/02/08
    編集者2人、親子かとお見紛うな
  • さよならGAFAM:Facebookをやめたら超寂しくなった…

    さよならGAFAM:Facebookをやめたら超寂しくなった…2019.02.05 12:3028,138 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) やめてからがつらい、Facebook。 GAFAM(ガファム)ってご存知ですか? G: Google、A: Apple、F: Facebook、A: Amazon、M: Microsoftの5大IT企業をこう呼ぶそうです。 その5大企業を生活から全部シャットダウンしたらどうなるかという実験をしたKashmir Hill記者の6週間の体験記です。 2週目:Facebook これまで記者として、去年の大きなスキャンダルも含めFacebookのいろんなことを書いてきました。SNSがなくなったとしても寂しくなんてないだろうって思っていたけれど、今、スマホの画面を見ながらなんだかとっても寂しい気分になっています

    さよならGAFAM:Facebookをやめたら超寂しくなった…
    kazuau
    kazuau 2019/02/08
    せっかくだからもう少しハードルを上げて、Reactの読み込みもブロックしよう
  • RS-232Cってポート覚えてる? 2019年なのに搭載してる小型PCと拡張ボードがリリース

    RS-232Cってポート覚えてる? 2019年なのに搭載してる小型PCと拡張ボードがリリース2019.02.07 21:0044,106 小暮ひさのり RS-232C。昔のパソコンではメジャーだった拡張ポートですけど、みなさん何繋いでました? 僕、オムロンのISDNターミナルアダプタを繋いで23時からインターネットを楽しんでいた記憶が残っています。憧れの64+64=128! でも、いつの間にかUSBが普及して徐々に使われなくなり「あ、そんなのものあったよね」的なポートになっていった記憶が…。 世間的にもきっとそんな感じで、RS-232Cはいわゆるレガシーポートという認識なのではないでしょうか。 …ところがどっこい。なんと2019年の現代に出資を募っている最新のハンドヘルドPC「GPD MicroPC」にゃRS-232Cがしっかりと搭載されています。 Image: Indiegogoこの小さ

    RS-232Cってポート覚えてる? 2019年なのに搭載してる小型PCと拡張ボードがリリース
    kazuau
    kazuau 2019/02/08
    USB-RS232C変換ケーブルは簡単に手に入るから、こんなでかいポートがハンドヘルド機についている必要性は無いかなあ。